ラブリーな日々

庭の四季の様子と ゴールデンレトリーバー「サラちゃん」の成長の様子そして、美味しいものなども お伝えします. 

ダイビングの思い出  フィリピン 

2012年06月30日 08時49分37秒 | ダイビング
ダイビング仲間と一緒に おかあさんは、フィリピンへ行きました。

パングラオ島とバリガサグ島

4日間で 15本というハードスケジュール。

お目当ては、黄金のバラクーダ。

なかなか現れないバラクーダを 探して必ず見せてくれるという。




ダイビングショップ NOVA
日本人が経営している アットホームなショップ






こつこつと作り上げてきた趣のあるハウス。ノバ・ビーチホテル





ハウスの前は、美しい海を独り占めのハウスリーフ。

アウトリガーの船まで、珊瑚を傷めないように 手作りのいかだに乗っていく。





朝のダイブは、ハウスリーフでたくさんの魚たちとたわむれる。
魚たちの数は、半端じゃない。



ダイブログを少し紹介します。
見た魚の主なものを載せています。
クリックしてどうぞ。




バリガサグのバラクーダは、なかなか見つからなかった。
遠くまで探しに行って下さって 黄金ではないけれどバラクーダは見られた。

黄金バラクーダを見に またいきたいものだ




かわいいお猿さんに出会った。
手のひらに乗るほどのかわいいお猿さんだった。





お猿さんは手のひらに乗ってじっとしていたよ。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小倉城庭園  ハギやキキョウの花

2012年06月29日 08時41分41秒 | 花だより
西村天峰先生遺墨展が開催されている小倉城庭園は、雨上がりでしっとりしていました。

入り口の垣根の戸が開いて 訪れる人をいざなってくれます。自由にお散歩ができます。

庭園の池に緑が映えます。






この時期なのに もう萩の花が美しく咲いています。






池のほうから見る 日本の伝統的な書院造の建物。
ここにも、書が美しく展示されています。





桔梗の花がみごとに 造花のように大きな花を付けています。





おや、萩の花の向こうに お城が見えます。





展示場の横で、立礼式のお抹茶をいただきました。




干菓子をいただいて、




おうすをいただきました。


暑いときのお抹茶も いいですね。口の中がすっきりします。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西村天峰先生遺墨展  小倉城庭園にて

2012年06月28日 08時12分57秒 | 催し
おかあさんは、同期生の方からのお誘いで お父さんと

書道展 「西村天峰先生遺墨展」に出かけました。

北九州市小倉北区 小倉城の隣にある 小倉城庭園 で 7月1日まで


近くに小倉城を臨む 小倉城庭園





展示場入り口に入ると 心地よい緊張感を感じる。









心も体も 書と共に老いる。華墨生涯!

墨と共に 心も澄み 幸せなご生涯だったことでしょう。








美しい! 素晴らしい作品に 内容はよくわからないものの 感動を覚えました。





このほかにも、たくさんの作品があります。

安倍元首相や 徳川家第15代当主からの 大きな壺に活けられたお花がきれいでした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかあさん! ゴーヤの実があるよ

2012年06月27日 08時26分59秒 | ラブちゃん
私は 公園にお散歩に行かなくなって おうちの庭をくまなく回って歩いているよ。

おかあさんの入れないようなところの様子も ちゃんと知ってるよ。

コスモスがこんな所にも芽を出してるとか、

挿し芽した菊に落ち葉が積もってるとか、困ったニラに良く似た花が 巨大な花を咲かせてるとか、

私について来たらわかることも 多いのよ。


今日は、ゴーヤ。降りすぎた雨に 葉っぱが傷んでいたけれど、実が付いているよ。

第一号だね。




これから、どんどんなるよ。

でも、虫さんが今年も少ないな。 大丈夫かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの庭の手入れ

2012年06月26日 14時31分47秒 | 
美容室の先生に頂いた コダチベゴニア

昔植えていたのだけど 消えてしまってから随分になるベゴニア。

おかあさんは 前からほしかったのにチャンスがなかったのね。

雨上がりに あちらこちらに植えたベゴニアが元気に育っているのが嬉しいね。




お友達からお電話いただいて、飛んでいって頂いて来た

とばたアヤメ


すごく丈夫に育っている。

スイセンを除けて、日当たりの良いところに植えました。





うちの大きなアヤメに比べると やはり、小ぶりなのが分かるね。






お正月に床の間に活ける南天。小さい葉っぱの南天が欲しかったの。
これもお友達に頂きました。


竹垣に合いますね。





うちの大きな葉っぱの南天と比べると 上品なのが分かりますね。

来年のお正月には 間に合わないね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が上がってるよ おかあさん

2012年06月25日 09時22分56秒 | ラブちゃん
昨晩は、雨がすごかったよ。用足しに行ったらびしょびしょ。

でも、外に行かないとできないんだ。

おかあさんは、よく きれいに拭いてくれるけど、

きれいになったとたん、また行きたくなるんだ。





おかあさん、今朝は雨が上がってるよ。

早く出ておいでよ。



ほらね、雨でびっちょりになってるけれど 芝生に行こうよ。




おかあさん、芝生は 雨で潤っているね。




今朝は、食欲がなくて やっと食べたけれど、
雨があがって 気持ちよく歩くと 調子が良くなりそうだね。




もう終わりなの? いいよ、ここでゆっくりするから。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年に一度のおしゃべり会

2012年06月24日 22時40分29秒 | グルメ
おかあさんの楽しみのおしゃべり会です。

お仕事で苦労を共にした、年齢を問わない仲間が集まっておしゃべりをする。

年上の者は人生を語り、若い者は希望や苦労や、愚痴や、お子達の事を語り、

おいしいものを頂いて 心を洗濯して   また、次の日からそれぞれ頑張る。

そんな会ですね。きっと。



この会は、小倉北区室町の割烹「三幸」

お値段の割りにたっぷりの量でおいしいお料理です。

秋のときは、フク料理、今回は、ハモ料理?




トップの写真は、前菜。

つぎは おさしみ。

新鮮で、特に赤貝が甘くておいしかった。



茶碗蒸し。




アナゴと野菜の炊き合わせ。




焼き物、タチウオ、カニの素揚げ。

生ビールを飲んでいたのだけれど、
黒糖梅酒のロックを 飲んでいる方から おすそ分けで 一杯。
おいしかった。



すき焼き。

話に夢中になってたおかあさん、(食べることに夢中だったかも)
頂いてしまってから 撮ることに気づいたんだ。
だから、前の席の方のを パチリ!



味ご飯と ハモの吸い物。

やっと ハモが出ました。



ゴマ豆腐のデザート




完食で満足したけれど、やっぱり、

おしゃべりが一番だったかな。

来年の会が、今から楽しみです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイビングの思い出  グレートバリアリーフ

2012年06月23日 08時11分03秒 | ダイビング
オーストラリア グレートバリアリーフ

おかあさんは、いつものダイビング仲間4人で オーストラリアにダイビングに行きました。(2007年8月)

スピリッツ・オブ・フリーダム
大きな船に5日間泊り込みで 4日で 15本潜るというハードなスケジュール。

寝ている間に リボンリーフ→オスプレイリーフ→アラウンド・ザ・ベンド→シルバーシティー→
       アドミナリティー→オスプレイリーフ→リボンリーフ   と移動し、ゆれて大変だったけれど

目が覚めると きれいな海。

で、感動しきり。潜るぞって。



スタッフは、日本人1人を含む10人。




参加者は おかあさん達日本人4人以外は、ヨーロッパの人が多かったけれど
ブリーフィングは、英語。だから、何となく分かる。 
日本語でも説明してくださったよ。




1日5本のダイブを始めて経験。
   ① 6:43 ~7:18   朝食前ダイブ 
   ② 10:38~10:13  朝食後ダイブ  
   ③ 13:30~14:45  昼食後ダイブ
   ④ 16:37~17:18  夕食前ダイブ
   ⑤ 19:36~20:14  ナイトダイブ

ナイトダイブでは、アオブダイが 自分で作ったふわふわのベッドの中で寝ていた。
珊瑚の間で 色々な魚が寝ていた。




圧巻だったのは、サメの餌付け。
グレーリーフシャーク,ツマジローシャーク、ネムリブカ、ポテトコッド、などの
それはそれは大きな すごい数の魚たち。
壁に張り付くようにして 見物。


シャークたちがなかなか食いちぎれないのを 悠々と後から行って
ぱくっと 一口で食いちぎったポテトコッドには、びっくり!

その日の朝のダイブで、平らな岩に横たわっていたポテトコッドの
傍までいって見たけど 人間の何倍も大きいけれど おとなしく見えたのに…


毎日たくさんのきれいな魚たち、特に オーストラリア固有種の魚たちに
会えてうれしかった思い出ばかり。



最終日には、スタッフの皆さんに感謝、感謝!



ダイブログをいくつかご紹介します。



見た場所や魚たちなど 参考になれば、クリックしてご覧下さい。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫の喜び  ミニトマト

2012年06月22日 08時44分23秒 | 野菜
あまり雨がたくさん降るものだから、ミニトマトがパンパンにおおきくなっている。

本当は、雨が上がってからの方がいいけれど、割れる前に収穫したよ。

あまい! おいしい!

これからたくさんできるよ。




これは、ゴールデンももたろう

赤い色のももたろうは、作ったことがあるけれど、
ゴールデンは、はじめて。

たぶん、黄色なんだと思うよ。






これは、なあに?


つるなしインゲン豆の、芽が出たんだよ。

ピンクの帽子をかぶって、かわいいでしょう?






雨がたくさん降ったので、野菜は順調に大きくなっている。


ミズナ、ホーレンソウ、コマツナ、つるなしインゲン、エダマメ…

おかあさんは、少しずつ 何度かに分けて植えるよ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の ミニ アジサイロード

2012年06月21日 17時11分59秒 | 
梅雨らしく雨が良く降りますね。

私が散歩する庭は、びしょびしょ。濡れるけれど 散歩は大好き。

雨が降っていても良く歩くよ。


お母さんが好きなアジサイの花も 雨と共に色が増してきたよ。

私が回ってみているアジサイの花をご紹介します。


墨田の花火以外の 白い花も 青色が出てきたね。


このアジサイが1番色が出たね。
でも写真では うまく色が出ないね。



ここから アジサイロードになるはずだけれど、



木が茂って日が射さなかったので、うまく花がつかなかったって。









ちょっとさびしいね。



来年頑張ろうね、おかあさん!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする