高谷オカリナの里発2

栃木県佐野市白岩町高谷(たかがい)にある、「高谷オカリナの里」の管理人(自称)のブログです。

'08.11.09 竹村侑子 オカリナコンサート in 蓼科高原

2008-11-09 23:55:52 | その他のイベント

長野県の蓼科高原にある「笛工房 ペンション ビエント」に行ってきた。
以前、このブログで紹介した、「竹村侑子 オカリナコンサート」を聴きに行って来たのだ。
「パンフレット」をダウンロード
同行者は、2代目風工房の東二さんと、谷力さんの奥さん和子さんと、自分の3名。
AM6:00 佐野市田島のボーリング場前で待ち合わせをして、出発!
横川ICで一休み、白樺湖で記念撮影をして、9:50現地到着!

 Cimg1259

開場までまだ時間があったので、近くにある「蓼科アミューズメント水族館」を見学して、
途中のそば屋でお昼を取り、再度現地へ向かう。

Cimg1271

Cimg1262

 

 

 

 


これが「笛工房 ペンション ビエント」の外観、なかなか立派なペンションだ。
会場には、かなりの人数が、開演を待っている。

Cimg1264

Cimg1265

 

 

 

 


これは、今回竹村さんが使用するオカリナ。
ペンションのオーナー玉井さんの司会進行でコンサートスタート。

Cimg1269

Cimg1267

 

 

 

 


アットホームな雰囲気の中、基本的には伊藤千恵子さんのピアノ、玉井照夫さんのギター伴奏での演奏。
五味竹雄さんの尺八とのセッション、宮下邦子さんとのオカリナのデュエットなど盛りだくさん。
計15曲の演奏が終わり、アンコールが・・・・
アンコールの前に、竹村さんが谷力さんの風工房に来たときのエピソードの紹介があり、
演奏したのは「馬子唄」。
んっ!音色が違うなぁって思って聴いていたら、谷力さんが造った風工房のオカリナを使っている。
竹村さんの持ち味である、ロングトーンと後半にかかるビブラート、久々に聴いたのだが、
これまで以上に磨きがかかっているようだ。
これほど良い音色が出せるのだから、原曲をいろいろなアレンジで聞かせるのではなく、
原曲そのままでのシンプルな演奏で、そして音色で勝負して欲しいと言うのが、自分の率直な感想だ。
いろいろなオカリナのCDがあるが、自分は谷力さんのCD「オカリナの里」の
シンプルだが心に響く演奏が一番好きだ。
竹村さん、これからも素敵なオカリナの音色をみんなに聴かせてあげてください!!
宜しくお願いします!!!
それから、今回のコンサートには、
以前('08.06.01)に、長野県安曇野市から「高谷オカリナの里」を訪ねてきて
その後「蓬莱荘バザー」でオカリナを演奏していただいた、宮下さんと平野さんが来ていました!
こんなところでも、「高谷オカリナの里」の仲間の輪が、つながったと思うと、嬉しい限りです。
帰りには、横川SAで「峠の釜飯」を、和子さんが2個、自分が3個、東二さんが4個購入する。
ちなみに、会場から自宅まで、片道206Kmでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑木林で「まるごとイノシシ」?

2008-11-07 22:20:36 | お知らせ

栃木県茂木町に住む「杣人(そまびと)」のHP「アースワーカー」が、久々に更新された。
杣人Y氏は、「高谷オカリナの里」のオーナーと瓜二つ。
あまり面識の無い人ならば、一緒に並んだらどっちがどっちなのか、
判断できないのでは?って言うくらい似ている。
Inoshishi そのHPに更新された内容はというと・・・
まるごとイノシシ
これは、小山市在住の篠崎清次さんと、
トマトの重田さんの仲間達が主催している
「杣人クラブ」の'08年晩秋のイベントの案内だった。
開催日時は、11月30日(日) 9:00受付開始。
会場は重田さんの雑木林。
内容は、1・ミニ講演会  
          2・イノシシ解体見学  
          3・イノシシの試食
本格ピザ窯で焼いたピザや、
その他美味しいアウトドア料理の試食もできる。
参加費 大人¥1000 小学生までの子供¥500。
定員50名で締め切り。

イノシシは「高谷オカリナの里」周辺でも獲れるので
(実際にオーナーが仕掛けたわなにイノシシがかかったことがある)、
こんなイベント参考に出来ればと、ふと思った。
「オカリナと猪なべの集い in 高谷オカリナの里」なんてのも良いかもしれない。
な~んて、勝手に考えている。
あとで、オーナーに相談してみよう・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'08.11.02 高谷通信・ひこうき雲

2008-11-02 22:13:51 | 日記・エッセイ・コラム

「石臼びき手打そば 悠庵」経由で、「高谷オカリナの里」に行く。
Cimg1235 「悠庵」さんは、テレビ放映後お客の数が増えたみたいで、
結構はやっている様子だ。
厨房では、ニューフェイス(助っ人)さんが加わり、
テキパキと仕事をこなしている。
「鴨ざるそば大盛り」¥1200 をいただく。
自分が店に入った時は、先客は2組だったのだが、
店を出る時は満席の状態で、空き待ちのお客さんがいた。
さらに駐車場から出ようとしたら、
メインの通りから入った路地には「悠庵」に入る車だろう、4台が渋滞していた。
「高谷オカリナの里」で、PAセットを降ろして、ケーブルの整理をする。
オーナーと東二さんがやって来て、雑談。
本日「オカリナの里」に来た人はこれだけ・・・
悠庵とはだいぶ違うなぁー
かなり涼しくなってきたので、だるまストーブに薪をくべ暖をとる。

Cimg1238

Cimg1252

 

 

 

 


燃える火を見ていると、なんとなく心しみじみしてくるのはなぜだろう?

Cimg1247

Cimg1246

 

 

 

 


空を見ると、見事なひこうき雲があった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「酒喰洲」で、「鯔背 de TOKYO」打合せ?

2008-11-02 07:13:23 | その他のイベント

17:36栃木発スペーシアで、東京に向かう。
目的は11月23日に銀座「ロッキートップ」で行われる「鯔背 de TOKYO FirstLive」の打合せ。
と言っても、本当は打合せと称して、久々にまんちゃんのお店「酒喰洲」に呑みに行って来たのだ。
今回注文したのは、ゴマさばとシラウオのお造り、あぶりマグロのトロ串焼。
ちなみにこの2つの投稿写真、箸をつけたあとに撮ったものなので、あしからずです・・・

Cimg1224

 

 

 

 


めひかりから揚げ、かつおの酒盗で、純米酒「土佐鶴」と芋焼酎「黒甕」お湯割り3杯。

Cimg1227

Cimg1228

 

 

 

 


Cimg1230カウンターの立ち呑みスタイルの店なのだが、
この店に来ると不思議と寛いでしまう。
お造りカウンター担当の清水さんから
「高谷オカリナの里発」のブログを見て
訪ねてきたお客さんがいたと言う話を聞いた。
そういわれれば、検索サイトで「酒喰洲」を検索すると、
最初の10件に「高谷オカリナの里発」のブログが入っている。
Cimg1232店主のまんちゃんはと言うと、
銀座のライブの事でいろいろ頭を悩ませている。
何しろ今回の初ライブだが、
あちらこちらから予約が入り
チケットほぼ完売状態らしいのだが、
それでも問合せがどんどん入ってきていているらしい。
あんな立派なポスター作っちゃったのだから、
今後もどんどん問合せが来るに違いない。
そんなこんなで話をしていると、
となりで呑んでいたお客さんが、
今回のイベントのポスターを作った千葉さんだった。
何しろ、初めての手造り自主企画ライブだ、
出演者のほとんどがまんちゃんとかかわりがある人で、
どーなるのやら楽しみだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'08.11.01 歌声喫茶ブレンド ・ トンテキ(ウスターソース)

2008-11-02 02:32:09 | その他のイベント

11月1日(土)、本日は「歌声喫茶ブレンド」がある日だ。
小山市にある「和風ダイニング 彩華」に行って来た。
先日のブログに、書いたように、栃木よみうりで紹介されていた「トンテキ」を注文する。
「トンテキ」にも2種類あって、ひとつは「元祖四日市風ウスターソースたれ」、
もうひとつは「しょうゆベースオリジナルたれ」によるもの。

今回は「元祖ウスターソース」をお願いした。
個人的な見解は、それなりに美味しかったが、ウスターソース味がそのままって感じで・・・・
次回は「しょうゆベースオリジナルたれ」を頼むことにしよう。
歌声喫茶はと言うと、今回から開始時間が14:30~と30分遅くなってのスタート。
第1部は篠崎清次さんの歌唱指導&体内活性化の三つのポイントのレクチャー。

Cimg1222

Cimg1221

 

 

 

 


第2部は参加者の皆さんのリクエストコーナーで行われた。
自分は、第2部のトップバッターで、9月から続けている「いきる・のびる・ちから」の
歌唱指導とオカリナによる「馬子唄」の紹介をする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする