ラブリーな日々

庭の四季の様子と ゴールデンレトリーバー「サラちゃん」の成長の様子そして、美味しいものなども お伝えします. 

最後の絵画教室 年中組「ぼくが・私がお雛様」アーチでお別れ 24.2/14

2024年02月24日 01時16分37秒 | 幼稚園
この日がいよいよ最後の絵画教室でした。


「お雛祭り」は 昔子供が無事に育つようにと願って
行われたことをお話して


元気に育ってきていることを感謝して
自分がお雛様だという お祝いの絵にしました。


お相手は お父さんだったり、おかあさんだったり
大好きな人に決めて 喜びあっているお雛様にしました。


周りには 春の花や お祝いで食べたいものを描きました。


ぼんぼりや 台座も工夫して描きました。




お父さんに冠をかぶらせているのも可愛いです。





教室の後、お別れに アーチを作って 送ってくれました。

     

なんと幸せな 22年間だったことでしょう。


   

この日は 年長さんの教室はなかったけれど
見送りに同じようにアーチを作って送ってくれました。

年長さんは、卒園式で一緒に私も卒園しますよ。

本当に 宝物の22年間でした。ありがとう。










コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒波・幼稚園でシャンソンコンサート 24.1/24

2024年01月24日 23時59分48秒 | 幼稚園
昨日から 日本列島は大寒波に襲われ
能登の被災地の方々は どう乗り切られたことでしょうか…

日本各地で 大変な状況でしたね。

サラちゃん地方も 昨夜から強い風と雪で家じゅうが冷えました。

夕方散歩のときにも 雪がまたぱらつきだして…

      

今朝は 雪景色の写真を撮る余裕がなかったので
玄関のお花のところの雪が 残っているのを撮りました。

          

今日は、おかあさんの絵画教室のある幼稚園で
「シャンソンコンサート」でした。

雪が降る予想… タクシーを予約はできず、
朝になると かなりの積雪で 車は出せず、バスも不安!

幼稚園から連絡で 幼稚園の登園バスが出せないので
来れる子度だけ 自主登園になり 年中さんの絵画教室は延期。

コンサートは予定通りということで
お父さんの車で幼稚園に。

雪で 登園できた子供は およそ半数。
でも、来ていた1歳~2歳のクラスの子も 
お昼寝前に リハーサルを聴いてくれて、とっても一生懸命に(笑)



プログラムは、
            子供向けの シャンソン2曲。
           ・トマトジュースに乾杯
           ・ピノキオへの手紙





保護者の方も来られるということで2曲。
   ・バラ色の人生
   ・マイウエイ

ドレスに着替えて登場した時に
「かわいい~」と たくさん声をかけてくれて
一生懸命に聴いてくれる姿が とてもうれしかった!



各クラスから 可愛いお花を頂いて
「絵の具の色づくりが楽しかった。」
「これからも 絵を描きます。」
などと 言葉を言ってもらって感無量!







さらに 最後には 舞台に大弾幕!
私が、退職後、幼稚園で絵画教室の担当を始めて 22年!


ずっとご一緒だった園長先生の計らいで 
このように 大々的にして頂いて
驚き、更に 涙があふれました。


お出で下さった保護者の方が 
「感激して涙が出ました。」
「良い歌を 聴かせてもらいました。」など 仰って下さったそうです。

今年度で お別れするのは 寂しくて、寂しくて。
でも、いつかは 区切りをつけなくてはいけません。
今まで かかわらせて頂けたことを
感謝して あと1か月の絵画教室を楽しみたいと思います。







コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼稚園年長組「冬休みの思い出」 24.1/22

2024年01月22日 23時07分57秒 | 幼稚園
1月17日 年長さんの絵画教室
     冬休みが終わって 園児たちは
    沢山の思い出を話してくれました。
    その中から 描きたいことを選んで 描きました。

初詣はやはり 印象的なのかな?

1枚目の初詣。ドラ?を鳴らしたのかな?
絵の具で仕上げるときに ドラの周りに 素敵な色の輪を塗って
音の広がりが分かる絵になっているのが すごかった!


お年玉は お正月の大切なものですね。




お買い物も


ディズニーランド・お寿司屋さん


お父さん・おかあさんと…


おばあちゃんのお家で みんな揃ってご飯を食べているときに
能登の 大地震・津波を テレビてみて 驚いた!
と  その時のテレビを 絵の中に描きこんでいて
「これは、海の津波!」「これは、こわれていた家!」
と 説明してくれたのには しばらく言葉が出ませんでした。


お年玉をもらって 喜んでいる親戚の子供たちの後ろに テレビ!

子供達の心にも 強烈に残っているのですね。






   

1年生になっても 絵を楽しんで描いてほしいですね。






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼稚園年長組絵画教室「もちつき」 23.12/20

2023年12月26日 23時59分37秒 | 幼稚園
年長組2学期最後の絵画教室。



餅つきが楽しかった! 美味しかった!



というのを 四つ切画用紙に 割りばしペンで 墨を使って。



























初めての割りばしペンですが
割りばしの太いところ、細いところを上手に使い分けて
濃淡をつけて 描いていますね。

美味しかった笑顔がいっぱいです。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年長組絵画教室「柿の木のメルヘン」23.11/8

2023年11月10日 23時55分43秒 | 幼稚園
今年は柿の木の紅葉が遅く きれいな色になるか心配でしたが
ようやく色づき始めました。
 
庭野柿の木の奇麗な葉っぱを 取ってみました。
 
 
この美しさを 年長組さんは どのように表現するでしょう?
 
「綺麗ねえ。」と すぐに乗ってきた子供達。
 
 
柿の実には 小人たちが住んでいて…と 話してみると
小人たちが 楽しく遊ぶ様子をすぐに表現してくれた子供達。
 
 
    
 
柿の実には ドアや窓もベッドも… 梯子をつけて
 
 
葉っぱの微妙な色の変化を 上手に塗っていますね。
 
 
 
 
 大家族だね(笑)


 
 1枚1枚の色遣いが 工夫されていますよ。


 
 
 

     



色見つけして
色づくりをして
秋を愉しんでくれたでしょうか?




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの思い出 年長組絵画教室 23.9/17

2023年09月17日 23時59分10秒 | 幼稚園
先日の 年長組絵画教室「夏休みの思い出」です。
 






















どれも個性的で
すてきな思い出ばかりですね。
















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みに楽しかったこと(年中組) 23.9/10 

2023年09月10日 23時49分47秒 | 幼稚園
幼稚園の夏休みが終わり
元気な顔に会えました。
 


夏休みにあった楽しかったことを
話したくてうずうずしています。

家族でパンダを見に行ったのね。
見ている目が素晴らしい。

線香花火をしたのね。      打ち上げ花火を見たのね。





恐竜を見に行ったのね。



すごい迫力の花火ですね。











華やかな花火だったのね。


プールで泳いだり、海に行ったり、船に乗ったり…
楽しいお話ができますね。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年中組絵画教室「雨降りの日」 23.7/5

2023年08月02日 23時29分34秒 | 幼稚園
猛暑続きで あれだけたくさん降った雨も
乾ききって 少し雨が欲しくなります。

七夕飾りが 素敵だった7月の
    
年中組の 絵画教室で 雨降りの時の絵を描いていたので。

 
絵の具を使うのは 初めてだったので
青色と水色を あらかじめ溶いていたものを 雨の色として使い
クレパスが 絵の具をはじく経験をしました。



  
   



      


      


    



傘を 手で持っているように表現するのを
それぞれ 工夫していますね。
可愛いですね。

          
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼稚園絵画教室 アジサイの花 絵の具のにじみを生かして 

2023年06月19日 23時59分12秒 | 幼稚園
アジサイの奇麗な季節です。
画用紙をタンポンで湿らせて
絵の具のにじみを使っての アジサイの絵です。

家の色とりどりのアジサイを 観察してから 描きます。
  


    
         
              
  

                
      

          
               
               

可愛い虫たちが 個性的で良いですね。







  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年中さん初めての絵画教室 2通りのクレパスの使い方で 23.5/24

2023年05月29日 00時51分24秒 | 幼稚園

年中さんの初めての絵画教室でした。

   
    
初めての絵画教室なので お話を聞く時の姿勢・クレパスの箱の置き方・
など、お約束をして始めます。
               
        
             
お話の聞き方がとてもよくて 集中して聞いてくれるので 嬉しいです。
 
     
          
               
線を引く時の クレパスの持ち方も
いろいろあるけれど 今回は 平面の顔の色の塗り方です。
    
         
              
クレパスを短めに折り、
紙をはいで 平らに置いて面で塗るのが初めてなので
                  
     
          
              
線にならないように かなり力も入れて塗れたようです。


主事先生手作りの 芝生の上で遊ぶ年少さん。
良い景色ですね。







コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする