ラブリーな日々

庭の四季の様子と ゴールデンレトリーバー「サラちゃん」の成長の様子そして、美味しいものなども お伝えします. 

草取りする前に お顔をよく見よう

2012年04月30日 08時11分46秒 | 
草取りしていると、どれもきれいな花で抜けなくなるって。お母さん言ってたよ。
しっかり見てあげようね。

これは、オオアラセイトウ。いい色でしょう。
庭いっぱいに紫色の海のように広がってきれいだったね。





これは、なあに。

オオアラセイトウと同じ、十字架植物の
ブロッコリーの花。おいしかったよ。




これは、なあに。
花の中が、おもしろいね。

ニゲラの花。あっちこっちに増えたなあ。




これは?

名前はわからないけれど、小さい球根で、
とんでもなくたくさん増える。




これは?

イシャシラズ っておばあちゃんが言ってた。
本当の名は、キランソウ。
蘭のようね。小さくて花の形をよく見たことはなかったよ。
薬になるのね。




これは?
タンポポのようね。

ジシバリの花。地面に張り付いて根っこをグングン伸ばすよ。
道が見えなくなる。




これは?
とても小さな花だけど、たくさん咲いてるとかわいいよ。

これも薬になる、ゲンノショウコ。




これは?

ふわふわ。
お馴染みのタンポポ。種までよく見えるよ。




これは?

斑入りの小さなハーブ。
地面にしっかり張って いらない草を生やさない。
紫の花もうつくしい。でも、増えすぎちゃうの。




これは?

おいしくいただいている スナップエンドウの花。
これは、今からたくさん咲いてほしいの。
左右対称で、何か神秘的ね。

人間って、わがままね。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は、葉っぱのほうが好き

2012年04月29日 20時52分07秒 | ラブちゃん
おかあさんは、毎日草取りに忙しい。
私がそばで見ていると、
お母さんがお昼のサラダにする ラディッシュをとってきたよ。

赤い実をくれるっていったけど、緑の葉っぱのほうが 柔らかくておいしそう。

ほらね。やっぱりおいしいよ。パクパク。

赤い実はおかあさんたちで、どうぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜂さんも忙しくなるね

2012年04月29日 13時03分35秒 | 庭の生き物
白バラさんの中を覗くと、
蜂さんが大忙し。
見ているのなんかまったく構わずに、
花粉まみれになって 大忙し。

花粉袋がいっぱいだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ってました! 白バラさん

2012年04月29日 12時53分14秒 | 
可憐な白い花。
でも、棘とげの激しい白バラさん。

棘が多いので、枝が外に出ると 道行く人に迷惑だから、中に引っ張り込もうとすると、
もう大変! イタイイタイ!

でも、「このバラは大変だから、あまり育てる方がいなくなりましたね。きれいだけど…」
なんて、声をかけられると、おかあさんは 張り切っちゃって。

今年も、咲き始めました。





今日のおだやかさで、きっと、すぐに満開ね。




一つ一つの花もしっかりしてるよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩で出会った 度胸のある猫

2012年04月28日 14時35分43秒 | 
安部山公園は、ツツジの季節になりました。




穏やかな日差しでとてもいい気持ち!

公園のベンチのところを歩いていると、
大きな猫がいる。

私を見ると、ほとんどの猫は、
背中を丸めて怒ったり、飛んで逃げたりするものなのに、

何?  知らん顔!
あっち向いて堂々と寝そべっている!


怒る気もないけど…

もうちょっと元気出さなくちゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気で頑張ろう お食事会

2012年04月27日 14時01分32秒 | グルメ
女子会っていうのかな?
久しぶりのお食事会。

今日の会場は、彩食工芸「良(りょう)」

          北九州市小倉北区金鶏町10-24栄進興産ビル1F

ここをよく利用されている方のご紹介で、
おいしい料理に出会いました。


トップは 前菜
バラの飾りがかわいい
 エビ、貝…たくさんあった…
 金山寺味噌が いい役目を果たしていた


お吸い物

桜鯛の上に魚のすり身を桜の葉で巻いたものが乗っている
器も焼き締めの有田焼で珍しい



主菜 ホタテと  ジャガイモパン

ホタテにホーレンソーのソース
ズッキーニとライスペーパーを揚げたものが添えられている
葉っぱの形の焼き物に何が乗るのかと思っていたら、
白いふわふわのジャガイモパンでした



主菜 和牛

柔らかいヒレ肉のソテー マスタードソース 自家製ベーコンの味が良い
サヤエンドウの飾り方が参考になった
添えられた小玉ねぎも おいしい



麺 スパゲティー

バジルソースで合えてあり 上に飾ったホタルイカがとろりとしていた
この麺は、四季によって ラーメン、冷麺などに代わるらしい



ライス オムライス

有精卵を使った濃い黄色の半熟卵がとろり~
その上に柔らかい鶏肉
ライスの上に 合馬のタケノコ




デザート

あま王のアイスクリームと ジュレと 濃厚なクリーム?


おいしくて 賑やかに楽しく ぺろりと頂きました。
おいしいことは覚えているのだけど、
どんな材料だったか~
はて?   思い出せなーい。
大体こんなものだったような?



入り口にお持ち帰りのソースやマカロン、クッキーなどがあります。
おいしかったジャガイモパンを買って帰りました。


今日お昼にジャガイモパンをいただきました。
トースターで少し温めたら、
昨日と同じように柔らかくておいしかったです。
















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花 雑草に負けないで

2012年04月26日 10時00分19秒 | 
ひと雨降ると、庭には草がいっぱい。
でも、それにも負けずに頑張る花たち。

バビアナ
3色あるけれど、青紫色は少し遅いのね。






斑入りアマドコロ
お友達に頂いたアマドコロちゃん。
草を押し分けて、どんどん増えてるよ。

野イチゴの実がもうすぐ食べられるので、
おかあさんは、放っておいてるのね。





庭のツツジ
サツキが咲き始めました。




熊笹に押され気味のこのツツジも、
オレンジ気味のピンクのかわいい花をさかせました。





コデマリ
庭の草取りをしていると、あらあら、
庭の外に向いてコデマリの花がたくさん。
明るいほうがいいものね。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなの憩いの場所 白野江植物公園(北九州市)

2012年04月26日 08時44分08秒 | 花だより
4月24日に行った白野江植物園は、お年寄りから子供まで、
四季を問わずたくさん訪れます。

この日も、車いすの方々を含めたグループ、
老夫婦、若夫婦、撮影に忙しい写真家などなど、
思い思いに楽しんでいました。

緑の中にきれいな花々がいっぱい。




光り輝く リビングストーンデージー





先のほうが尖った 黄色のチューリップ(原種系)




シャクナゲもまだ頑張っていた。




ブルーのネモフィラ





かわいいビオラ






これはなんだろう




デージーかな。アフリカ産の ディモルフォセカっていうのに似てる。




オダマキ 西洋オダマキとは違ってやさしい。




白いタイツリソウ




アザミがもう咲いていた




奥のほうには輝くツツジの山

心が和みます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡丹祭り 白野江植物公園(北九州市)

2012年04月25日 21時17分51秒 | 花だより
白野江植物園には、牡丹園があります。
たくさんの牡丹の花が、ほとんど満開でした。


いくつかご紹介します。

少し黒っぽい牡丹


深い赤紫色の牡丹


紫色の牡丹 とてもシック。


濃いピンクの牡丹


葉っぱもピンクの牡丹 乙女のよう。


気品ある薄い紫色の牡丹 貴婦人っていう感じね。


まだつぼみのワイン色の牡丹


白い縞のある牡丹 島錦

これだけしか名前がわからない。
うちの島錦はもう少し縞がはっきりしているな。

豪華な濃いオレンジ色の牡丹





牡丹祭りは5月5日から7日までと書いてあったようだけど、
その頃まで咲いているといいね。
芍薬が咲くのかも…









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白野江植物公園

2012年04月25日 09時52分48秒 | 花だより
北九州市門司区白野江 白野江植物公園


入り口前の階段の両側に、たくさんの枝垂れざくら。
残念ながらもうすっかり終わっていたけれど、来年は忘れずに。




この階段の右側に、きれいなスロープがあり、
楽にベビーカーや 車いすで上がれます。






今日の目的は、
御衣黄
高貴な名前の珍しいさくらです。

黄緑色のさくらが、入り口を入った正面にあります。




ちょっと見にくいので 大きくすると




実際に見るのと少し違うので、花だけ見ると、

ほら、緑色だとわかるでしょう?







もう一本 よく似た木がありました。
里ざくら ウコン

少しピンクっぽいかな。



花を拡大すると、

やっぱり違う。
黄緑色はあるけど、ピンクも見えるね。





トップの藤の木は、無料休憩所の前にあります。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする