高谷オカリナの里発2

栃木県佐野市白岩町高谷(たかがい)にある、「高谷オカリナの里」の管理人(自称)のブログです。

西田さんとムシデン(別れ)の練習をする

2022-03-30 05:54:13 | 日記

日曜日に、大屋根の下で西田さんとオカリナの練習をしました。
今回の課題曲は「ムシデン(別れ)」です。
これは昨年9月におんざけの今井さんと練習した時の動画です。

2コーラス目の4,8,16小節目がもたついています。
このもたついている部分を集中して練習しました。
ポイントとしては、次の3点。
①歌えるようになるまで曲(フレーズ)を覚える事
②これでもかってくらい速度を落として吹いてみる事
③とりあえずタンギング無しで指の上げ下げを意識して吹いてみる事
今回の練習で、演奏に大分改善が見られました。
と、思います・・・
おまけですが、2コーラス目の4小節目の譜面に1音誤記があった事も解りました。
4月18日が、おんざけの練習予定日なのでその時までに、完璧に出来るようにする事が目標です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'22.03.27 桜咲く・カワニナ調査隊?

2022-03-28 09:15:50 | 高谷通信

11:30 高谷オカリナの里に到着、遠くでオカリナの音がしている。
風工房の所に西田さんの車が停まっている、風工房で西田さんがオカリナ練習中らしい。
以前も紹介しましたが、オカリナの里には3本の桜の木があります。

その中でオートキャンプ場入口の桜が咲き出しました。
他の蕾も今にも咲き出しそうな感じです。

ログハウスでお昼の準備をしていると、ヤギのメーメーちゃんに草をあげている西田さんが見えたのでパチリ。

本日の昼食は、ハムカツ+チーズ、タラの芽天ぷら+チーズのトーストでした。
昼食後は、大屋根の下で西田さんのオカリナの練習のお手伝い。
14:00 安藤要さんがやって来たので3人で、山裾の堀と新しい池にカワニナの様子を確認に行きました。
カワニナ調査隊出動です!

現在、上流で行われている工事の為に大量の泥水が流入している事、
オーナーのFacebookに投稿があったオイルも流入しているという事で、
今年はカワニナの数が極端に少なくなっているという話です。
カワニナがいなくなるとカワニナを餌として育つホタルの発生にもかかわって来ます。
水芭蕉が咲いているあたりで網で泥をすくってみると、カワニナの他に小さいドジョウが出て来ました。

写真写りがイマイチですが水の中の線みたいに見えているのはカワニナが通った後です。
泥に隠れているようですが、結構いるみたいです。

新しい池の流れ込みの所にもカワニナは確認出来ました。
予想以上にいたので、それ程心配する事は無さそうです。
16:20 陽が陰り涼しくなってきましたが、大屋根の所の桜もいつの間にか咲いていました。

真ん中のしだれ桜はまだ咲いていませんが。
週末あたりが桜の見ごろになるのかと思われます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スウェーデントーチの燃焼テストをしました。

2022-03-27 07:25:58 | 高谷通信

どんより曇り空の高谷オカリナの里です。
お昼過ぎオーナーが会合で出かけて行った後に、安藤要さんと地下水の除菌器を確認しました。
オカリナの里のオートキャンプ場の開始に伴い、昨年9月に使用開始したのですが薬液がほぼ空っぽ(残5ℓ?)の状態だったので、薬液を追加しました。

ピューラックス1本600mlに対して水約16ℓ、ちょっと薄めでしたが試薬試験をするとピンクに変わったので良しとします。
その後は特にやる事が無いので、「風も無いし久しぶりにスウェーデントーチ点けて見ようか?」って事になりました。
それならば、火を点けたら何も手を出さないでじっと火を眺めましょう。
13:40 オーナーの手作りスウェーデントーチの上に置いた着火剤に火を点けて燃焼テストスタートです。

すぐにはトーチに火は点かないのですが、じっと我慢で観ていきます。
14:10 暇なもんで角ハイボール呑みだした安藤要さん、大分火が点いて来ました。

14:30 点火から50分、かなり良い感じで燃えて来ました。
15:10 会合から戻ったオーナーも加わりスウェーデントーチの火を眺めます。

15:40 あらららら・・・点火から2時間、とうとうオーナーがトーチの火をいじり出しました。

トーチをいじる事で火力は増しますが、本日の目的は最後どんな形で燃え残るのか確認したかったのに・・・
16:00 何もしなければここまで燃える事は無いと思われますが、トーチの一角が崩れ出しました。

16:30 トーチの土台の部分と柱の一角を残してほとんど燃え尽きました。
16:40 安藤要さん何処から探してきたのか細いパイプを持ってきてトーチに息を吹きかけています。

17:15 土台の部分も燃えて残りはこれだけです。
と言う訳で、期待した結果ではありませんでしたが、本日のスウェーデントーチの燃焼テスト終了です。
とりあえず、点火から約30分である程度の火力が得られて、その後1時間半程は燃え続ける事が判りました。
次回は、手を入れず自然燃焼の試験をしてみたいと思います。
何もしないで火を眺めているのも、しみじみと良い物だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『春よ、来い』

2022-03-22 06:27:23 | なんちゃって演奏動画
今回のブログは、なんちゃって演奏動画の第3弾です。
オカリナの里の南山焼の展示スペースで録画しました。

そういえば、先日の震度4強?の地震の時も展示品の被害はありませんでした。
今回の動画は、田原さんにオカリナ伴奏頼まれて練習していた『春よ、来い』と言う曲です。
原曲はもっとスピードが速いですが、現状はこれで精一杯。
とりあえず1コーラスだけの動画です。
それでは・・・
 
ちなみにですが、今回の動画はF管用です。
カポ2にすればG管にも対応できます。
オカリナ伴奏の時はメロディーは入りません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'22.03.20 里の周辺のクレソン・水芭蕉・ブルーベリー

2022-03-21 07:23:19 | 里の周辺

連日の雨のお陰で、ようやく地下水の水位が戻って来たみたいです。
「地下水の井戸のポンプから水が出るようになりました」って、
オーナーの所に電工さんと週末住人さんから連絡があったようです。
たまに強い風が吹くものの、それが無ければ穏やかな陽が射すオカリナの里です。
今回はオカリナの里の周辺の紹介をします。

大屋根の下で昼食を取っていると、ガッチャンポンプの先あたりでチョロチョロと水が流れる音がしています。
この辺りには水が流れているところはないはずだが・・・と、周囲を見まわしてもそんな流れは見当たりません。

結論は約60m先の山裾の堀を流れる水の音が聴こえていたのでした。
堀を見に行くと確かに水量がいつもより多めです。

クレソンや水芭蕉の花?が咲いていました。
オーナーが、取水口からオカリナの里まで堀さらいをしたのだそうです。
それから、里からその堀に向う通路に何か木の苗が植わっていました。
オーナーに聞いたら、ブルーベリーの苗木だそうです。

先週10本ほど植えたとの事でしたが、ぜんぜん気が付きませんでした。
上手く根付けば、夏にはブルーベリー積み放題になるかもしれません。
今日のオーナーは堀へ向かう通路を、ミニユンボで整備と、昨年間伐した木の残材の整理作業をしていました。
我々の知らないところでも里を良くしようと作業を進めているオーナーには頭が下がります。

他に本日オカリナの里にやって来たのは、娘さんと孫を連れて来た安藤要さん、書類を届けに来た亀山祐さん(写真撮るの忘れてました)、東二さんと週末住人さんです。

大屋根の下で寛いでいたのですが陽が陰るとかなり寒さが身に染みるので、最後はダルマストーブのお世話になりました。
夕方になりオーナーが「まだメ~に餌やって無かった」と言ってメーメーちゃんの小屋に向かいました。
本日、腹ペコヤギのメーメーちゃんの餌は、白菜1個とボックスコンテナ1個分の干し草です。

よほど腹が減っていたのか、干し草には目もくれずに白菜をバリバリかじっていたメーメーちゃんでした。
お彼岸の入ったからなのか、今日はオートキャンプ場の利用者は無しです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷力さんのCD『オカリナの里』に合わせてギターの練習をする

2022-03-20 06:48:54 | 高谷通信

オーナーと安藤要さんで何をしているのかと言うと、桜の状態の確認です。
蕾が大分膨らんできたようです。
今年は例年とは違って、しだれ桜の蕾のほうが膨らんでいるようです。

今年は、しだれ桜のほうが先に咲くのだろうか?
今日は安藤要さんに言われて、ガレージに置いてあるCDラジカセの場所の移動とスピーカーの交換をしました。
音の確認で谷力さんのCD『オカリナの里』をかけてみました。

久しぶりに聴く谷力さんのオカリナに合わせてギターの練習もしました。
しばらくこのCDを聴いていなかったので、忘れていた部分や思い違いをしていたところなど発見があり、2回かけなおして良い練習になりました。
それまでどんよりとした曇り空でしたが、16:00頃から雨が降り出しました。
16:40 雨の中、オートキャンプ場の利用状況はこんな感じです。

オーナーの話だと、栃ナビやオカリナの里のホームページや口コミでは無くて、グーグルマップでオートキャンプ場を探してきた人がいたとの事でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長橋さんの『バードランドの子守歌』

2022-03-16 06:22:12 | お気に入りの曲

実は前回の投稿には続きがあります。
13日皆さんが帰路について、最後に自分と長橋さんが残りました。
その時に手書きの楽譜のコピーを2枚頂きました。
楽譜は、以前自分が動画を投稿した『ララバイオブバードランド(バードランドの子守歌)』でした。
メロディー譜は長橋さんが採譜したそうです。
コーラス譜は、ギターコードを見ながら音符を置いていっただけなので、修正したいところが多々あるそうです。

この楽譜を印刷したい人は⇩をクリックしてください。
バードランドの子守歌(メロディー)PDFをダウンロード
バードランドの子守歌(コーラス)PDFをダウンロード
演奏時の注意点は1拍の中が3連譜のスィングになっているので、
まずは原曲を聴いて曲を覚えてから演奏して下さい。
オカリナはF管を使うと自分が投稿したなんちゃって練習動画に合わせる事が出来ます。
早速、自分のギターと長橋さんのオカリナ(F管)で合わせてみました。
メロディーは特に問題なしですが、自分の伴奏のほうに問題ありです。
コーラスパートのほうは若干違和感のある箇所がありました。
キーAmで歌っている森川七月さんのYoutube動画を参考にして編曲する事をお薦めしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'22.03.13 伊藤さんのカラオケPAセット

2022-03-14 06:45:46 | 高谷通信

このところのポカポカ陽気で杉花粉が大量発生中ですが、いかがお過ごしですか?
毎月第2日曜日恒例の『風工房オカリナ講習会』と『定期演奏会』は、新型コロナまん延防止等重点措置が発令中の為中止になりました。
高谷オカリナの里の、ホームページ掲示板Facebookで告知していましたが、個人練習をするという事で結構人が集まりました。
10:10自分がオカリナの里に到着した時には、田原さん・岡崎さん・伊藤さん・百舌さんとオカリナの里を見学に来たというご夫婦がいました。
その後も、石坂さん・西田さん・高橋さん・S.Ojiroさん、お昼過ぎには長橋さん・諏訪さんもやって来ました。
オーナーと自分を含めると12名集まりました。

午前中は各自バラバラに個人練習です。
オカリナ始めて10日目?の岡崎さんには、石坂さんから吹き方と練習方法のレクチャーがありました。

田原さんとは昨日ギターでイントロの練習をした「春よ来い」を合わせました。
途中から石坂さんも加わって、オカリナ吹く前に歌を覚えてからという事で、YouTubeの動画の0.75倍速再生に合わせて歌の練習もしました。
ゆっくりしたスピードで練習すると細かいところまでわかって来るのでお勧めです。
14:00を過ぎた頃、大屋根の下で集まっていたグループに合流、なんだか定期演奏会みたいになってきました。
諏訪さんが演奏している脇に置いてあるのは、伊藤さんが持参したカラオケセットです。

先月お披露目したベイビーハープに引続き、今回はカラオケセットのお披露目です。
出力140W、充電式のバッテリー内蔵、ワイヤレスマイク1本付きで、Bluetooth対応なので、Bluetoothで伴奏を流してワイヤレスマイクでオカリナの音を拾えば、何処でもライブ演奏出来る優れものです。

このセットとマイクスタンド1本あれば個人演奏用PAセットが完結します。

ただし個人的な感想を言うと、大きい音は出せますが、音質・音圧はイマイチです。
でも金額が2万切っているのを考えると、なかなかのコスパだと思います。
さすが、MADE IN CHINA。

是非購入したいという方は、実際に音を確認してから考えた方が良いと思います。マジで・・・
今度伊藤さんが来るときは何を持ってくるのか、今から楽しみです。
話がそれてしまったので戻します。

自分が大屋根の下に移動してからは、演奏会と言うよりおしゃべりタイム。
主な話題は、
①伊藤さんの持って来たカラオケPAセットについて 
②オカリナの寿命について 等々・・・

たわいもないおしゃべりは16:00過ぎまで続きました。
来月の『風工房オカリナ講習会』は、4月17日10:30~
『定期演奏会』は、4月10日13:00~ 開催予定です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギターの練習をする「春よ来い」松任谷由実

2022-03-13 06:19:08 | 日記
オカリナの里に時々強く吹く風も、これまでの冷たい風ではなく、暖かさを感じる風に変わりました。
今日は、暖かな1日でした。
13日にオカリナの里に行くのでその時に松任谷由実の「春よ来い」を伴奏して欲しいと、田原さんから頼まれました。

知っている曲なので軽い気持ちでOKしたのですが、実際にギターを弾いてみるとイントロの所が判らない・・・
鼻唄では口ずさめていると思っていたのに、ギターで弾こうと思ったら出来ない・・・
と言う訳で、今回もYouTubeの動画にお世話になった次第です。

キーは1カポAm、実際にスマホの動画に合わせて弾いてみると、思った以上にテンポが速い・・・
再生速度を、0.75倍速に設定しても音をとるのにはちょっと速い・・・
今回は、0.5倍速で繰返し練習しました。
ちなみに、YouTubeでは、[設定]⚙️⇒[再生速度] で、音程を変えずに再生速度を変更できます。

途中、再生速度を0.75倍速にしてみたり最近覚えたての数曲の練習を入れて練習を繰り返していきます。

とりあえずイントロのフレーズは頭に入った(と思う)ので、動画を見ずに練習します。
フレーズを忘れてしまったら、再度動画に合わせて練習します。
何度か繰り返しているうちに、イントロ演奏ほぼ完成形になって来ました。
ただし原曲のピアノのイントロとは似ても似つかないものになってしまいましたが・・・
まだフレーズが頭に入っていないので、演奏動画は後日投稿予定です。

本日オカリナの里に来た人は、東二さん・安藤要さん・石田順さん・オーナー。

オートキャンプ場利用者は、ソロキャンプ4名を含め6組の方でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'22.03.06 南山焼の展示スペースに看板を設置・他

2022-03-07 06:22:51 | 高谷通信

昨日に比べて風の強い1日でした。
1日遅れの春一番かなとも思いましたが・・・
時々風花交じりの風だったので如何やら違うらしい・・・
昼過ぎになって地元の重鎮、祐さんと誠さんがやって来ました。
2人から聴く地元の情報はなかなか興味深いものがありました。
お茶請けは相も変わらずの殻付き落花生です。

その後、入れ替わりで『南山焼』の九安さんがやって来ました。
南山焼を展示しているスペース用の手書きの看板持参です。

早速、オーナーが看板を設置、なかなか良い感じの出来ですね。
本日オートキャンプ場利用者は、埼玉から来た1組2名様。
2名様にもダルマストーブを囲んでのおしゃべりに参加して頂きました。

他に自分はログハウスの中の片付けを少し・・・
ベットの上に乗っていた機材その他を下に収納した程度ですけど・・・

少しだけスッキリしました❗😀
ような気がします🤭🤭🤭

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕食は『カズオママの餃子』

2022-03-06 06:21:55 | 日記

昨夜のニュースで「関東地方に春一番が吹きました」って言ってましたが、高谷オカリナの里がある栃木県佐野市白岩町(奥佐野)では春一番的な風はありませんでした。
お昼前からオカリナの里に行っていましたが、ポカポカ陽気でダルマストーブのお世話にならずに済みました。
本日オカリナの里に来た人は、横塚則さん・石田順さん・週末住人さんとオーナーだけでした。
週末住人さんは先日このブログで紹介した『バードランドの子守歌』が気に入ったらしく、ネットでいろいろ検索していました。
写真はオカリナの里キャンプ場の様子です。

デイキャンプ(日帰り)の方達を含めて4組の方達にご利用頂きました。
いくらポカポカ陽気だったといっても陽が陰ると急に冷えて来ます。
週末住人さんとこれから(16:30)ダルマストーブを点けるのもなんなので撤収する事にしました。
帰る途中、回り道をして軽トラの餃子の屋台に寄りました。

谷力さんと飲み友達だった故・七沢カズオさんの奥さんがやっているので仲間内では『カズオママの餃子』と言っています。

カズオママの餃子はもちろん手作り、もっちりとした厚めの皮と具沢山の中身が特徴です。
個人的には、おかずと言うより主食感覚でいただきます。
夕食用に2人前購入して自宅に向かいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Alexander's Ragtime Band(アレキサンダーラグタイムバンド)

2022-03-03 06:58:33 | なんちゃって演奏動画
ギターにトラブル発生!
K.Yairi RAG-6 谷力さんの風工房に出入りしていた頃に購入したギターです。

写真では解りづらいかも知れませんが、調弦時に4弦調弦用のペグのボタンが破損してしまいました。
どうやらテーブルから滑り落ちた時の打ちどころが悪かったようです。

とりあえず瞬間接着剤で応急処置をしました。
と言うか自分の性格からすると修理完了です?

その時にボタンの下にあるはずのパッキン?が無くなってしまったので、M3の平ワッシャーで代用しました。

とりあえず一件落着!!!
という事で、先日の投稿に引続き、なんちゃってソロギターの第2弾です。
今回は『Alexander's Ragtime Band(アレキサンダーラグタイムバンド)』と言う曲です。
曲名を知ったのは、吉田日出子さんの『上海バンスキング』のCDを聴いてから。
YouTubeで探してもこの曲をソロギターでやってる動画は見当たりませんでした。
それでは・・・
なんちゃってソロギター Alexander's Ragtime Band

ちなみにギターの修理方法ですが、後でアマゾンで調べたら色違いですがペグ1式1500円、ペグボタンセット(白)1式779円で購入可能と判明どちらも送料込み。
ちゃんと修理するなら、ペグボタン1式交換が良かったのかも・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ララバイ・オブ・バードランド(Lullaby of Birdland)

2022-03-02 06:31:48 | なんちゃって演奏動画

今回の投稿はオカリナの里とは全く関係ない超個人的なものです。
以前の投稿で、坂庭省悟さんが唄った『ホーボーズララバイ』を紹介しましたが、
その時に思い出した曲があります。
曲名は『ララバイ・オブ・バードランド(Lullaby of Birdland)』です。
ジャズスタンダードの曲として多くのアーティストに歌唱・演奏されていますが、自分が初めてこの曲を聴いたのは学生の時。
学内に『カントリーワゴン』と言うブルーグラスバンドがあり彼等が演奏した物でした。
当時は「ブルーグラスって感じではないけどかっこいい曲だなあ」くらいにしか思わなかった。
でも彼らの演奏を聴いたのは2回か3回位でしたが、メロディーはインプットされました。
その後はと言うと、阿川泰子さんがテレビで歌っているのを聴いたくらい・・・
でもそれも相当前の事・・・
ちょっとギターで練習してみようかと思って弾き出したらメロディーがうろ覚えだったのに気付きました。
Youtube動画で検索すると結構な数の動画が出て来ました。

歌う人演奏する人によっていろいろなニュアンスの曲になっています。
その中で参考にしたのがサラヴォーンさんが歌っている動画と森川七月(なつき)さんの動画です。
前者は多分最初にレコーディングした人なのでオリジナルと言ってもよいのかも?キーはBm
後者は自分が聴いていて一番シンプルに歌っていて取っ付き易いと思った動画で、キーはAm
今回ギターを練習するにあたって特に参考にしたのは、森川七月さんの動画(音源)です。
Lullaby of Birdland  森川七月

次は自分が只今練習中の、なんちゃって演奏動画です。
Lullaby of Birdland なんちゃってソロギター
まだ完成度は低いですが、これを観ると修正点がはっきり判り参考になります。
完成形は後日という事で・・・
なんちゃって演奏動画シリーズ化にします!!

乞うご期待です!!!
なぁんちゃって・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする