高谷オカリナの里発2

栃木県佐野市白岩町高谷(たかがい)にある、「高谷オカリナの里」の管理人(自称)のブログです。

'10.05.03 イベント準備・前日

2010-05-04 01:29:13 | つとむファミリーコンサート

発泡酒・缶チュウハイ・おつまみ・パン・ロックアイスを買って「高谷オカリナの里」に到着したのが12:30。
会場の準備中のオーナーの話では、今丁度、東二さんが「イワナハウス」に戻って行ったところらしい。
ログハウスのメインステージは、葦簾が張ってあった。

Cimg3244

Cimg3243

 

 

 

 


しばらくすると、那珂川町から中村さんが助っ人にやって来てくれた。
その後、ご近所の安藤さん、野木町の小玉さんがやって来る。
ステージの縁の下から、椅子を取り出し大屋根の下に並べる。
もちろん、ぞうきんがけも行う。
その間、自分は明日のイベントのパンフレット印刷をする。
今年は、200部印刷する事にした。
「10Fcon_Panf.pdf」をダウンロード

Cimg3247

Cimg3245

 

 

 

 


椅子をだいたい並べ終わったところで、しばし歓談タイム・・・
その後、オーナーは里の周辺の草刈り、他の人はステージにパンジーのプランターを並べる。

Cimg3246

Cimg3248

 

 

 

 


そうしているうちに、パンフレッ ト印刷がだんだんあがって来る。
小玉さんにお願いして、パンフレットの折り込みをやってもらう。
途中で、用意してきたプリンターのインク(黒・大)の在庫が、なくなって来たので買い出しに出かける。
戻って来た時には、皆さん解散した後で、オーナーと二人で明日の段取りの確認を行う。
明日の出展予定の「南山焼」の仲間の皆さんが開場下見にやって来たので、
散策がてら概ねの事を説明する。
暗くなってきたので、オーナーとログハウスで、だんだんあがって来るパンフレットの折り込みをしてもらう。
発泡酒・焼酎のお湯割りを呑みながら、印刷が全部終わったのは、22:20頃。
例年のAM2:00~3:00に比べれば、かなり早く終了した。
まだ、折り込み作業は残っているが、本日の作業はこれにて終了!!
いよいよ、明日は本番「つとむファミリーコンサート Vol.6」だ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'10.05.02 イベント準備・2日前

2010-05-03 02:34:58 | つとむファミリーコンサート

ジョイフル本田で買い物をしてから、「はなまる」で温玉ぶっかけ、「岳乃屋」でラーメンを食べて、
12:30「高谷オカリナの里」に到着する。
午後いちで約束していた、野尻君が既に来ていた。
今日は、あと2日に迫った、「つとむファミリーコンサートVol.6」のPAテストをする事にしたので、
助っ人として中学の時の同級生野尻君の登場となったのだ!
早速、大屋根の下にミキサー、ステージの下にパワーアンプ、
ステージの両脇にスピーカーをセットしてテスト&リハーサルをする。

Cimg3232

Cimg3234

 

 

 

 


実際に音を出してみて、オカリナに軽くかけるエフェクトの調整を行い、
カラオケ用のCDの再生テストも行う。
久々に、山脇君がやって来たので、早速オカリナ演奏のモニターになってもらう。
演奏した曲は、おなじみ「ふるさと」「コンドルは飛んで行く」「あの素晴らしい愛をもう一度」。
暖かな日和なのだが、ど~もこの時期の特徴で風が強い。
マイクが風の音を拾っているが、ウィンドスクリーンのおかげで、
そんなに気にならない程度最小限に抑えられている。
オーナーがやって来て、PAテストがひと段落したところで、
「つとむファミリーコンサート」と「野上の里」ののぼりをセットする。

Cimg3235

Cimg3239

 

 

 

 


ご近所の安藤さんがやって来たところで、大屋根の後ろに、ブルーシートを張る。

Cimg3236

Cimg3238

 

 

 

 


セットした、のぼりを里の周辺に立てる。
立てたのぼりは、「つとむファミリーコンサート」が10本、「野上の里」が2本だ。
のぼりが立つと、「いよいよイベントが始まるんだなぁ~」って、気が引き締まる思いだ。

Cimg3240

Cimg3241

 

 

 

 


ひと段落して、山脇君が帰って行ったと前後して、東二さんがやって来る。
今夜は、「イワナハウス」に泊まりで、オカリナを焼くのと同時に、
「つとむファミリーコンサート」の時に販売するニジマスの燻製作りをするという事だ。
東二さんは、当日ニジマスの塩焼きをする場所をキープして「イワナハウス」に向かう。
安藤さん、山脇君、野尻君、イベント準備のお手伝いありがとうございました!!
明日は、だれが来てくれるだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'10.05.02 ジョイフル本田に行く・難問解決?

2010-05-03 01:24:11 | 日記・エッセイ・コラム

久々に、ジョイフル本田宇都宮店に行って来た。
目的は、付け爪探し。
ここのところ、指の爪が弱って来ているのだろうか、仕事中に欠けてしまうのだ。
日常生活では、全く困る事はないのだが・・・・
ギターを弾こうと思うと、爪が欠けるとシャキッとした音が出せないので、致命傷なのだ。
これまで、カワチや、カインズホームや、百均の付け爪を試したのだが、ど~もイマイチなのだ。
基本的には、両面テープで付け爪を張り付けるのだが、
その接着力がギターのフィンガーピッキングに耐えられないのだ。
普段なら、それでもテーピングをしたりして、何とかごまかしてきたのだが・・・
昨日の「峠の照花園」の演奏の時には、
付け爪がずれてしまい満足のいく演奏が出来なかったのだ、
と言う訳で、昨日「高谷オカリナの里」の帰りに、廻り道をして、
「オンダ楽器ビートボックス」の船江さんに相談に行く。
アドバイスされたのは「耐衝撃の瞬間接着剤(アロンアルファー)」や釣り具屋さんで売っている
瞬間接着剤を爪に塗って補強すれば良いとの事だった。
と言う訳で、8:40自宅を出発し北関東道にのって「ジョイフル本田」に向かう。
とりあえず、1Fで、アロンアルファ(耐衝撃)と、
「つとむファミリーコンサート」のパンフレット印刷用のA4の用紙を購入する。
ついでに、付け爪を探すのだが、探し方が悪いのだろうか見つからなかった・・・
建築資材のコーナーで、コンパネや石膏ボード、ヨシズなど物色していると、
「駐車禁止」のカラーコンがあったので、思わず2個購入する。
2Fのジョイフル2に行き再度、付け爪探しをする。
ありました、ありました、ネイルチップと付け爪用両面テープ。

Cimg3233

Cimg3242

 

 

 

 


今回見つけた、両面粘着テープは、「柔軟厚幅素材で、
付け爪と自爪をぴったり密着」と書いてある。
かなり、期待できそうだ!
実際に使ってみら、この両面テープがかなりすぐれものだという事がわかった。
アロンアルファ(耐衝撃)は、無駄な買い物になってしまったが
、ここ数年間悩んでいた難問解決!
めでたし、めでたし!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'10.05.01 「峠の照花園」の山開きで、ミニコンサート

2010-05-01 23:59:36 | その他のイベント

「峠の照花園」で、オカリナのミニコンサートをやって来た。
「野上の里」の活動の一環としての参加だ。
今回の参加者は、自分を含めて・野木町の阿部さん・HIROさん・篠笛の嶋田さんの4名。
9:00「蓬山ログビレッジ」に行く。
多少の風があるものの、新緑の映えるすっきりとした天候だ。

Cimg3205

Cimg3206

 

 

 

 


主な趣旨は、ここ「蓬山ログビレッジ」から「峠の照花園」までクリーンアップ作業を兼ねてのハイキングだ。
今回は、地域ぐるみ活動の意味も込めて、地元「野上小学校」の児童が参加をする事になっている。
10:00全校生徒27名のほとんどの児童が集合したところで、照花園さんと野上小の校長先生の挨拶の後、
いよいよハイキングスタート!!

Cimg3208

Cimg3209

 

 

 

 


「蓬山ログビレッジ」から約1キロ歩いたところで、葛生の秋山に抜ける林道がある。
その林道から約3キロ行ったところが、目的の「峠の照花園」があるのだ。

Cimg3211

Cimg3212

 

 

 

 


途中のポイントでは、「牛の沢出原林道」の言われのレクチャーや、
知る人ぞ知る水飲み場の発見があったりで、11:20「峠の照花園」に到着。
「照花園」をしばらく散策した後、まかないの「お赤飯」のお弁当タイム。

Cimg3216

Cimg3217

 

 

 

 


そのひと時を利用して、オカリナのミニコンサート。
阿部さん「ヨーデル」「コンドルは飛んで行く」他 
 Cimg3218_2Cimg3221

 

 

 


篠笛の嶋田さん「ちぎれ雲」他2曲
HIROさん「海へ」「夏の終わりに」照花園に来て作った曲「峠の花」
Cimg3230最後に全員で「ふるさと」を歌い、皆さんで記念撮影!
帰りも、もちろん歩き、往復で約8キロ、
運動不足の日々が続いているが、
今日はひさびさに歩いたなぁ~って感じだ。
新緑の山々を歩くという事で、普段車では気が付かなかった事を
発見する事が出来たことも収穫でした。
13:50「蓬山ログビレッジ」で、現地解散。
野上小の児童たちは、これから15:00まで、フィールドアスレチックで遊ぶらしい。
子供達のパワーにはびっくり!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする