三代目日記

地元を大切に屋根専門で66年。丸三社員と自分で日々勉強をして、お施主様の為に頑張っています。どうそよろしくお願いします!

今日の仕事&アンパンマントロッコ列車(^◇^)

2009年08月31日 17時32分00秒 | 営業日誌
テルです!休み明けの今日も変わらす忙しい一日でした(>_<)
専務と朝から雨漏れ補修に瓦の差し替えなど数をこなす現場作業になりました
その中で坂出にあるラブホテルの雨漏れ補修について書きます


ラブホテルの屋根は板金で、階段が雨漏れで濡れている状態です。

専務と天井に上がって細かく調べますが、原因がわかりません。

そこでホースを使って水を流し様子を見ると、縦樋の不具合が原因だとわかりました!

そして補修後にホースを使って再度水を流すと、雨漏れは無事に止まりました\(^o^)/

元請さん、奥さん共にとても喜んでくれていました(*^_^*)

雨漏れ調査の途中、自分の不手際でラブホテルのネオンを割ってしまうミスがありました

すぐ奥さんにお詫びを伝え、ネオン屋さんへ内容を伝えて急いで現場に来てもらいます
そして一緒に現場を確認して、夕方までに復旧してくれるとのことでした

そのことを元請さん、奥さんへ伝えると「そうか、すぐに対応してくれありがとう」

と言ってくれました<m(__)m>

ミスをトラブルに替えるのは自分の言動がすべてです。
(もちろんミスをしないように行動することが一番です)

もしミスをしたなら素直に謝り対応することが、当たり前ですが大切です。

当り前のことができない職人や営業の人がいると聞きます。

ミスを抱えた時に当社全員がすぐに先方へ対応できるよう、より心がけていきます(^◇^)


最後に今日は日曜日に家族で遊びに行った思い出話も書きます(*^_^*)

昨日は朝8時4分高松駅発の「アンパンマントロッコ列車」に乗って岡山へ電車の旅を楽しみました

普段は高知県や徳島県でトロッコ列車は走っているのですが、夏休み期間中だけ高松→岡山間を走っています

マコ&ひろたん&コトちゃんの四人で初トロッコ列車に乗り、一言でとてもとても楽しかったです

よく家の中を「バイバイキーン!」(アンパンマンに出てくるキャラクターの言葉)と言いながら走り回る愛息子ひろたんは
電車がホームに着くなりハイテンションです

電車の中にはジオラマが飾ってあり、アンパンマンの仲間達の人形がたくさんあります(^◇^)

特に窓の上が吹き抜けとなっており、直接風が当たるのが気持ち良かったです!

しかも電車の下がガラスで、瀬戸大橋を渡っている時に海を眺めることができました\(^o^)/

写真は瀬戸大橋を渡っている時のひろたんと自分で、ひろたんは列車から見える景色に釘付けでした
(手前にドキンちゃん人形あり☆)

通常のマリンライナーなら高松から岡山まで1時間の道のりですが、2時間をかけてのんびり電車の旅を楽しみます。
車内ではもちろんアンパンマン弁当を食べ、ひろたんはご満足でした

岡山へ着くと駅回りをブラブラして帰りはマリンライナーで高松へ
マコ&ひろたん&コトちゃんと家へ着くなり、昼寝をしていました

夏限定の「アンパンマントロッコ列車」はとても楽しいので、是非ご家族で遊んでみて下さい!!
(ちなみに列車は一日一往復だけなので、乗り遅れだけは注意して下さい☆)

それから夕方の涼しくなったころに近くの小学校へ、家族で選挙の投票へ散歩しながら行きました(*^_^*)

休みの日は一日家族と楽しい時間を過ごし、平日は仕事を頑張る。

これからもオン&オフを上手に使い分けて時間を使っていきます!!

それではまた明日☆★☆



























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お施主さんが喜んでくれること。

2009年08月29日 17時55分15秒 | 営業日誌
テルです!今日は見積書を仕上げてから新築現場へ向かいます

現場には専務とみぞぶっさんがおり、ケラバの仕舞をしているところでした(^O^)/
(写真は専務が片流れ屋根の、三角棟を取り付けているところです☆)

…天気予報では曇りでしたが思いっきり快晴で、汗が大量に流れます(>_<)
自分は瓦や漆喰を運び、谷瓦のタッチアップ(ペンキ塗り)をしていきました


12時が過ぎたところで全ケラバのビス止めに掃除が残りました。

先日同様に 「昼休憩を挟まずに一気に仕上げよう!」

と、専務とみぞぶっさんに伝えて三人で手分けをして仕上げにかかりました\(^o^)/

自分は雑巾を使って瓦を葺いていき、13時前に無事施工が終了しました(^◇^)

その様子を下から見ていたお施主さん(若夫婦)が「本当に御苦労さまです!」

と笑顔で言葉をくれました<m(__)m> その言葉がすべての疲れを取ってくれます(*^_^*)

元請さんにも連絡を入れると喜んでいました!


一番の幸せは、高いお金を払って家を建てるお施主さんが喜んでくれることです。
これからもお施主さんが喜んでくれるように、丸三職人と協力し合って仕事を進めていきます

(専務とみぞっぶさんお疲れ様でした<m(__)m>その後二人には14時から仕事をしてもらいました☆)

それから自分は接客に別の現場にフル回転でした

明日は待ちに待った休みです家族と思いっきり遊ぼうと思います

それでは月曜日です☆★☆






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンツびしょびしょ(^◇^)

2009年08月28日 17時04分36秒 | 営業日誌
テルです!昼過ぎまで太陽が出てとても暑かったですが(>_<)、今は曇り空で雨がもうすぐ降りそうです

その暑い時間帯であった午前中に(T_T)、専務と高橋君で下屋根だけの葺き替え現場へ入りました

昨日同様日本瓦への葺き替えとなり、残りの地伏せを終わらせてから今度は水切りのしを積んでいきます。

…この作業が本当に大変なのです

なんせ上屋根と下屋根の間が狭く、潜り込んでの作業となります。

写真にあるように専務&高橋君が無理な体勢から仕事をしてくれます(>_<)

手前に写っている専務も上屋根との間が狭い為に、その時だけヘルメットを脱いで施工をしていました。

自分は瓦や泥を運び、のし瓦を割ってから腰回り(壁際)に泥を置いていきます。

…すぐ汗だくになり、パンツまでビショビショに濡れました

10時の一服時には体を横にしてパワーを溜めて、再度三人で仕事をしていきます

そして昼前に施工と片付けが終了して、お施主さんも「これで雨漏れの心配をしなくて済むわ!」

と喜んでくれていました(*^_^*)喜んでくれることが一番嬉しいことです。

ちなみに以前にもっと間隔が狭い現場があり、丸三職人ユキさんとうつ伏せに寝た状態で仕事をしたことがありました
(あの時は夏の暑い時期であまりの大変さに、二人で意味のない笑いが出ていたのを覚えています

それから専務と高橋君と別れて帰社をして体を洗って服を着替えてから、お客さん宅へ瓦のパンフレットを届けます

そして帰社をしてから見積書に請求書を仕上げていきます。

最後にブログを書いて今になります
今週最後の明日を全力で乗り切って、気持ち良く日曜日を迎えたいと思います

それではまた明日☆★☆












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸三職人へ感謝。

2009年08月27日 17時02分41秒 | 営業日誌
テルです!…大忙しの一日でした(>_<)

そんな中、午前中の出来事をブログに書きます☆

昨日同様に朝から専務と高橋君と一緒に葺き替え現場へ向かいます

地伏せが終わった屋根を見て瓦の隙がある部分がありました。

瓦の焼き具合で反りやねじれ等の不良瓦が生まれることがあります。

専務との打ち合わせで、その部分4列すべて瓦を撤去して新しい瓦で施工することに決めました(^^)/


そのままでいっても、お施主さんからクレームはないと思います。

ただお施主さんは僕や会社を信じてくれ、ご縁を頂き葺き替えをしてくれています。

絶対に裏切ることはできませんし、「綺麗にできたね!」と言われることが僕達の仕事です。

すぐに日本瓦の製造会社に連絡をして、新しい瓦を至急持ってきてもらう段取りをして既存瓦を撤去していきました


職人である専務が「ねじれている部分はすべて変えよう」と正しい答えを言ってくれます。

「そのままでええ」と言う職人も他社にはいるかも知れません。

暑い中で手間や時間もかかり大変な作業ですが、プロの仕事をしてくれる専務に感謝です(^◇^)

写真にあるように専務と高橋君が黙々と仕事をこなしてくれます(*^_^*)


そして12時になった時には、水切りのしの仕舞いと片付けが残りました。

そこで自分は一気に仕事を終わらせることを提案しました。

ここで休憩して昼から仕事をするのとでは、効率や時間の無駄が無くなるからです。

二人とも快諾してくれました(*^_^*)

そして屋根にいる二人に飲み物を届け、三人で仕事をそのまま進めていきます

13時前に無事すべての施工と片付けが終了しました\(^o^)/

奥さんから「キレイに、しかも早く仕上げてくれてありがとう!」と有難い言葉をもらいました<m(__)m>

そして請求書をお渡しさせてもらい、現場を離れることとなりました。
(二人には次の現場へ入る13時45分まで休憩するよう伝えました☆)

「本当に丸三職人は素直によくやってくれる」

今回現場で思い感じたことです。本当に誇らしいプロの職人達です。

これからも丸三職人と協力し合って、お施主さんが喜んでくれるように頑張ります!!

それではまた明日☆★☆












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しい季節へ(^◇^)

2009年08月26日 16時59分26秒 | 営業日誌
テルです!天気予報によると明日から一週間は曇り空の40%で、今日も昼から涼しく仕事ができました(^◇^)

写真にあるように午前中は葺き替え現場の瓦上げ&下手間をしたのですが、

そんなに暑くもなく仕事がしやすかったです(^^)/

写真は専務と高橋君が地伏せをしているところで、奥さんもキレイになる屋根を見て喜んでくれていました(*^_^*)

昼からの営業でもお施主さんから「昨日の夜は風が冷たかったな」

と季節の移り変わりの話をしました。

これからは瓦屋にとって仕事がしやすい季節です。スピードをあげながら仕事をすすめていきます

そして今から丸亀市の工務店さんの事務所へ図面を取りに行きます

初めて新築現場の新葺きを9月にさせてもらいますので<m(__)m>、期待に応えれるようにしっかり仕事をしていきます!!

それではまた明日☆★☆








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ接客へ!!

2009年08月25日 17時08分58秒 | 営業日誌
テルです!もうすぐしたら接客なので短いブログでお願いします<m(__)m>

今日はもちろん暑かったですが、比較的に風が涼しかったです(^◇^)

そんな中、支払い日でたくさんの協力業者さんが会社へ集金に来ました。

いつもありがとうございます<m(__)m>

葺き替え現場や新築現場と忙しい日々が続きますが、周りの協力を得ながら段取りよく仕事をこなしていきます!!

それでは行ってきます(^^)/


※写真は愛息子ひろたん&愛娘コトちゃんのオヤスミ姿です(*^_^*)
ひろたんがコトちゃんに触れているのが何ともかわいいです
これからも二人仲良く育ってほしいです










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日&日曜日の出来事(*^_^*)

2009年08月24日 18時20分41秒 | 営業日誌
テルです!休み明けの今日から忙しい一日が始まり、現場に営業に動き回る一日となりました

仕事の内容もありますが、一昨日のブログに書いたように今日は土曜日の講習会について書きます☆


この講習会&研修は営業力、管理力、現場力のスキルアップが目的で

以前に中庭住宅株式会社さんの中庭会長が事務所に来られて、直接自分にこの研修を誘ってくれました<m(__)m>

そして12時15分からの受付でサンメッセの会場に約200人が集まり、講習会が始まりました(^^)/

「経営」についての細かく丁寧に先生が教えてくれました。

その中で企業の問題点や課題の解決策のアドバイスをくれ、今回はコスト削減についてブログへ書きます。


コストには「見えるコスト」と「見えないコスト」の2種類あり、「見えないコスト」が企業を大きく衰退させるのです。

見えるコストは当社でも全員の協力により、削減ができてきています(*^_^*)

大切なのは見えないコストの削減です。

見えないコストには

① 否定的な考え方、後ろ向きの発想

②消極的な行動

③報告、連絡、相談の不徹底

④知識不足

⑤情報不足

⑥継続しない

があげられます。

「古い考えに固執する」 「仕事をやらされている」 「面倒くさい」

など人間の感情が主な原因となります。

社長&管理職&現場全員が一つの方向へ向かって、足並みを揃えて仕事をしなければなりません。

当社にも見えないコスト削減はまだまだできます。

全員で協力し合って上記のことを意識するよう、終始徹底していきます

講習会は19時半過ぎに終わりましたが、とても実りになりました(^^)/

今後に是非生かそうと思います☆


そして昨日の休みは早起きの愛息子ひろたんを連れて(いつも6時前には起きています(>_<))、二か所の公園巡りから始まりました(^◇^)


牟礼町にある道の駅「源平の里」内には公園があり、小さな子どもが楽しめる遊具があります。

そしてもう一つ、琴電の現物電車一両が展示されています(^^)/

昔からひろたんはこの電車に乗るのが大好きで、この電車を見るとかなりのテンションが上がります
早速電車に乗ろうとすると…朝早すぎで電車の扉が施錠されていました


電車に乗れず元気がなくなったので、家へ帰ってマコにひろたんを預けてから

日課であるハローズで水を汲んで「由良理の湯」で朝風呂に入ってから

10時オープンのトイザらスで電車のオモチャを買って持って帰りました

ひろたんは電車のオモチャを見るなり、「うわー!」とかなり喜んで遊びだしました\(^o^)/
そして昼寝後に「ゴールドタワー」へ家族で遊びに行きました
今回2回目で子供向けの遊具がたくさんあり、ひろたんも大はしゃぎで遊びまくりました

休みの日は家族と遊ぶのがとても楽しく、自分のリフレッシュとなります。

今週の日曜日を楽しみに、平日の仕事を頑張っていきます!!

それではまた明日☆★☆

※写真はゴールドタワー内で愛息子ひろたんと砂場で遊んでいるところです

家族で楽しめる場所なので、おすすめです(*^_^*)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講習会から帰ってきました(^.^)

2009年08月22日 23時05分24秒 | 営業日誌
テルです!先ほど講習会から帰ってきました

約7時間の講習時間となりましたが、とても勉強になり有意義に時間を過ごすことができました(*^_^*)

この講習会については明後日のブログに書くこととします(^◇^)

遅くなったので今日は短めのブログで<m(__)m>

明日の休日は家族でゴールドタワーへ行ってきます
(ツナイさん、タダ券をありがとね(^^)/)

それでは月曜日です★☆★

※写真は今日の講習会チラシと、夕方に持ってきてくれた打ち立て生うどんです

美味しいうどんをいつもくれる「あずまやうどん」の藤井さん、ありがとうございます<m(__)m>

先日にもらったうどんをお施主さんへ配ったら「美味しかった!」と喜んでくれていましたよ\(^o^)/


それと昨日のブログに書いたお客さんから雨漏れ補修を頼まれました(*^_^*)

しっかりと対応して喜んでもらいます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も現場に営業に(^◇^)

2009年08月21日 22時15分28秒 | 営業日誌
テルです!先ほど愛息子ひろたんを寝かしつけた後にブログを書いています
今日も朝から忙しい一日となりました

丸三軽トラにルーフィングを積み込んで葺き替え現場へ降ろしてから、綾川町の新築現場へ向かいます

現場には専務と中村君が来て、昨日に引き続いて現場へ入ります

上屋根の地伏せを中村君と仕上げていきます。

昼前まで施工を手伝い、そのままドコモショップさんへ雨漏れ補修工事代金の集金へ向かいます

お金を会社へ預けてから社長と二人で工務店さんへ訪問して図面をもらい、

別の工務店さんへ自分が瓦のサンプルを届けている間に社長は見積書をお客さんへ届けます

そして迎えに来てもらってから、近くの雨漏れ現場調査へ向かいます

写真にあるように雨漏れの原因を詳しく調べ、お母さんと奥さんに説明をしていきます。

明日に電話後、見積書をお渡しする約束をしました(^^)/


とにかく今は現場に営業に大忙しですが、時間を上手に使って仕事を進めていきます(^◇^)

それではまた明日☆★☆








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汗臭い一日(^◇^)

2009年08月20日 17時05分27秒 | 営業日誌
テルです!…今日も暑かったです(>_<)
朝から瓦と桟木を丸三軽トラに積み込んで、綾川町の新築現場へ向かいます
現場で専務&カミサコさん&中村君と合流してそれぞれの仕事をしていきます
自分は桟打ちをしていき、それが終わると瓦上げをしていきます

…とにかく暑い中の瓦上げは本当に大変です(>_<)

それでも水分を取りながら、全員で協力し合って瓦上げを終わらせていきます。
(ちなみに夏の暑い時期は、家から持参した5リットルの水を飲み干す程です

昼前にほとんどの瓦上げを終わらせてから、自分は大手ハウスメーカーさんの会議へ急いで向かいます

協力業者さんが会議に集まっており、隣りに座った知り合いの業者さんが

「竹内君、めっちゃ汗臭いな!!」と言われてしまいました

でもその人も現場から来ていたので、とても汗臭かったです

15時前に会議が終わると、今度は会社近くの葺き替え現場へ向かいます

昨日から始まった現場にはニッキさん&ガラさん&高橋君が入っており、下屋根に瓦を降ろしているところでした(^◇^)

お施主さんがちょうど帰ってきて、ご主人さんと奥さんが

「早くキレイになった屋根を見たいな!」

と言ってくれました(*^_^*)

このお客さんには知り合いのリフォーム会社さんがいて話を聞いていましたが、最後は気持ちよく当社を選んでくれました<m(__)m>

お施主さんの期待に応えれるように、丸三職人と協力して仕事を終わらせていきます!


下屋根に瓦を降ろすのを手伝ってから、お客さんに瓦のサンプルを渡して帰社をして早めのブログを書いています(^^)/

明日も暑くそして忙しい一日となりますが、無理はし過ぎないように仕事を頑張ります


それではまた明日☆★☆


※写真は昨日ご縁を頂いたお客さん宅の上裏です。

雨風や雨漏れが原因で野地板が腐り、モルタルが崩れています(>_<)

野地板の補修にモルタル補修も当社職人がきちんと仕上げていくので、安心してお施主さんに現場作業を見てもらおうと思います(^◇^)













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする