高谷オカリナの里発2

栃木県佐野市白岩町高谷(たかがい)にある、「高谷オカリナの里」の管理人(自称)のブログです。

'21.05.30 小代さんがオカリナ練習・カルガモ親子

2021-05-31 06:45:06 | 里の周辺

今年もホタルの時期がやって来ました。
昨夜今年初のホタルが約10匹確認する事が出来たそうです。
オーナーの連日の草刈り作業で、山裾まで続く通路も整備されました。

山裾までの途中の長椅子でオカリナを練習しているのは小代さんです。
片道約80㎞を自転車でやって来て、少し息を整えてからの練習です。

オーナーがお昼で草刈りを中断してからもしばらく練習していました。
という事で本人には事後報告という事で練習中をひそかに録音。
機材は約15年前に購入したローランドのR-09と言うレコーダー。
30m以上離れた所からの録音なので、音が小さいのと風の音が気になりますがいい感じに録れてると思います。
お昼をはさんで、午後は録音したのを聴きながら反省会とおしゃべり、オーナーは草刈りを再開
15:00過ぎ、小代さんは約3時間の帰路につき、オーナーは刈った草を軽トラいっぱいメーメーちゃんにあげて作業終了。
その後オーナーは、新しい池にスマホを向けてFacebookの投稿中?

新しい池にはカルガモがいました。
数日前までオーナー宅の池で子育てしていたカルガモだそうです。
しばらく見かけなくなったと思っていたら、新しい池の方に移動していたとの事でした。

最初は親ガモ1羽しか見えませんでしたが、でしばらく待っていたら、
草むらの中から母ガモの後を追い子ガモがゾロゾロ出て来ました。

7~8羽いるみたいです。
みんな無事に育っていく事を祈ります。

P.S. すでにホームページには掲載されていますが、
今年のオカリナとホタルの夕べ」6月12日(土)18:00~に決定ました。
ホタル情報は、順次ホームページに掲載する予定ですので確認お願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'21.05.29 「ベジタブ野上の里」へ行く

2021-05-30 06:43:29 | 里の周辺

14:40 今日は誰も来そうにないので、安藤要さんと「ベジタブ野上の里」へ行って来ました。
ベジタブ野上の里」は、高谷オカリナの里の手前約2.5km、南山焼の駐車場の一角にある、今年の4月にオープンした土日限定の直売場です。

南山焼の九安さんの元、地元の方たちが野上地区を盛り上げようと作った手作りの直売場です。
我々が伺った時は閉店時間間際だったので残り少なかったのですが・・・
小屋の中では、地元で採れた野菜や山の恵み山菜

小屋の外では、花苗・野菜苗・盆栽が並べられています。

となりのテントでは、南山焼の作品が展示販売されています。

九安さんロクロの前で空豆を鞘から出しているところでしたが・・・

少し前まで、店番をしながら作品作りをしていたそうです。
他にもこんな看板が・・・

この看板も九安さんの手作り、ゆくゆくは小屋の上にのせる予定だそうです。
地元の方たちの応援・後押しもありますが、ゼロからこれまで作り上げた九安さんのパワーはすごいですね。
営業日には地元の方たちが新鮮野菜等持ち寄るので、地元の集会場みたいな役割もしているようです。
この時期は、筍やキノコの炊込みご飯も販売しているそうなので、
オカリナの里に来る前に、ここでお昼を調達ってのもありなのかなと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2G管練習用・サリーガーデン(追記有り)

2021-05-27 05:20:17 | 動画練習中

今回のオカリナ練習用の動画はサリーガーデン。
今から約20年前に風工房で谷力さんに紹介した曲です。
この曲を知るきっかけになったのは、
城田じゅんじさんのCD「Sally Gardens」からでした。

特に力さんがメロディーを気に入ってしまった事を思い出します。
なにしろ「この曲は自分が吹くから他の人は吹かないように」って言っていたくらいです。
谷力さんと練習していた当時は、転調なんてしませんでしたが、
最近は転調するようになってしまいました。
前奏➡1コーラス➡間奏➡Bメロ➡転調➡1コーラス➡エンディング になります。
今回は録音用のマイクZOOMのAm7(エーマイナーセブン❓❓❓)を使用してみました。

気が向いたら動画に合わせて練習してみて下さい!
ちなみに、C管・F管用の動画作成予定は残念ながらありません。
2G管練習用・サリーガーデン

ここから追記です。
どーしても3Fや4C管でやりたい人は、
伊藤さんに3F・4C練習用の音源(mp3)を作って頂きましたので、
下記リンク参照してください。
サリーガーデン3F練習用.mp3
サリーガーデン4C練習用.mp3
*ギターと合わせたい時は2G管でお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'21.05.23 田植えが始まる・ホタルの夕べは・・・

2021-05-24 06:41:14 | 高谷通信

今日は少し遠回りして粟野・粕尾経由で高谷オカリナの里に向かいます。
里の手前の新しい看板の所でオーナーが田植えをしてました。

今日から田植えが始まったみたいです。
西田さんがやって来たので一緒に昼食。
しばらくおしゃべりの後、西田さんが大屋根の下でオカリナの練習をはじめました。
自分もギターを出してきて、オカリナに合わせてギターの練習・・・
午後オーナーは前の田んぼの田植え、と思っていたら代かきをしていました。

それも3時の休みも取らずに・・・
前の田んぼの田植えは、明日以降になります。
ちなみに今回のブログの見出しの写真は、代かきの終わった田んぼです。
オーナーのFacebookからお借りしました。
P.S. すでにホームページには掲載されていますが、
今年のオカリナとホタルの夕べ」6月12日(土)18:00~に決定ました。
ホタル情報は、順次ホームページに更新する予定ですので確認お願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「An Drucht Geal Ceoidh」改め「Foggy Dew(フォギー デュー)」

2021-05-23 06:31:38 | 日記・エッセイ・コラム

佐藤さま、
この曲は英語のタイトルもありまして、それはFoggy Dewと呼ばれるものです。
なお、同じタイトルで別な曲もあるのでご注意を。
それはレベルソングとして有名で、一般的にこちらの方が知られていると思います。
また、強調してFoggy Foggy Dewと言う人もいますが、
Moorlough Shoreというタイトルでも同じメロディが存在しています。
戻りますが、僕らの演奏しているバージョンはOld Foggy Dewとも呼ばれています。
ゲール語のこのタイトルは非常に発音が難しく、
一般的にはFoggy Dewでいいかと思います。
私達もBrendan Begleyからそのように教わりました。
いろいろ書きましたが、結論からいくと「Foggy Dew(フォギー デュー)」です。
城田

城田純二さんの公式サイトに「An Drucht Geal Ceoidh」と言う曲の問い合わせをしたところこのような回答を頂きました。
と言う訳で今後は「An Drucht Geal Ceoidh」改め「Foggy Dewフォギー デューと呼ぶことにします。

それにしてもゲール語なんて言語があった事も知りませんでした。
調べたらアイルランド・ゲール語はアイルランド語とも呼ばれている事がわかりました。
城田さんの回答を踏まえて検索したらYouTubeで2曲ヒットしました。
https://www.youtube.com/watch?v=u9H9ipRz9IY
https://www.youtube.com/watch?v=xGI0N2uASaU

ちなみに本日の高谷オカリナの里は小雨交じりの1日でしたが、
10:00~14:00百舌さんがオカリナの練習に来ただけでした。
オーナーは田植えの準備と草刈りで少し顔を出しただけでした。
明日から田植えが始まるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

只今「An Drucht Geal Ceoidh」と言う曲の練習中

2021-05-20 06:37:27 | 動画練習中

只今「An Drucht Geal Ceoidh」と言う曲の練習中です。
まだ試行錯誤中ではありますが、オカリナのⅢF管用とⅣC管用の2本の動画を撮りました。
興味のある方はこれに合わせてオカリナ練習してみて下さい。

練習中 An Drucht Geal Ceoidh 3FVar 


練習中 An Drucht Geal Ceoidh 4CVar 



ちなみに、実際にオカリナの伴奏する時にはメロディーは入れません。
楽譜が必要な方は、1行目のリンク先を開いて採譜するか、
自分がテキトーに書いたやつを参考にして下さい。

解り辛いとは思いますが、問い合わせ無用でお願いします。
ちなみに、写真の楽譜には正式には♭がひとつ付きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「An Drucht Geal Ceoidh」と言う曲でした。

2021-05-18 05:58:17 | お気に入りの曲

一昨日の投稿で曲名不明の曲が、「An Drucht Geal Ceoidh 」と言う曲だという事は解りましたが、この曲のタイトル、どんな意味があるのかよく解らない・・・
調べていくとどーも、Drucht GealCeoidhというのは人の名前で、
Slan Le corkの著者であり、UCCのアイルランド語教授であることが解りました。
それにしてもなんて読む(発音する)のかもよく解りません。
知っている方は教えてください!

とりあえず、城田純二 + 内藤希花 のCDに収録されていたので、
城田純二さんのホームページからCDと曲の紹介を抜粋します。
城田純二+内藤希花 デュオアルバム「Keep Her Lit !」

13.An Drucht Geal Ceoidh ( Foggy Dew
)

古くはEugene O’Donnellの演奏で覚えた曲ですが、
Brendan Begleyが僕らのために、
ケリーの山々と大西洋を見ながらこの曲を歌ってくれました。
「この、そよぐ風、うちよせる波の音、
壮大な山々、緑の丘…すべてが音楽だ。
音楽は人が奏でるものではあるけれど、
それは自然からの恵みだ。
そっと目を閉じて、耳を澄ましていると、
身体でそれを感じることができるんだ」
僕らにとって一番大切なことを教えてくれた彼のことを想い出して…。

ちなみに以前このブログの中でお気に入りの曲として紹介していたことも解りました・・・
いやはや・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'21.05.16 石坂さんとオカリナの練習をする

2021-05-17 05:46:07 | 日記

昨日の投稿で曲名不明の曲が何だかわかりました。
An Drucht Geal Ceoidh と言う曲でした。
オカリナの里でお昼を食べてのんびりしていたら、
石坂さんから連絡がありこれから来るという事だったので、
それではオカリナで吹いてもらおうと、
あわてて譜面を2パターン書きました。
右側の楽譜は正式には♭がひとつ付きます。

つとむファミリーコンサートの会計を絞めてから早速練習開始です。
2パターンやってもらいましたが右側の方が吹きやすいとの事でこちらを採用します。
埴生の宿・アメージンググレイス・海原(The water is wide)・海の見える街ふるさと等、10年以上前にやっていた曲も懐かしく練習してみました。
他に、瑠璃色の地球・今君に恋してる等々最近やった曲も、ほとんど譜面無しで間違っても止まらずに練習しました。
いつもは練習と言ってもおしゃべりの方が多くなってしまうのですが・・・
これだけたくさん練習したのは本当に久しぶりでした。
ちなみに、今回の写真は安藤要さんに撮ってもらいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'21.05.15 オーナーは代かき、カルガモのつがいがいたけど・・・

2021-05-16 05:31:25 | 高谷通信

高谷オカリナの里に着くとオーナーは田んぼの代かきをしていました。
3日前に来た時は、田んぼに肥料をまいていたのを考えると大分急いでいるようです。
聞けば苗が育つのが早くて大きくなる前に田植えを終わらせたいとの事でした。
カップ焼きそばのお昼を取っているとカエルの鳴き声が聞こえてきます。
田んぼに水が入るとカエルが急に鳴き出すんですねぇ。
午後も代かきは続きます。
ふと見ると田んぼの端っこにカルガモのつがいがいます。

多分、オーナー宅の池のほとりいるカルガモのつがいです。
本来ならば、交代で卵をあた探偵るはずなのですが・・・
卵は大丈夫なのだろうか?
それとも雛がかえったのだろうか?
今日は終日ギターの練習。
練習したのは「The Water is wide 」と「Sally Gardens」と曲名不明の曲の3曲。
近いうちに練習動画アップするかもです。
今日里に来た人は、安藤勇寿の少年の日美術館のついでに寄ったという宇都宮の人と安藤要さんだけでした。
16:00過ぎオーナーの代かき作業は半分残して終了、その後草刈りをしていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ログハウスで動画撮影 「海の見える街」

2021-05-14 06:35:11 | 動画練習中

今回のブログは、前回に引続き動画の投稿です。
今回紹介する曲は「海の見える街」と言う曲です。
スタジオジブリの「魔女の宅急便」の挿入曲です。
この曲を気に入ってしまったのは、映画を見たからではなくて、まだ東京に住んでいた頃に当時帰国中だった城田じゅんじさんの追加公演でギターとハンマーダルシマでの演奏を聴いた時でした。
今から23年前(多分・・・)、10数年ぶりに谷力さんと再会し週末の風工房に通うようになった頃に、「海原(The Water is Wide)」「初恋(Sally Gardens)」と一緒にオカリナに合いそうな曲として持って行った懐かしい曲でもあります。
その時は「魔女の宅急便」の曲だったら田沼の小学校でも吹いているよ!って言われてしまいましたが・・・
今回の動画は、石坂さんのオカリナと合わせる時に弾くパターンです。
スマホで録画した物をInShotで文字を入れてFacebookに投稿しました。
YouTubeにも投稿したので、気が向いたら見て下さい。

 
オカリナで合わせるにはG管が必要です。
譜面が必要な方は石坂さんにお問い合わせください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'21.05.12 ログハウスで動画撮影 竹田の子守唄

2021-05-13 06:28:49 | 動画練習中

午前中すっきり晴れていて、特にやることも無かったので、昼食後オカリナの里に行って最近始めたギター演奏の動画を撮る事にしました。
自宅を出たのが13:40、会沢のトンネルを抜けたあたりで晴れ間は無くなり曇り空、古越路のトンネルを抜けてからは結構風も出てきた様子。
14:30 誰もいない高谷オカリナの里に到着、山裾の堀の近くの長椅子の所にスマホをセットする。
曇り空と風が気になるが練習でギターを弾き始めると鳥たちが反応して鳴き出す。
ではそろそろ撮影開始と言うところでオーナーがユンボで作業を始めたので急遽場所をログハウスの中に変更しました。

録画したのは 竹田の子守唄、動画はInShotで文字を入れてFacebookに投稿しました。
YouTubeにも投稿したので、気が向いたら見て下さい。
オカリナで合わせるにはG管が必要です。

実はもう1曲録画したのですが、それは後日紹介って事で・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'21.05.09 定期演奏会・約35m離れた所で演奏する

2021-05-11 06:21:09 | 定期演奏会

オカリナ講習会に続きお昼をはさんで「定期演奏会」が開催されました。
先月はステージに上でPAセットを使っての演奏会でしたが、今回は風も無く穏やかな天候だったので少し離れた所から演奏をして皆さんに聴いてもらう事にしました。
少しってどれくらいかと言うと、グーグルアースで調べたら約35mでした。

なぜこんな事をしたのかと言うと、オカリナの里の良さを再確認して頂きたかったからです。
オカリナの里ではオカリナの音色は常に山々にこだまして自然のリバーブがかかった状態になっています。
ただ、演奏を近くで聴いているとそれが生音に消されて聴こえません。
少し離れたところで聴くと、生音が小さくなりますが、その分自然のリバーブが聴こえやすくなるのです。

さらにオカリナがしっかりと吹けていれば本人の耳にもリバーブ音が聴こえて来ます。
この事を体験し、どうすればよい音で演奏する事が出来るか試行錯誤していく事により次第に良い音色が出るようになるのです。

それは息の入れ方か、指の使い方か、オカリナの角度なのか、演奏する曲目なのか、人それぞれです。
皆さん何か感じる事が出来たでしょうか?

最後は大屋根の下に集まり、ステージのふるさとの楽譜を見ながら全員で演奏して定期演奏会は終了しました。
と言う訳で今回はギター伴奏は用無しでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'21.05.09 風工房オカリナ講習会・受講者15名

2021-05-10 05:46:21 | 風工房オカリナ講習会

毎月第2日曜日恒例の「風工房オカリナ講習会」が開催されました。
今回から初級コースと中級コースに別れての講習会となりました。
初級コースは風工房の中で石坂さんが講師となって、オカリナの基礎練習をメインに9名の方が受講されました。

中級コースは大屋根の下で岡田さんを講師として、アンサンブルの練習をメインに6名の方が受講されました。

講習会の最後は、大屋根の下に集まり全員で「オカリナの里」と「雲のように」を2回ずつ演奏して講習会は終了しました。

今回の講習会にはオカリナを触るのも初めてと言う方がいて、貸し出し用のオカリナを使って受講されました。
多分初級コースでもついていくのは大変だったと思います。
でも結構やる気のある方なので、少しづつでも練習を積み重ねていく事で、楽しくオカリナが吹けるようになる事を期待しています。
と言う訳で来月の講習会まで自宅練習用としてオカリナを貸し出し予定です。
ちなみに来月洋介さんのオカリナを購入予定だそうです。
次回の風工房オカリナ講習会は、6月13日になります。
参加希望者は、高谷オカリナの里のホームページから
石坂さんに連絡してください。
初心者の方も歓迎です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Rodney’s Glory」の練習をする

2021-05-09 06:05:53 | 動画練習中

4日に焼き鳥で使った七輪と焼き網を掃除していたら、
親子連れがヤギのメーメーちゃんに餌やりにやって来ました。
その後、山の麓の方に行ったらサルの群れがを発見したそうで、
自然のサルを見るのは初めてだと言って感動していました。
この辺りでは全然珍しくも無いのですけどねぇ・・・

オーナーは花火でサルを追い払おうとしましたが、
サルは花火の破裂音に慣れてしまった様子で全然逃げませんでした。

今回の群れには小さい子供のサルが多かったような気がしました。
そのうちに北へ移動して行き見えなくなり被害はありませんでしたが、
サルを見かけるたびに仕事を中断しておいまわさなければならないオーナーは大変です。
他にオカリナの里に来た人は、クレソンの収穫に来た週末住人の佐藤さんだけでした。

という事とはまったく関係無しで、山の麓でギターの練習をしました。
焼網の油汚れをタワシで落としていた時に付け爪が取れてしまったので、
今日はフラットピッキングで、アイルランドのフィドルチューンから
「Rdoney's Glory」と言う曲です。

賛否両論ありますが、スマホで自撮りしました。
練習中 「Rodney’s Glory」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'21.05.04 虹会は中止!でも・・・

2021-05-08 00:24:54 | つとむファミリーコンサート

これまでは、つとむファミリーコンサートが終了し撤収が完了したら虹会が始まります。
2次会ではなくて虹会です。

コンサートの出演者と地元の協力者の有志が集まってBBQをしながらの打ち上げを兼ねた反省会です。
写真は、一昨年行われた虹会の写真です。
今年はコロナウィルスの非常事態宣言のために虹会は中止となりました。
自分のグループ「おんざけ」にとって虹会は、来年のコンサートに向けての選曲と練習も兼ねた会だったので、虹会ではなく、こじんまりした反省会をする事に……
17:30 七輪にニジマスの塩焼きで残った炭を入れて、冷凍焼き鳥(塩コショウ)を焼きながら反省会は始まりました。

メンバーは,おんざけの4名とオーナー、諏訪さん、伊藤さんの7名。
自分と今井さんとオーナー以外はノンアルコールです・・・
オーナーが持って来た温めた豚汁も美味でした。

19:00 過ぎオーナーが帰っても話は尽きない・・・
今井さんがギターを出してきて、昭和歌謡の歌合戦?
自分もギターを持ってきてギターデュオでさらにパワーアップ!!
ここら辺になると写真撮るどころではなくなってしまうんですよね・・・
20:30 林さん・今井さんと自分が残り、おんざけの練習開始!!!
林さんとハモってたらトイレから戻て来た今井さんに褒められた!
今年は近いうちに再会しようと約束して、
21:30 林さんの運転で今井さんが帰って行った。

と言う訳で、昨夜に引続きおひとり様でログハウスにお泊りでした。
本日は皆様、お世話になりました、お疲れ様でした。
来年は大勢で虹会が出来る事を祈るばかりです。

賑やかな人波も     街の灯も消え
風が吹いて気がつけば  もう誰もいない
たのしい時はいつでも  過ぎて行くもの
やさしい時代が遠ざかる もう泣かないで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする