高谷オカリナの里発2

栃木県佐野市白岩町高谷(たかがい)にある、「高谷オカリナの里」の管理人(自称)のブログです。

焼酎の〇〇割り

2009-04-12 01:11:35 | 日記・エッセイ・コラム

今回は、マイ・スペシャル・ドリンクの紹介。
以前自分が好んで呑んでいた、焼酎の〇〇割りがあった。
でも、いつの頃からだろうか、その〇〇が店頭から姿を消したのだ。
自分が店頭と言うのは、ジャスコカワチ、福田屋、カインズホームの各栃木店だ。
ところが、最近カワチ箱森店に、〇〇が復活したのだ!!
当然、ロックアイスと一緒に購入する。
その〇〇と言うのは、ジャワティーストレート。
Cimg1807冷凍庫に入れてギンギンに冷えた中ジョッキーに、
カチカチのロックアイス、そこに焼酎甲類20%と
ジャワティー、を投入!
以前マイ・スペシャル・ドリンクで、「ドラフトワン」+
「ゴードンジン」+「ロックアイス」のスペシャルドリンク
(中ジョッキー)を紹介
したが、何が一番か?って言われると、
焼酎のジャバティー割り」がマイ・フェーバリット・ドリンクだ!
焼酎を割るのは、ウーロン茶が一般的だが、日本茶で割るのもなかなかいける。
それでは、紅茶は・・・と言うと、ほとんどのやつには糖類が入っているので、焼酎割りが甘くなってしまう。
ところが、ジャワティーは無糖なので、ガンガンと呑めてしまう。
自分が、自信を持ってお薦め出来る、マイフェーバリット焼酎割ですね!
うっ!いい気になって呑んでいたら、焼酎甲類20% 2.7リットルが空になってしまった・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'09.04.06 朝のテレビトラブル4日目

2009-04-06 21:32:15 | 日記・エッセイ・コラム

めでたし、めでたし、と思っていたテレビのトラブルの続きだ。
実は、今朝もテレビの画像がイマイチだった。
画像・音声とも、砂嵐の中でオンエアーしているような状態だ!
でも、先日の状態とは違い、音声がザーーーって言う中で、何とか聴こえるので寝過ごさずに済んだ。
ターミナル→ビデオデッキ間のアンテナケーブルをいじると映ったり映らなかったりしている。

Cimg1805

Cimg1803

 

 

 

 


と、言うわけで、本日仕事帰りに、コジマ電気によってTV接続ケーブルを購入して、交換した。
これで、完璧!!
だと良いのだが・・・・
とりあえず、保険のために、目覚まし時計を併用する事にする・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'09.04.05 高谷通信 子犬とこいのぼりの竿修理

2009-04-05 23:24:08 | 高谷通信

12:30「高谷オカリナの里」に到着する。
新しい池の様子を見に行くと、なんと水が干上がっているではないか?

Cimg1783

Cimg1784

 

 

 

 


そういえば、昨日オーナーが「明日は堀ざらいがあるから、
堀の水を止めなければならない」と言っていたことを思い出した。
そうはいっても、水の流れ込みが1日止まっただけで、
池の水がかれてしまうのには、びっくりだ。
それだけ、水が地下に浸透していると言う事になる。
ログハウスに戻り、昨年10月に手塚君と練習した時の
DVDを観ながら横になっていたら眠ってしまったらしい。
気が付くと、表からオカリナの音が聴こえている。
安納さんと、斉藤一さんと、オーナーが来ていた。
しばらくすると、見慣れない男性が子犬を2匹連れてやって来る。

Cimg1793

Cimg1790

 

 

 

 


この男性は、最近近所にオープンした、お食事処「四季の花」の阿部さんだった。
知り合いから、子犬を2匹もらったと言う事で、生後2ヶ月と言う事だった。 

Cimg1787

Cimg1788

Cimg1791

Cimg1792

まぁ、なんともかわいらしい事・・・・
オーナーは、5月のイベントに向けて
自宅のこいのぼりの竿の修理を始めた。
竿のてっぺんに付いていた風車が、取れてしまったのと、
こいのぼりを吊るす紐が切れてしまったのだ。
ミニユンボにワイヤーをつけて、竿を横に倒し。
竿の先をナタとカンナで削り、風車がつけられるように加工する。
竿を固定していたボルトの穴が腐りかけていたので竿を約1間ほどつめる。
それでも竿の長さは12mを超える長さだ。
気が付くと、たまりすくのマスターが久々に「オカリナの里」にやって来てオカリナを吹いているではないか。
マスターがここに来たのは約2年前だから、本当に久しぶりだ。

Cimg1795

Cimg1796

 

 

 

 


オーナーも作業を一区切りさせ、お茶を頂きながらしばし雑談で過ごす。
竿を立てるのは、明日にして、これから、紐と防腐剤を買に行くということだ。
こいのぼりが上がると「いよいよ5月のイベントだなあ」って気になってくる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビのトラブル解決?

2009-04-05 22:36:03 | 日記・エッセイ・コラム

一昨日からトラぶっていたテレビの件だが、解決した。
原因は、5C2Vアンテナケーブルの接触不良だった。
トラブルの状況から言って、まず考えられるのはアンテナケーブルの状態だ。
今朝も、テレビは映らなかったので、まずケーブルの状態を確認する。
Cimg1798 自分のテレビのケーブルは、
テレビアンテナからのターミナル→
ビデオデッキ→
DVDプレーヤー→
HDDレコーダー→
テレビ、と言う順番で接続されている。
それを1本づつ抜き差ししていくうちにテレビが映るようになった。
Cimg1799それも、以前より鮮明にだ!
以前から、接触が悪かったところに、
今回とどめになったようだ。
テレビの買換えを覚悟していたのだが、
しなくて済んだので、めでたし、めでたし・・・
と言うか、とんだお騒がせでした!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'09.04.04 里の周辺と5月のイベントの準備

2009-04-05 06:17:58 | 高谷通信

石臼びき手打そば「悠庵」で、季節の天ざるそばを頂く。
悠庵さんのオリジナル「あなたのそば」ではないが、
今の時期ってのは季節の変わり目を感じるのにベストの時期だ・・・・
だから、悠庵さんが定休日を利用して、カタクリの群生を観に行ったことは、
お店にこもってばかりより良い事だと思う!
とか、まぁ適当な事を話して、新たに2組のお客さんが来たところでお店を出る。
13:00「高谷オカリナの里」に到着。
誰も来ていなかったので、里の周りを観察する事にする。
まずは、オーナー宅の脇にある貯水池。

Cimg1774

Cimg1775

 

 

 

 


今回は、アングルを変えて、山のほうから写真を撮ってみる。
ここは、6月中旬から下旬にかけて、「高谷オカリナの里」のある野上の沢の
ホタル鑑賞のベストスポットになっているんですよね~。
もちろん、知る人ぞ知るってことですが・・・・

Cimg1773_2

Cimg1768

 

 

 

 


池の近くに行こうとする、ふと足元を見るとカタクリの花が咲いている。
桜の花も佐野や田沼の街中と変わらない、3分から5分咲きだ。

Cimg1767

Cimg1771

 

 

 

 


池には、毎年恒例のカエルのタマゴと、このあたりでは珍しい水芭蕉が咲いていた。

Cimg1776

Cimg1778

 

 

 

 


新しい池はというと、オーナーの努力のおかげで、だいぶ池らしくなってきた。
それから、道路拡張に伴う工事で、旗川の護岸工事をしているのだが、
里の近くにある唐沢橋に行って来た。
これが、橋の上流を見た写真と、下流を見た写真。

Cimg1781

Cimg1782

 

 

 

 


以前は、竹の林でホタルが飛び交う川だったのだが、6・7年前から様子が変わってきている。
里の周辺の観察を終えて、ログハウスでイベントの資料作りをしていると、オーナーがやって来る。
5月のイベントに向けての資料を作成する。
1.模擬店のための保健所に届出する資料
2.里と公園の間の道路を通行止めにするため警察所に提出する資料
3.イベント開催に関する、野上地区の町会に回覧する資料
イベントに向けて、やらなきゃならない事は、まだまだ山々溜まっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビトラブル Part.2

2009-04-04 08:24:38 | 日記・エッセイ・コラム

昨日の投稿の続きです。
Cimg1766 な、なんと今朝もテレビが映らないではないか?
ビデオやHDDレコーダーのチューナーから試しても、
うんとも・すんともだ!
電波障害か何かだろうか?
明日までに解決しないと、
月曜日からは目覚まし時計で起きる事になってしまうではないか・・・・
これは問題だ・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'09.04.03 自宅のテレビ(オンタイマー)のトラブル

2009-04-03 22:36:04 | 日記・エッセイ・コラム

まったくオカリナに関係しない、超個人的な記事で申し訳無いと思ってますが・・・・
普段の日は、いつもテレビのオンタイマーの目覚ましで起きている。
と言うのは、目覚まし時計なんかで起きるのは心臓に良くないと自分は思い込んでいるからだ。
と言う事で、自分は目覚まし時計を使わない主義にしている。
それにしても、今日はまいった。
月曜日から金曜日のAM6:00に、テレビが点くようにしているのだが・・・・
今日は点かなかった。
Cimg1762 と、言うかテレビは点いていた(現在時刻の表示が
画面に出ていた)のだが、映像も音声も出ていなかったのだ。
再現すると、こんな状態(もちろん当時は電気は
消えているのでも少し薄暗い)。
うつらうつらそろそろ点く頃だろ~なってテレビを見たら、
なんと6:35だった。
いつもは、自宅を出るのは6:50、あわてて、着替えをして、
顔を洗い歯磨きしながらテレビの様子をチェックする。
他のチャンネルも映らない、アンテナの線を確認しても問題は無さそうだ。
ビデオや、HDDレコーダーの映像音声は問題ない。
食事をしに居間に行くとちゃんとテレビは映っている。
ドタバタの中、部屋に戻りもう一度、テレビ調整してみるが映らない。
どおやら、テレビチューナーのトラブルらしい。
「地上波デジタル対応」のテレビではないので、買換えに丁度良い機会だと思い、あきらめて7:00出社する。
それにしても本日は、目覚まし機能のトラブルにはまいってしまった。
以前にも、夜中に停電があり、テレビのタイマーがリセットされてしまい、テレビが点かなかった事があった。
でも、目覚まし時計では、起きたくない。
ジレンマだ!
ところが、後日談がある・・・
会社から帰宅後、テレビを確認すると、正常に戻っている。
うぅ~、今朝の状態は一体なんだったんだろう????
まぁ、とりあえずはテレビの買換えしなくて済んだので、めでたし・めでたし・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする