高谷オカリナの里発2

栃木県佐野市白岩町高谷(たかがい)にある、「高谷オカリナの里」の管理人(自称)のブログです。

'12.06.23 オカリナとホタルの夕べ・手造りピザの会

2012-06-25 00:43:29 | オカリナとホタルの夕べ

昨日の「野上小学校と地域ぐるみのホタル観賞会」に引き続き、
本日は「第6回 オカリナとホタルの夕べ」が開催されました。
今回は、便乗で「手造りピザの会」も実施しました。
16:30 ピザ窯に火を入れます。
17:00 ピザ生地作りとトマトソース作りを始めます。
18:30 ピザ生地をのばして、トッピングをのせていきます。
トッピングは相も変わらずワンパターンですが、トマト、タマネギ、ピーマン、
アスパラ、しめじ、ベーコン、サラミ、ツナ缶、マヨネーズ、等々
今回の調理人は、嶋田さん、安藤要さん、横塚さん、安住さんです。
全部で8枚のピザを作りました。
Cimg1762 Cimg1764

 

 

 

 

19:20 ピザ窯の温度は230℃、ピザを焼き始めます。
19:40 焼きあがったピザを囲んで記念撮影!
20:20 嶋田さんの篠笛の演奏が終わったところで、いよいよホタル観賞会です。
Cimg1770 Cimg1772

 

 

 

 

昨日よりも多少少ないものの、数えきれないくらいのホタルが飛び交っていました。
いつ観ても、心しみじみする、なんともいえない空間です。
ピザ窯の余熱で焼いた、トウモロコシやサツマイモもなかなか美味でした。
近所の子供連れの家族の方が、何組かホタルを観にやってきたりして、
楽しいひと時を過ごす事が出来ました。
自分は、1年ぶりに、さいたま市からやって来た相川さんと、
ログハウスで呑みなおし、何を話していたのだろうか、そのままお泊りでした。
んっ?
あれっ?
今回は、オカリナのミニコンサートは無しでしたねぇ~
ちょいと反省です・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'11.06.25 第5回 オカリナとホタルの夕べ

2011-06-26 08:19:27 | オカリナとホタルの夕べ

早いもので「オカリナとホタルの夕べ」も、今年で5年目を迎える事になりました。
昨日の猛暑とは、うって変わっての夕立ち交じりの涼しい一日となりました。
天気も心配ですが、人の集まりも例年に比べて少なめです。
とりあえず、18:20オカリナのミニコンサートスタート。
おなじみのメンバー、東二さん、西田さんの演奏。
Cimg0335 Cimg0340

 

 

 

 

「高谷オカリナの里」のホームページを見てやって来たと言う中村さん(東京)と、
阿部さん(野木町)の演奏。
Cimg0343 Cimg0344

 

 

 

 

20:00を回ったあたりで、ホタルの様子は?と言うと・・・・・・
さびしいかな、山裾に何匹か光って見える程度で、
なんとなく数が少ない。
みんなで近くまで見に行くのだが、
Cimg0341確認できたホタルは、せいぜい10数匹です。
 飛び交うホタルが少なかったのは残念でしたが、
茹でたジャガイモ・トウモロコシに、きゅうりの塩もみ、
ニジマスの燻製をいただきながらのミニコンサート。
オカリナの里から山裾までところどころに設置された
オーナー手造りの竹の燭台に灯されたローソクは、
なんとも良い感じでした。

Cimg0354 Cimg0352

 

 

 

 


Cimg0363 Cimg0360

 

 

 

 


21:00「オカリナとホタルの夕べ」無事にイベント終了。
今回の参加者は、約20数名、確認出来たホタルは10数匹でした。
終了後、オーナー・中村さん(東京)・篠崎(翼)さん、自分で
大屋根の下で、谷力さんの事やその他諸々の話をする。
結局、自分と中村さん(東京)はログハウスに宿泊。
DVDを観たり、オカリナの練習や、オカリナに関する話など・・・・
気が付くと2:00を回っていました・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'10.06.25 「第4回 オカリナとホタルの夕べ」

2010-06-25 23:35:08 | オカリナとホタルの夕べ

「オカリナとホタルの夕べ」が、開催されました。

Nec_0149

Cimg3517

 

 

 

 


「高谷オカリナの里」の周辺に、ホタルが飛びかうのは、午後8時から9時がピークの時間帯。
と言う事で、午後7時頃からオカリナのミニコンサートをして、
その後「ホタル観賞会」をしようじゃないか!ってのがこの会の趣旨です。

Cimg3523

Cimg3526

 

 

 

 


今回、演奏を担当していただいたのは、石坂さん・石原さん・三柴さん・
斉藤(加)さん・篠笛の嶋田さん・東二さん。

Cimg3520

Cimg3524

 

 

 

 


今年は、新じゃが(オーナーの畑で採れたもの)を茹でたものと、
焼き鳥(焼き方は東二さん)が、ふるまいで出されました。
特に「トージさんの焼き鳥」は、子供たちに大人気で、
東二さんホタルを観にいく暇が無い程でした。

Cimg3525

Cimg3531

 

 

 

 


本日確認されたホタルは、約40匹と言ったところだろうか。
「ホタルを見るのは何十年かぶりです」と言う人も数名いたりで、
久々に心しみじみのひと時を過ごせたような気がします。
佐野ケーブルテレビを見て、この企画を知って参加したという方を含めて、
今回の参加者は約40名でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'09.06.21 オカリナとホタルの夕べ

2009-06-24 23:49:04 | オカリナとホタルの夕べ

本日は、定期演奏会(13:00~)に引き続き、「オカリナとホタルの夕べ」が行われる事になっている。
本来、定期演奏会は第2日曜日と決まっているのだが、今月は都合により1週間ずらした。
ホタルの夕べは、当初19日に行うのがベストだと思っていたのだが、
「館林下町夜市」があるので20日にするしかなかったのだ。
15:00過ぎた頃、石坂さんと山崎さんが用事があるとのことで帰って行く。
残った人たちは「せっかくだから、ホタルを観ていこう」という事に・・・・
で、ホタルが出る19:50頃まで待ってもらう事になるのだが・・・
小玉さんのオカリナ演奏や、里の周辺の散策、里の大屋根の下での雑談で過ごす。
Cimg2152 17:00過ぎた頃、オカリナの型造りをしていた、
東二さんとHIROさん一家が「イワナハウス」から戻ってくる。
出来たてほやほやのオカリナの型をお披露目してもらったり、
HIROさんのオカリナの模範演奏を聴いたり、
HIROさんの自作のオカリナを見せてもらったり・・・
それでも、まだまだ時間があるので、
小山市で買ってきたトウモロコシを茹でる。
ログハウスの脇にある畑で採れたジャガイモを茹でる。
同じく畑で採れたキャベツで塩コンブ和えを作る
それらを頂きながら、ホタルが出るのを待つ。
ホタルが飛びだすのは、だいたい17:50頃からなのだが、
皆さん待ち切れずに17:30頃から貯水池のほうにホタルを探しに行く。
19:45 草むらで光るホタルを3匹確認。
19:50 数匹のホタルが飛び出すが、いまいち元気がない。
20:00 普段なら、数十匹のホタルが飛び交うはずなのに、10匹いるかどうかってところだ・・・・
20:20 過ぎまで見ていたが、残念ながらホタルが増えることはなかった。
多分、深夜から早朝にかけての豪雨に打たれて、元気が無くなったのではないだろうか?
気温が、あまり上がらないので、ホタルが出ないのではないか?等々・・・
せっかく観に来ていただいた方たちには申し訳なかったのだが
、自然には勝てないってことで了解していただく。
でも、ホタルの観賞中に、少し離れたところでHIROさんがオカリナを演奏してくれた。
カエルの鳴き声をバックに、山々にこだまするオカリナの音色は、
心しみじみするものでありました。
欲を言えば、もう少しホタルが飛んでくれれば・・・・
でも、それは贅沢っていうものだ!
今月末までは、ホタルの見頃が続きます。
天気の良い、ムシムシした夜に、「高谷オカリナの里」に来ることをお勧めします!
ちなみに、本日の「オカリナとホタルの夕べ」の参加者は、
HIROさんファミリー、東二さん、小玉さん、鈴木さん夫妻(下野市)、山口さん(壬生町)と仲間たち、
加藤さん夫妻(小山市)、オーナーファミリー+オカリナ犬「レイ君」と自分の16人と1匹でした!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'08.06.22 雨の「第2回 オカリナとホタルの夕べ」

2008-06-22 23:52:46 | オカリナとホタルの夕べ

12:00野尻君が迎えに来てくれたので、彼の車に便乗させてもらい、「悠庵」経由「高谷オカリナの里」へ行く。
実は、昨夜は相川さんとオーナーと自分で23:00過ぎまでビールと泡盛の古酒を呑み、「里」に宿泊。
昨日のブログは、夜中目が覚めたのでその時に投稿したしだいだ。
8:00「里」を出てから、小山市出井の重田農園(トマトの重田さんのところとは違うらしいのだが)で
「ゴールドラッシュ」と言うトウモロコシを購入し、10:00帰宅。
バタンキューで、横になっていたら、野尻君に起こされたのだ。
「悠庵」で、デジカメを持ってくるのを忘れた事に気付く。
今回の写真は携帯からだなって思っていたのだが、さらに困った事に、携帯の電池が赤マークになっている。
その間にも、手塚君から電話が入ったり、数人からメールでの問合せが入ったりで、携帯かなりピンチだ・・・・
14:30「高谷オカリナの里」到着。
オーナーに電話して、携帯の充電アダプターを借り早速充電開始。
既に到着していた、石原さんと「高谷オカリナの里」のこれまでの収支の確認を済ませる。
天気は、あいにくの雨混じり。
本日17:00から開催予定の「第2回 オカリナとホタルの夕べ」のホタルが心配だ!
自分とオーナーの携帯に数名からの問合せが入ってくる。
まあ、相手が天気ではどおしようも無いのだけれど・・・・
オーナーは畑からジャガイモを取ってバケツに入れ洗っている。
自分も野尻君とトウモロコシの皮むきをして、イベントの準備。
17:00近くになると、東二さん、阿部さんファミリー、松本さん夫妻、三柴さん、
小山市の加藤さん夫妻と、だんだん人が集まってくる。

Nec_0054

Nec_0056

 

 

 

 


ジャガイモを大なべで塩茹でに、トウモロコシは蒸し器にかける。
これが出来上がり、美味しそうでしょ?

Nec_0055

Nec_0058

 

 

 

 


早速、みんなで味見をする(なかなかの美味でしたよ!!)。
これは、ゆでたジャガイモをさらに鉄板で焼いているオーナー。
そうしているうちにも、雨足はだんだん強くなってくる。

Nec_0053

Nec_0059

 

 

 

 


それにもめげずに、オカリナミニコンサートならぬオカリナ練習会スタート。
ところが、今度は雨足どころか、風も強くなってくる・・・
「ホタル」今日は出るのだろうか?
かなりの「あきらめモード」に入ってしまった。
それに、だんだん涼しくって言うか肌寒くなってきた。
数名の人が、あきらめて帰っていく。
「でも、せっかく来たのだからせめて20:00くらいまでは・・・・」と残った皆さん。
19:30過ぎ頃だろうか、相変わらず雨は降っているものの、風はおさまり、なんとホタルが光りだした。
数はごくわずかではあるが、ちゃんと光っている。
もちろんみんなで山すその堀の近くへ民族大移動!!
とりあえず、20:00過ぎまでホタル観察。
昨日の4分の1くらいしか出ていませんでしたが、雨の中でもホタルはちゃんと飛びまわっていました。
明日・明後日あたり天気が良ければ、最高のホタル日和になる事、間違い無しです!!!!
時間帯はもちろん、20:00~20:30です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする