高谷オカリナの里発2

栃木県佐野市白岩町高谷(たかがい)にある、「高谷オカリナの里」の管理人(自称)のブログです。

'14.04.06 第4回合同練習会があった。

2014-04-07 23:36:42 | その他のイベント

足利市の「ネオクレイトーンアンサンブル」と「足利土笛の会」の皆さんと
「高谷オカリナの里(つとむファミリー)」の第4回目の合同練習会が開催されました。
練習の目的は、4月20日(日)の宗次郎さんのオカリナコンサートで演奏する曲の合同練習です。
今回は、陽のあたる風工房の前で行われました。
Pic_0183Pic_0178

 

 

 

 





自分は、今回も仕事の為に参加出来なかったのですが・・・・・・
コンサートを主催する野村幸男さん(宗次郎さんの実兄)によると、
「今回の演奏は、これまで練習した中で一番よく出来ました」との事。
でも、写真を見る限りでは、いまだに皆さん楽譜を見ながら練習しているようです。
Pic_0181Pic_0179

 

 

 

 





当日は、譜面無しの暗譜での演奏になるので、
そろそろそれに慣れていた方が良いのではないかと思いますが・・・・・
譜面があるのと無いのとでは、演奏する時の安心感が全然違ってきます。
いつも譜面を見ながら演奏している人は、特にそうなるはずです。
自分のパートのメロディーを完璧に覚えないと、
暗譜によるアンサンブルは出来ません。
「自信が無かったら、隣の人の音を聴いて真似すれば・・・」
なんて、甘い考えはやめた方が良いと思います。
本番まであと2週間。
次の合同練習会は、コンサート前日の4月19日。
皆さんの検討を祈る次第であります。
ちなみに今回の写真はオーナーに撮って頂きました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'14.04.05 垣谷さんのオカリナが届く

2014-04-05 23:36:00 | 情報です

自宅に戻ると、川口の垣谷さんから荷物が届いていました。
荷物の中身は、垣谷さん手造りのオカリナC管5本でした。
Cimg2044Cimg2045

 

 

 

 





垣谷さんは、生前の谷力さんに弟子入りを志願した方で、
結果的には、弟子入りは断られてしまったのですが・・・
その後、松戸の先生?のところでオカリナ作りを習い、
独自にオカリナ作成をしている人です。
垣谷さんのオカリナには、シリアルナンバーが刻印されています。
それから「か」の文字の刻印がされています。
Cimg2050Cimg2051

 

 

 

 





そして、垣谷さんのオカリナの特徴は、
吹き口にニスが塗ってある事と、歌口が三角になっている事です。
Cimg2047Cimg2049

 

 

 

 





垣谷さんは、高齢と腰痛の為、5月のイベントには参加出来ないので、
かわりにって事でオカリナを送って頂いた次第です。
そして、仲間の皆様によろしくって事でした。
垣谷さんのオカリナは後日、オカリナの里に置いておきます。
試奏希望の方は、ぜひ試奏してみてください。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'14.04.05 阿部さんベストポジションで練習・椎茸焼を頂く

2014-04-05 23:25:02 | 高谷通信

野上の高谷オカリナの里にも桜前線がやって来ました。
Cimg2027Cimg2025

 

 

 

 

Cimg2026


3日前にはほとんどつぼみだった桜の木も、
真ん中のしだれ桜以外は、花を咲かせて、
現在5分咲きってっところでしょうか?
今日は久しぶりに野木町の阿部さんが里にやって来ました。
そしてもう一人、諏訪さん(野木町)も・・・・・
諏訪さんが見ている先には、
里のベストポジションでオカリナを練習している阿部さんがいます。

Cimg2023Cimg2024

 

 

 

 





場所的には、オーナー宅の私道なので、多少の勇気が必要ですが・・・・・・
阿部さんも納得のベストポジションでした。
阿部さんは、ガレージから山裾までの花道でも練習していました。
Cimg2032Cimg2033

 

 

 

 





オカリナではなく、ケーナをでしたけれど・・・・・・
Cimg2034Cimg2035

 

 

 

 





諏訪さんにも、良い感じでオカリナを吹いて頂きました。
その後、安藤要さんも交えて雑談・・・
オーナーが昨日収穫した椎茸を持って来てくれたので、
Cimg2042Cimg2040

 

 

 

 





早速、ダルマストーブの上で椎茸焼にして頂きました。
Cimg2041Cimg2038

 

 

 

 

 



椎茸焼に関しては、オーナーのこだわりがあるので、
知らない人は、ぜひともオーナーに教えてもらってください。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'14.04.02 オカリナの里の桜情報

2014-04-03 05:15:44 | 里の周辺

桜の便りもあっちこっちで・・・春爛漫です!
んっ?どこかで見た事のあるフレーズですが・・・・・・
4月2日10:00現在の、高谷オカリナの里の桜情報です。
高谷オカリナの里には、側道沿いに3本の桜の木があります。
Cimg2007Cimg2016

 

 

 

 





1本目は入口近くにある桜です。
ほとんどつぼみの状態ですが、チラホラと花が咲きだしています。
Cimg2020Cimg2019

 

 

 

 





2本目は真ん中にあるしだれ桜です。
こちらは、濃いピンクのつぼみが、今にも咲きだしそうな感じです。
Cimg2010Cimg2011

 

 

 

 





3本目は、大屋根の一角にかかっている桜です。
こちらは、薄いピンクのつぼみに交じって、
白っぽい花びらのようなものが見えています。
午後には、開花宣言が出せそうです。
Cimg2012Cimg2015

 

 

 

 





安藤さんと、蛇取り名人川田さんの仲良しコンビが、
春を観察しながら里の周辺を散歩していました。
Cimg2022Cimg2021

 

 

 

 





ちなみに、オカリナの里のある野上地区では、
里から約3km程下がった蓬莱荘付近の川沿いの桜が、
3分咲きくらいでしょうか、いい感じで咲いていました。
今週の土日あたりが、見頃でしょうかねぇ~

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする