高谷オカリナの里発2

栃木県佐野市白岩町高谷(たかがい)にある、「高谷オカリナの里」の管理人(自称)のブログです。

'12.11.03 里のトイレ作りプロジェクト Part.12 屋根貼り

2012-11-04 01:01:53 | 里のトイレ作りプロジェクト

14:45 誰もいない高谷オカリナの里に到着する。
ガレージの前には、オーナーの軽トラが停まっている。
新しい池の向こうから、チェーンソーの音がしています。
音がする先の新しい池の方に行ってみると、竹が伐採されて山がすっきりしていました。
Cimg2282 Cimg2281 Cimg2284

 

 

 

 

 

オーナーが、1本の杉の木を切り倒そうとしていたのです。
切り倒した杉の木を、ど~するのかと言うと、現在進行中のトイレ作りに使用する予定なのです。
手頃な杉の木を見つけてチェーンソーで伐採しようとしたのですが、
その前に竹を切ってしまったので切れなくなってしまい、
チェーンソーの刃を研がなければならないので本日は途中で断念って事になりました。
Cimg2286 Cimg2285

 

 

 

 

そうこうしているうちに、東二さんが里にやって来ました。
本日の作業は、屋根貼り作業です。
15:30 すでに陽が陰った里のログハウスの脇で作業に取り掛かります。
Cimg2287 Cimg2289

 

 

 

 

屋根貼りは、もちろん下の方から貼りだします。
なかなか良い感じで貼れてますよねっ!
Cimg2294 Cimg2295

 

 

 

 

作業時間約1時間、大体3分の1位貼ったところで、本日の作業終了!
東二さん曰く、「明日で屋根貼りは楽勝で終わりますよ!」って、
乞うご期待です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'12.10.28 里のトイレ作りプロジェクト Part.11

2012-10-28 19:16:40 | 里のトイレ作りプロジェクト

14:00 小雨が降る「高谷オカリナの里」に到着する。
雨だから誰もいないだろうと思っていたら、東二さんの車が停まっていました。
午前中から来ていて、トイレの屋根のコンパネを貼り、
その上にシートを貼ったとの事でした。
Cimg2202 Cimg2204

 

 

 

 

「屋根にシートを貼ったので、多少の雨でも作業が出来るんですよ!」って、東二さん。
東二さんがイワナハウスから持ってきたアルミの水切りを
トイレの北側に取り付け、その上にシートを貼り付けます。
Cimg2205 Cimg2206

 

 

 

 

さらにその上に、外壁となるコンパネを取り付けます。
東二さんの作業を見ているのは、安藤要現場監督。
Cimg2208 Cimg2209

 

 

 

 

コンパネを貼ると、さすがにトイレの中は薄暗くなります。
Cimg2210 Cimg2211

 

 

 

 

でも、投光器をつければ残業も可能です!
本日は、16:40作業終了。
東二工務店さんお疲れ様でした。
ちなみに、前回投稿したブログの通り
東二さんが「トイレ作りで余った、コンパネやべニア板を再利用して、
カホン作りやりますか?」って、言っていましたよ。
やっぱりねぇ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'12.10.21 里のトイレ作りプロジェクトPart.10

2012-10-22 00:42:00 | 里のトイレ作りプロジェクト

車の窓を開けて走っていたら、そこら中で甘い香りがしていました。
金木犀の香りでした。
「高谷オカリナの里」では、昨日に引き続き東二さんが、里のトイレ作りをしていました。
Cimg2157 Cimg2156

 

 

 

 

本日の作業は、屋根作り。
Cimg2159 Cimg2160

 

 

 

 

ログハウスの脇に作る為に、小便用と洋式のトイレの屋根の高さが違います。
Cimg2161 Cimg2162

 

 

 

 

どのようにすればよいのか、検討しながらの作業になります。
設計図無しの、現物合わせの作業なので、試行錯誤が続きます。
自分はほとんどお手伝いが出来ないので、手子に徹しました。
Cimg2165 Cimg2166

 

 

 

 

「最近現場では仲間達から、ウルトラマンって言われているんですよ!」
って東二さんが言うように、ちょっと(3分間)作業をしては休憩を繰り返す東二さん。
今日は、大分薄暗くなってきた、17:20に作業終了です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'12.10.20 そば刈り+トイレ作りプロジェクト

2012-10-21 10:27:25 | 里のトイレ作りプロジェクト

16:40「高谷オカリナの里」に到着すると、東二さんが一服していました。
Cimg2122 Cimg2123

 

 

 

 

新しく作るトイレの屋根をど~しようか、検討しているところでした。
ログハウスの裏にある、オーナーのそば畑では、そば刈りがありました。
Cimg2124 Cimg2125

 

 

 

 

オーナー夫妻+安藤要さん+蛇取り名人川田さんでそばを刈ったらしいです。
鹿やイノシシや土鳩に荒されほとんどのそばが倒れた状態になっていたので、
手狩りのそば刈りは、かなり大変な作業だったと思われます。
自分が里に着いた時には、すでにそば刈りの作業は終わっていて、
Cimg2128 Cimg2129

 

 

 

 

刈って束ねて吊るしたそばをシートで覆っているところでした。
その後、そば刈り作業を終えたオーナーと安藤要さんがログハウスに来て、
Cimg2131 Cimg2132

 

 

 

 

東二さんを含めてトイレの屋根をど~するのか相談しました。
17:20「館林下町夜市」で使う機材を積み込み、東二さんと館林に向かい里を出ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'12.10.08 里のトイレ作りプロジェクト Part.8

2012-10-09 23:14:12 | 里のトイレ作りプロジェクト

15:00を過ぎた頃、東二さんがやって来ました。
コンパネを風工房の車から降ろしたら、先週の作業の続きです。
土台の上に木枠を施し、さらに間柱を施していきます。
Cimg2073この辺の工程になると、水準器よりも垂直を出す、
下げ降りの方が威力を発揮します。
木材を、ノミや金鎚を使い垂直を出して、筋交いを入れます。
最終的に木枠の位置決めをするのに威力を発揮するのは、
木ネジと充電式のインパクトドライバーでした。
東二さんが、ぼそぼそ呟きながら作業しているところを見ていると、
なんとなく簡単にやっているような気がしますが、頭の中では、
スーパーコンピューター東二が、フル稼働しているのでしょうねぇ~
Cimg2077 17:30 気が付くと薄暗くなってきて、
スケールの目盛りを見るのにも
ライトが必要になって来たところで、
本日の作業終了です。
少しずつではありますが、
トイレ作りプロジェクト進行中です!
ちなみに、本日の東二さんの手子は、
安藤要さん、蛇取り名人、オーナー、それに自分の4名でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'12.09.30 里のトイレ作りプロジェクト Part.7

2012-09-30 21:04:57 | 里のトイレ作りプロジェクト

さて、「里のトイレ作りプロジェクト」のPart.7です。
12:40 高谷オカリナの里に着いたら、ログハウスの東側、
ブロックで組んだトイレの土台の上に、木枠が施されていました。
東二さんが、10:00前から来て、作業していたらしいです。
Cimg2042 Cimg2043

 

 

 

 

こうしてみると、だんだんトイレ作りが進んで行っている事がわかります。
Cimg2044_3 ログハウスの中のトイレにも配管が施されていました。
自分は、何にもお手伝い出来ませんでしたが,
少しづつ「里のトイレ作りプロジェクト」進行中です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'12.09.02 里のトイレ作りプロジェクト Part.6

2012-09-03 00:09:23 | 里のトイレ作りプロジェクト

15:00 東二さんが「高谷オカリナの里」にやって来ました。
先程までの、強い雨があがって、うすぐもりの過ごし易くなって来たところなので
なんとも良いタイミングでやって来たものだと、感心してしまいました。
東二さんがやって来た目的は、「里のトイレ作りプロジェクト」です!
本日の作業は、表のトイレの土台作りです。
まずはミキサーに、砂とセメントと水を入れて、モルタルを作ります。
Cimg1930 Cimg1932

 

 

 

 

モルタルが出来たら、土台となるブロックを置くところに、モルタルを敷きます。
Cimg1933 Cimg1934

 

 

 

 

モルタルの上にブロックを並べるのですが、これが結構手間がかかります。Cimg1935 Cimg1938

 

 

 

 

作業は、東二さんとオーナーにやって頂きました。
自分は、作業を見ているだけでしたが、いろいろなノウハウを勉強させて頂きました。
でも、これもオカリナ作りと同じで、見ていると簡単そうだけれど、
実際にやってみると、なかなか難しい作業なのだろうなぁ~と思った次第です。
本日の作業は、ブロックを並べたら、全ネジを何本かブロックから出したところで終了です。
Cimg1940 Cimg1941

 

 

 

 

最後に、ミキサーやスコップ、小手を水洗いして、他の工具を片付けて、
18:20 本日の作業終了です。
東二さん、オーナー、お疲れ様でした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'12.08.15 里のトイレ作りプロジェクトPart.5

2012-08-15 22:17:09 | 里のトイレ作りプロジェクト

今日は、日差しはさほどでもないのですが、風がほとんどなく、蒸し暑い1日でした。
里のログハウスのステージで、西田さんが大汗かいて何かやっています。
Cimg1896 Cimg1895

 

 

 

 

以前のブログでも紹介した、トイレ作りプロジェクトの一環で、
ログハウスの中のトイレの場所の整理をしているところです。
Cimg1838 今まで物置として使っていたので、
中に入っていたものは、
ギターケース・バンジョーケース・
フラットマンドリンケース・網戸・掃除機・
毛布・寝袋・脚立・掃除機・
CDプレーヤー・カーペット・
誰のか分からない衣類・
Cimg1839オカリナコンサートの横断幕
・梱包材・ウエス・等々
ログハウスの中からもいろいろ不用品が出てきました。
いらないものは、思い切って処分します。
西田さんのおかげで、トイレ(予定地)も、
ログハウスの中も、大分さっぱりしました。


Cimg1897 Cimg1898

 

 

 

 

後は、東二さんが、水道を通しトイレを取り付ければ完成!!
です。
本日、オーナーには、大屋根の柱に防腐剤を塗布して頂きました。
Cimg1899 Cimg1901

 

 

 

 

ところで、自分はと言うと、ただ作業を見てただけ?
ではなくて、非力ながら西田さんの、お手伝いをさせて頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'12.07.29 里のトイレ作りプロジェクト・Part.4

2012-07-31 22:59:26 | 里のトイレ作りプロジェクト

「カワチ薬品箱森店」→「ベルク佐野田沼店」経由で、
11:20「高谷オカリナの里」に到着する。
東二さんとオーナーが昨日に引き続きの作業をしていました。
浄化槽からの配管と浸透マスからの配管が、
一見バケツみたいな排水の点検口でジョイントされて、
配管下の隙間の埋め戻しの作業をしているところでした。
Cimg1833 Cimg1834

 

 

 

 

配管下の埋め戻し作業が終わったら、
東二さんがユンボで本格的に埋め戻しをします。
Cimg1836 Cimg1840

 

 

 

 

続いて、浄化槽からトイレの配管を施工します。
基本的な計画としては、ログハウス内にトイレをひとつと、
ログハウスの脇に男子用トイレと男女共用のふたつのトイレの設置する予定です。
と言う訳で、3か所のトイレの立ち上がりの配管と、
浄化槽用のブロアー用の2本の細い配管を立ち上げました。
Cimg1852 Cimg1847

 

 

 

 

後は、生コンで基礎を打ち、トイレを設置することになります。
でも、その前に、水道と電気を通しておく必要があります。
水道は、ログハウス脇の流しから分岐します。
電気は、ログハウス内の電灯回路から分岐します。
それから、ログハウス内のトイレの場所が、現在物置になっているので、
中の荷物を整理しなければなりません。
Cimg1837 Cimg1839

 

 

 

 

それから、電灯と換気扇は設置されていますが、電気が来ていないので、
ログハウスの中も、電気工事の必要があります。
残作業は、たくさん残されていますが・・・・・・

里のログハウスの周辺は、元通りに埋め戻され、
Cimg1857 Cimg1856

 

 

 

 

東二さんは借りて来たユンボを戻しに行きました。
Cimg1855 Cimg1854

 

 

 

 

とりあえず、浄化槽-浸透マス間の配管工事が無事終了しました。
それにしても、昨日に引き続き、とても暑い1日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'12.07.28 里のトイレ作りプロジェクト・Part.3

2012-07-29 17:32:20 | 里のトイレ作りプロジェクト

里のトイレ作りプロジェクトの続きです。
イオン佐野店→佐野ラーメン「万里」にんにくラーメン650円経由で、
12:30「高谷オカリナの里」に到着する。
ログハウスの手前に、ユンボが置いてあり、地面を掘った残土が置いてありました。
Cimg1818 Cimg1819

 

 

 

 

東二さんが、トイレ作りの作業をしていたのです。
本日の作業は、イチョウの木の下に設置してある浸透マスから、
浄化槽までの配管を通す作業です。
まずは、配管ルートにそって、穴を掘ります。
次に浸透マスに振動ドリルで穴をあけて、塩ビのパイプを通します。
Cimg1820 Cimg1817

 

 

 

 

本日の気温、前橋市では38℃あったらしいですが、
さすがに高谷オカリナの里も、34℃を超えていました。
休憩を取るにも、炎天下と、日差しが遮られる大屋根の下は雲泥の差があります。
まして、多少なりとも風が抜ければ、申し分無しです。
Cimg1821 Cimg1822

 

 

 

 

休憩後は、浸透マスからの配管の埋め戻しと、
浄化槽から配管をのばす作業をして頂きました。
Cimg1826 Cimg1824

 

 

 

 

本日の作業は、浸透マスからの配管、定尺1本+1mを残し、
一見バケツみたいな排水の点検口の追加工までで終了です。
Cimg1832 Cimg1830

 

 

 

 

東二さん、お疲れ様でした!
明日もよろしくお願いします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'12.06.23 里のトイレ作りプロジェクト・勾配器

2012-06-25 00:29:36 | 里のトイレ作りプロジェクト

里のトイレ作りプロジェクト第2弾です。
東二さんに、ログハウス脇に設置予定のトイレ作りをして頂きました。
本日の作業は、先日設置した浄化槽に、塩ビパイプの配管です。
基本的な計画としては、ログハウス内にトイレをひとつ、それから、
ログハウスの脇に男子用トイレと男女共用のふたつのトイレを設置します。
そのための、排水用の塩ビパイプを立ち上げて頂きました。
Cimg1757 Cimg1773

 

 

 

 

オーナーと自分はその作業を見学していたわけですが・・・
東二さんの手際の良さには、目を見張るものがありました。
それに、東二さんが作業手順を独り言のように話しながら作業をするので、
いろいろと勉強になりました。
本日勉強したことは、トイレの配管には勾配が必要だと言う事。
その勾配は、1/100がベストだと言う事。
1/100の勾配とは、1mのパイプで流れる方向に1㎝低く配管すると言う事です。
勾配が無さ過ぎると、配管詰まりの原因になります、
勾配を取り過ぎると、水だけ流れて汚物が配管に残ってしまうのです。
どーしたらベストの勾配が取れるのか?と言うと・・・・
秘密兵器がありました!勾配器です。
Cimg1760 Cimg1759

 

 

 

 

一見すると、水平を出す水準器のようですが違うんですねぇ~、よ~く見ると、
0 1/200 1/100 1.5/100 2/100 と言う目盛りが付いています。
使い込んであって、ちょっと見づらいのですが、なかなかのすぐれものです。
今後は、基礎を打って、トイレを設置する事になります。
んっ?水道の配管も必要ですよね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'12.05.13 里のトイレ作りプロジェクトスタート

2012-05-14 05:37:08 | 里のトイレ作りプロジェクト

東二さんとオーナーで、新しい工事が始まりました。
名付けて「里のトイレ作りプロジェクト」!!
オーナー達との話し合いの中で、「オカリナの里にトイレを・・・」
という話題が何度も出されました。
少しづつではありますが、下調べもしたりしていました。
「高谷オカリナの里」に来た人たちは、隣にある「農村公園」のトイレを利用しています。
そのトイレは市からの委託で、現在はオーナーが管理しています。
先週の「つとむファミリーコンサート」の時に、
トイレに行列が出来てしまった事もあり、
今回の工事がスタートした次第です。
11:00 新緑の映える「高谷オカリナの里」に着くと、
東二さんがユンボでログハウスの裏側(東側)を掘っていました。
Cimg1574Cimg1579

 

 

 

 

浄化槽を入れる穴を掘っていたのです。
浄化槽はと言うと、東二さんがどこからか調達してきたものです。
穴を掘ったら、穴に浄化槽を入れます。
Cimg1581Cimg1583

 

 

 

 

浄化槽の中に水を入れ、山砂と残土で穴を埋めます。
Cimg1584Cimg1591

 

 

 

 

浄化槽に蓋をして、本日の作業終了です。
Cimg1592Cimg1594

 

 

 

 

残土はどうするのかというと、
里から堀への歩道の改修に利用します。
東二さん・オーナー、お疲れ様でした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする