高谷オカリナの里発2

栃木県佐野市白岩町高谷(たかがい)にある、「高谷オカリナの里」の管理人(自称)のブログです。

'21.02.28 高谷通信・2月最後の日曜日

2021-02-28 22:56:24 | 高谷通信

11:20 すっきり晴れた高谷オカリナの里に到着するとヤギのメーメーちゃんが「腹減った~メェ~」ってお出迎え。
風工房の方からオカリナの音が聴こえています。

先客で高橋さんと百舌さんが風工房の縁側で練習していました。

写真は昼食後洗い場の屋根の下で練習している高橋さん、大屋根の下で練習している西田さん。
百舌さんの写真撮ったつもりが撮ってなかった・・・

今日は日曜日だというのに、小平林産の親方が来て杉の木の間伐作業をしていました。

山裾に停まっている軽トラはオーナーの車です。
先週埋設した土管のおかげで山の中までの通路が確保出来たので早速小平林産のユンボが入って行きました。

様子を見に行くと、オーナーは伐採の時邪魔になる、獣除けの金網を外し終えて、親方と打ち合わせ中でした。

親方の話だと、山の中の太い杉は残して、細い木は伐採するそうです。
昨日のブログで進捗は約40%と書きましたが・・・約15%に訂正します。

他に本日オカリナの里に来た人は、フォレスト御神楽の田中さん。
以前、焚付用のアカシアの木をたくさん持ってきて頂いた○○さん。
田中さんは垣谷さんのオカリナで、本日オカリナの初体験をして頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'21.02.27 新しい屋根完成?間伐・スウェーデントーチでそばしゃぶ

2021-02-27 22:20:40 | 新しい屋根作り

4日ぶりにオカリナの里に行ったら新しい屋根が出来ていました。

細かいことを言えば、雨樋がこれからですがほぼ完成です。

鋼材の中に古い木材の梁を使った事が今回のオーナーのこだわりです。
山の杉の木の間伐もハイピッチで進んでいます。

今日は切り倒した杉の木の幹を定尺に切り分けて積み上げる作業をしていました。

洗い場から見ると杉の木が伐採されて山肌が見えているのがわかります。
ヤギ小屋の前から見ると正面はこれからなので、現在の進捗状況は40%と言ったところです。
オーナーは伐採で出た端材を使ってスウェーデントーチを作りました。

早速、鍋を掛け火をつけて、「そばしゃぶ」を作り始めました。
どうやら「そばしゃぶ」は、先日の味噌造りの時からオーナーのマイブームになっているようです。

本日ご相伴に与ったのは、自分を含めて東二さん・岡田さん・小平林産さん・斉藤電工さん。
新そば粉100%なので美味かったこと・・・
その後の蕎麦湯も濃厚で体が温まりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'21.02.23 屋根作りと間伐の中間報告

2021-02-24 05:30:47 | 新しい屋根作り

今回は新しい屋根作りと昨日から始まった杉の間伐の中間報告です。
まずは、新しい屋根作りから。

オーナーは屋根の梁になる木材に、防虫・防腐剤を塗っていました。
使用する梁はオーナー宅の蔵を壊した時に出た木材です。

一番太い梁には、当時の施工の記録が書かれていて歴史を感じました。

防虫・防腐剤の代わりに塗っているのは、竹炭作りで採れた竹酢液です。
柱が乾いていた為、4ℓの竹酢液があっという間に吸い込まれました。

屋根の枠になる鋼材も塗装され組付け待ちの状態です。

屋根の建つ場所には基礎になる8カ所に生コンが入れてありました。

オーナーが地ならしをして余分な土砂を休耕地に運んで行きました。

さて、次は昨日から始まった杉の木の間伐作業です。

小平林産の2名の方が作業されています。

今日は風が強かったので、風が収まったタイミングで伐採を行います。
杉の木が倒れるたびに杉花粉が舞い上がりました。

昨日は4本、今日は5本の杉の木の伐採を行いました。

伐採した木は、枝を切り落とした後、3mか4mに切断します。
その後、枝と幹は別々にまとめていきます。
この間伐作業はしばらくの間続く予定です。
本日オカリナの里に来たのは近所の安藤要さんだけ・・・
誰も来そうもないので、ギターの練習と、
久しぶりにオカリナの練習もしました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'21.02.22 花粉注意報!杉の木の間伐が始まる

2021-02-22 22:29:11 | 高谷通信

オーナーが以前から依頼していた、杉の木の間伐作業が始まりました。
伐採の様子がオーナーのFacebookに動画が投稿されていました。
花粉症の方は要注意ですが、観たい方は⇩をクリックお願いします。
オーナーのFacebook
ちなみに、本日間伐したのは写真のオレンジ色で囲んだところです。

と言う訳でしばらく間伐作業は続きそうです。
それにしても、花粉が飛び始めるこの時期に間伐とは・・・
何ともタイミングが良いと言うか悪いというか・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'21.02.21 暖かな1日でもまだ2月ダルマストーブの出番です

2021-02-21 23:15:24 | 高谷通信

まだ2月だというのに今日は初夏のような温かさ、
10:30自宅を出た時点で気温が14℃ありました。

里の梅の花も咲き始めました。
のんびり空を飛んでいるのはトンビですかねぇ。

風工房の前でオカリナの練習しているのは西田さん。

里の脇の休耕地でオカリナの練習をしているのは諏訪さん。

オーナーは山裾の堀の所で作業中。

近所で不要になった土管を堀に埋めて通路の確保です。
これまでは丸太を渡しただけだったのですが、これで作業車も入る事が出来ます。
15:00陽が陰りオーナーが別用で出かけてからは、ダルマストーブに火を入れて西田さんとオカリナの練習。
今回の練習曲は3曲「グリーンスリーブス」、動画を見ながら「春の雪」と「ハードタイム」
いくら陽が延びてきたといってもまだ2月、陽が陰ればダルマストーブの火がありがたいですね。
今日は他に、フォレスト御神楽で活動している田中さんがやって来ました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'21.02.19 味噌造り3日目・味噌の仕込み

2021-02-19 23:38:00 | 米麹作り

味噌造り3日目の報告です。
今日はいよいよ味噌の仕込みです。
メンバーは岡田さんと友人7名+石坂さん、オーナーがアドバイザー。
米麹は、2:00頃オーナーが確認に行き、庫内温度が上がっていたらしく、トレイの上下を入れ替えしたそうです。
おかげさまで朝確認したらしっかりと白い花をつけていました。

本日の作業、まずは出来た米麹をバラバラにほぐして塩を混ぜ込みます。

次に茹で上がった大豆と一緒に混ぜ込みボウルに入れます。

ここまでの作業ですが一度に全量を混ぜるのは無理なので米麹のトレイ3枚分を何度かに分けて作業する事になります。
混ぜ込んだら、國光式製粉機にかけてミンチ状にします。

製粉機から出てきたミンチは空気が混ざらないようにして、ビニール袋をセットした桶に押し込みます。

各々の桶の中身が同じ重さになるように計量したら、味噌の表面を平らにします。

そこにまんべんなく振り塩をして、キッチンペパーをかぶせてからビニール袋を閉じます。

後は袋の上に重しを置いて冷所で保存すればおいしい手前味噌が出来るはず。
最後に使用した道具をきれいに洗って作業完了です。

余った米麹は、袋詰めにして各自のお土産になりました。
今回の味噌造りで使用した材料は、米50kg+種麹+大豆25kg+塩12㎏で、味噌107㎏+お土産の米麹22kgが出来ました。

今回の企画や材料配分は岡田さんが担当しました。
ざっくり書きましたが、今回小分けに作っていったので、分量を電卓で計算したりして大変だったと思います。
今回の味噌造りに参加していただいた皆さんお疲れさまでした。
美味しい手前味噌が出来る事をお祈りします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'21.02.18 味噌造り2日目・行ったり来たり

2021-02-18 23:48:37 | 米麹作り

味噌造り2日目の報告です。
今日は場所を変えて、オーナー宅の車庫の脇で大豆を茹でます。
メンバーは岡田さんと友人3名+石坂さん、オーナーがアドバイザー。

11:00 自分が到着した時は、オーナーが火の番をしていました。

いい気になって燃やしていると吹きこぼれてしまうので火加減には気を使います。
蓋を取ると、豆の香りがいっぱいの湯気が立ち上りました。

それにしても大きな窯ですねぇ。

お昼はオカリナの里に移動してダルマストーブを囲んでランチタイム。
各自おにぎりやお弁当持参でしたが、手作りパン・ブロッコリー・ウインナー・らっきょう入りしもつかれ・白菜の浅漬けのお裾分けを頂きました。

13:00過ぎ、大豆が良い感じで煮えていたので次の作業に。
次の作業は、米麹の確認とトレイの場所の入れ替えです。
発酵を同じ条件で行う為に、トレイの上と下で場所を入れ替えます。

写真では解り辛いかも知れませんが、発酵が始まった事を知らせる白い花が咲いたようになっていました。

トレイの移動が終わったら、保温庫の蓋をして発酵するのを待ちます。
と言う訳で、米麹作りもこれまでは順調に進行しています。


次はオーナー宅に戻り、茹で上がった大豆をプラスチックの桶に湯切りして移していきます。

その時に、岡田さんが持って来た台秤で大豆の重さを測りました。
これでオーナー宅での作業は終了です。
ちなみに、25㎏の大豆が茹で上がった状態で58㎏になっていました。

本日最後の作業は、再び工場の車庫に戻って茹で上がった大豆を5等分に振り分けです。
そのための重量測定だったのですね。
今日は、オーナー宅→オカリナの里→工場→オーナー宅→工場と、行ったり来たりしていましたが、これで本日の作業は終了です。
明日はいよいよ最終日、米麹が上手く出来ていることを祈ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'21.02.17 味噌造り1日目・お昼はそばしゃぶ?

2021-02-17 23:18:43 | 米麹作り

オーナーの工場の車庫内で味噌造りが3日間の予定で行われています。

メンバーは岡田さんと友人4名+石坂さんでオーナーがアドバイザー。
今回の企画は、岡田さんが計画して行われています。

米麹作り用の保温庫には、水をはった鍋に投込みヒーターと投光器がセットされています。
1日目の予定は、各自持ち寄った水に漬けた米と種麹で米麹作りです。

まずは水切りしたコメを蒸し器に乗せて蒸していきます。

蒸しあがった米を広げて冷めてきたら種麹をまきよく混ぜます。
よく混ぜたら和紙を敷いた育苗トレイに広げて保温庫に入れていきます。

1回に蒸す米は10kg、育苗トレイ6枚が目安です。
2台の蒸し器で計5回、育苗トレイ30枚を保温庫にセットしました。
後は保温庫に蓋をして本日の作業は終了です。

並行して、大豆を水に浸して明日の準備もしました。
さて、お昼ですが、オーナー発案の?そばしゃぶです。

まずはそば粉100%のそばがきを作り、沸かした鍋に投入します。

そばがきが浮いてきたら器に取り、刻んだネギとめんつゆを掛けていただきます。
そばのすいとんみたいな感じですが、そばの香りがして美味でした。

ちなみに今回の器は竹のフェンス作りの残材の竹を切ったもの。
そば粉は昨年有志で収穫したそばから挽いたものでした。

他にも持ち寄りで、キュウリやジャガイモ(きたあかり)

トマトにグレープフルーツ等々サイドメニューも充実でした。

仕上げは蕎麦湯!これも結構旨くて皆さんお替わりしてました。
明日2日目は、大豆を茹でる事と、米麹の手入れになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'21.02.14 定期演奏会・白岩シスターズ?

2021-02-15 13:25:32 | 定期演奏会

オカリナ講習会に引き続き、お昼をはさんで定期演奏会が行われました。
今回の会場は、ポカポカ陽気に誘われて風工房の外の縁側です。
それでは、今回の参加者の紹介です。

新井さん・田中さん・西田さん・岡田さん・石坂さんの白岩シスターズ?😁


午前中の講習会での練習成果発表した小代さん。
洋介さんからオカリナの持ち方についてレクチャーを受けました。

オカリナ歴5か月の田中さんにもオカリナ吹く角度のアドバイスがありました。
百舌さんも参加していただいたのですが写真撮り忘れです。
ひと通り演奏が終わったらあとは、フリータイムです。

オカリナの演奏聞きながら、午後の日差しを浴びてのんびり・・・
洋介さんはオカリナの里に来れば超リラックスモードです。
15:00 陽が陰って来たところで今回の定期演奏会は終了ですが、
実はまだ続きがあります。
残ったメンバーがダルマストーブを囲んでのんびりティータイムです。

残ったのは、西田さん・小代さん・百舌さん・洋介さん・オーナーと自分。
洋介さんは本日届いたGoPro8での試し撮り、なかなかの優れものです。

お茶請けはオーナー手作りの海苔餅、ダルマストーブで焼いたら美味・・・
途中でデジカメの電池切れの為、写真が無いのが残念・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'21.02.14 風工房オカリナ講習会・受講者2名

2021-02-14 23:01:47 | 風工房オカリナ講習会

まるで春を感じる暖かい陽が射す風工房で、第2日曜日恒例の「風工房オカリナ講習会」が行われました。
講師は石坂さん、本日の受講者は百舌さんと小代さんの2名です。
今回は初心者の小代さんに合わせて、オカリナの基本講習がメインです。

工房の中は地元の方のご厚意による新しい石油ストーブがありました。
それから、蛍光灯照明器具もLEDタイプに交換されていました。感謝!

外の縁側では、岡田さんと西田さんがデュオの練習をしていました。
工房の中でストーブに当たりながらよりも、こちらのほうが快適だったかも?
次回の風工房オカリナ講習会は、3月14日になります。
参加希望者は、高谷オカリナの里のホームページから
石坂さんに連絡してください。
初心者の方も歓迎です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'21.02.13 オカリナの里にも春の気配

2021-02-13 23:38:21 | 高谷通信

オカリナの里にも春の気配です。

ログハウスの裏側にある休耕地の梅が咲き始めました。

近所の方からヤギのメーメーちゃんに葉っぱの差し入れがありました。
 
オカリナの里の看板の所で集まって何かやっています。
斉藤電工さん・横塚則さん・澤田さん・岩崎君と豪華メンバーです。
見に行ったら市議選の看板の取付でした。

炭焼窯の脇には、先日撤去した竹や伐採した木材が積まれています。
ピザ窯や炭焼窯やダルマストーブの焚付け用ですが、短く切らないと使えません。
今日は竹のフェンス作りで出た竹の端材を細く割り焚付用にしました。
梅の木を見に行った時に山裾に杉の葉が沢山落ちていたので、こちらも袋に詰めて焚付用にしました。

袋に入っているのは、今日集めた杉の葉と竹の端材を割ったものです。
早速ダルマストーブに火を入れましたが、一発着火でした。
さすがに杉の葉っぱはすぐに火が着くし火力が強い。
すぐに燃え尽きてしまうのと煙が出るのがイマイチですが・・・・
と言う訳で、斉藤電工さんとオーナーとのんびり過ごしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'21.06.08 新しい屋根作り中間報告2+動画

2021-02-08 21:50:18 | 新しい屋根作り

以前このブログで紹介した新しい屋根作り計画の中間報告です。

新しい屋根作りに邪魔になる、モッコウバラとアーチ、竹の風除けは撤去され、さらに大きい石は邪魔にならない所まで移動が済んでいます。

農村公園側と洗い場側から屋根の予定地を見ると大分すっきりしました。

現在は柱の建つ位置に穴を掘ってあり、墨出して基礎を打つ準備中です。
強めの風が冷たかったので、オーナーは早めに作業を切り上げました。
本来ならば、こんな日にMavic miniを飛ばすのは無謀なのですが・・・
ダメ元で飛ばしたら何度か制御不能になりましたが、
風にあおられながらも何とか動画が撮れました。
360°山に囲まれた高谷オカリナの里の周辺を上空から見た動画です。
オカリナの里と周辺1

オカリナの里と周辺2

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'21.02.07 米麹・ビワの葉・ギンナン・ポンカン

2021-02-07 23:37:24 | 高谷通信

オーナーの米麹試作品が出来ました。
しっかりと麹の花が咲いています。

出来た米麹はほぐして袋に詰めました。
だいたい作り方の目途が立ったので、
明日からオーナー宅で使う残りの米麹作りの本番だそうです。
来週は岡田さんと友人数名で米麹作り+味噌作りを行う予定です。

昨日石坂さんが持って来たビワの葉っぱはメーメーちゃんの大好物。

干し草や他の葉っぱには目もくれず夢中でビワの葉っぱを食べています。
生の草が無いこの時期、メーメーちゃんの特別なごちそうです。
本日オカリナの里にやって来たのは、小代さん・西田さん・岩上さん

守谷市から片道80㎞自転車でやって来た小代さんは、
休憩と昼食後に風のように帰っていきました。
西田さんはギンナン持参です。

キッチン鋏で殻を割りアルミホイルで包みダルマストーブの上で蒸し焼きにしていただきました。
岩上さんにはポンカンを差し入れしていただきました。

話題は5月のイベントに向けての取り組みや、オカリナの里の今後の事・・・
と言ってしまうと堅苦しく聞こえてしまいますが、
みんなで好き勝手な事しゃべっているだけです・・・
自分はギターの練習をしながら皆さんのおしゃべりに参加しましたが、
西田さんは久しぶりに里にやって来たのにオカリナ吹けませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'21.02.06 モッコウバラとアーチの移設と米麹作りの見学

2021-02-06 23:21:19 | 高谷通信

オカリナの里がどんどん変わっていってます。
今回オーナーと安藤要さんが何をやっているかと言うと・・・

野上村道路元標の所にあった、モッコウバラとアーチの移設です。

アーチ移設の出来栄えを確認するオーナーと安藤要さん。
軽トラならば楽に通り抜けが出来ます。
移設したモッコウバラにはたっぷり水を撒きました。

午後は石坂さんが、メーメーちゃんにビワの葉っぱを持って来ました。
その後岡田さんがオーナーの米麹作りの様子を見に来ました。
実は昨日のお昼頃からオーナーが試しで米麹作りを始めたのです。
と言う訳で、自分も便乗して米麹作りの見学に行きました。

米麹作りの保温庫は、オーナーの工場の車庫の中に置かれていました。
今回試しに作っている米麹は米5㎏、育苗トレイ3枚です。
中の様子を確認するので保温庫の蓋を開けてみました。

写真では解り辛いかも知れませんが、米粒に白い麹菌が付いているのが確認出来ました。
この調子でいけば、明日お昼前には米麹が出来上がっているはずです。
サーモの温度設定はオーナーの提案で、30℃から28℃に変更しました。
明日が楽しみですね。
ちなみにこの後オカリナの里に戻り、ダルマストーブに火を入れて、オカリナデュオの練習をしました。
練習曲した曲は、早春譜、オカリナの里、コンドルは・・・、シルクロード、他
久しぶりにオカリナに合わせてギター弾き良い練習になりました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4Waysのコンサート延期のお知らせです

2021-02-05 22:08:15 | お知らせ

4Waysの岩上さんから連絡がありました
以前このブログでお知らせした、
4Waysコンサート Vol.29
ですが、

延期になりましたのでお知らせします。
次回開催は、8月9日(月) 於:足利市民プラザ文化ホールです。
よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする