三代目日記

地元を大切に屋根専門で66年。丸三社員と自分で日々勉強をして、お施主様の為に頑張っています。どうそよろしくお願いします!

まこ日誌で~す(3/2 クイズの答えを追記しました♪^^♪)

2015年02月28日 17時42分58秒 | まこ日誌
みなさん こんばんわ~

あれ、これ28日更新になってるけど
28日には見れなかったぞぉーって方
さっすが!
もうあなたは三代目日記ファン・テルヒラーですね!
テルヒラー認定に、「社長テル」のまゆげorまつ毛を1本プレゼントしちゃいます!
プレゼント受け取り方法は本人から直接ブチ抜いてください。

っていうのはまぁ置いといて
九州に出張中の社長から「明日ブログ更新しといて」
とさらっと言われたことを
右から左に受け流してしまいました。

す、すみません。。。

ということで
(なにが、といういことで???)
気を取り直してですね
どうでもいいネタ投下しまぁ~す。


我が家の子供たちは金曜日
「妖怪ウォッチ」→「ドラえもん」→「クレヨンしんちゃん」
(クレヨンしんちゃんはもっぱら録画で後日鑑賞になりますが)
の流れでテレビを見ます。
きっとどのお宅のお子様も同じ流れでしょう。

そう、金曜の夜は、子供たちにとっても「花の金曜日」なのです!

2年生ひろたんはドラえもんが見れなかったりすると
泣いて悔しがります。(泣くか?!泣くほど辛いのかっ?!)

さてさてー
今日のどうでもいいネタは、
クレヨンしんちゃんのきゃりーぱみゅぱみゅの主題歌
にまつわる子供たちの空耳ネタでーす。

「ファミリーパーティー」
って歌が一時オープニングで流れてました(映画の宣伝でしょうか?)
そこで子供たちも一緒に歌んですね~かわいらしいですね~

さて、我が家のイケメン担当ひろたん
サビ部分をこう歌います。

ひろたん
「♪ファミレス ぱーてぃーぱーてぃーぱーてぃ♪」


庶民的ですね~
きっとちょっとしたお祝いで、あまり手をかけず
気軽にファミレスの一角を占領して
友達や仲間とパーティーしてるんでしょうね~


次、我が家の女王様、丸三の隠れ裏社長ことちゃんなんですが
ここでクイズです!!
ことちゃん女王様(6歳)は
サビ部分をなんと歌ったでしょうかー???

答えを聞いたら
「さすが女王様!!!」と思わずつぶやいてしまうこと請け合いです!
(でも本人はか弱いかわいい女の子です。←本人の名誉のために苦しいフォロー)


正解は次回のまこ日誌で!!





っておいっ!
いつなんだよっ

って怒られそうなので、
明日この続きを書きます。
気になる人は明日もチェケラー!
ですよ。

ま、どうでもいい話ですがねー

では、皆様、明日からもお仕事頑張ってください!
まこでした!







・;:;・☆・;:;・☆・;:;・☆・;:;・☆・;:;・

じゃじゃーん

ここから追記でーす(3/2追記)


お待たせしました!

え?待ってない?
どうでもいい?

・・・かもしれませんが
一応正解を発表させていただこうではありませんか!



さ、
ことちゃんが歌う「ファミリーパーティー」サビの部分
一体なんと歌っていたのでしょうか?

庶民派お兄ちゃんとは一線どころか十線?百線くらい画すほどの差を見せつけてくれました!


それでは正解です!!!
ことちゃん、正解をどうぞ!



ことちゃん「 ♪♪
       
      はりうっど ぱーてぃーぱーてぃーぱーてぃー♪♪」




おわかりでしょうか?
正解は

「 ハリウッド 」でした~!


お兄ちゃんは近所のファミレスでパーティー
妹のことちゃんは、なんと日本を飛び出し、ハリウッドでパーティー!!
女王様、ってよりはゴージャス?グローバル?でしたね^^;

それにしても5、6歳の女の子がどこでハリウッドなんて言葉を覚えたのでしょうかね。
おそらくテレビかなんかで聞き覚えたのでしょうが
ここで使うとは、将来グローバル女優が約束されているということでしょうか?

ことちゃん、お母さんは左ウチワで暮らす準備はいつでもOKよ!
(たんなるダラ奥です…)


ということで
まこでしたー。

ご覧になられた皆様、
お付き合いいただき
ありがとうございました♪^^♪

















 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マコ日誌です。

2015年01月24日 20時07分04秒 | まこ日誌
みなさん こんばんわ まこです。
今日は用事が立て込んでいるテルの代わりに
ブログを更新させていただきます。

年が明けたかと思えば、
1月も残すところあと1週になりました。
早いですね…
ほんと3月が終わるまでの3ヶ月間は気を引き締めていないと
あっという間に過ぎ去ってしまいますね。
寝ることが大好きな私としましては
夢の中ではあくせく働いてるんですけどねぇ(^_^;)


今年は長女のことちゃんが卒園です。
4月からはお兄ちゃんと一緒に小学校。
新しい制服を着てランドセルを背負っている
ことちゃんの姿を想像すると
胸が熱くなります。
一方で私の両親もこんな気持ちだったのかなぁって
両親の優しい笑顔を思い出したりします。

ついこの間まで赤ちゃんだったと思っていたのに
子の成長も早いものですね。
そりゃあ自分が歳をとったはずだなぁとシミジミしています。

人生時間で換算すると12時を過ぎた歳です。
一日のうちで半分が過ぎた年齢。
いつの間にこんな歳になっちゃって…
自分で自分の歳を間違えそうになります。

人生時間、ご存知ですか?
自分の年齢を3でわって、時間に換算し
1日の生活の流れに当てはめるんです。


たとえば 18歳。
3で割ると6なので、朝の6時です。
一般的に目覚める前ですね。
社会に生きる一人間と考えれば、18歳はまだその手前の未熟さがあります。
21歳は朝の7時。
起きたばかりでまだ本調子ではありません。

朝ご飯を食べて、通勤して
仕事開始で調子が出てくるのはだいたい10時くらいでしょうか?
それが30歳ですね。
特に男性は仕事が面白くなってきたり
バリバリ働いてる年齢ですよね。

お昼前の11時…33歳
お腹がすく時間が近づくにつれて下降気味になりやすいでしょうか。
12時…36歳
お昼休憩で一呼吸
13時…39歳
昼食後でちょっと眠いか…

こんな風に当てはめて考えます。

夕方18時は54歳
その日の仕事の締めをしだす時間
つまりそれくらいの歳になると
次の世代に受け継ぐ仕事を。

19時、57歳
定年も近づいて(今は65歳だったりしますが)
老後のことを考える

20時 60歳
夜の団らんを楽しむ時間は
これからの老後をゆっくり楽しむ

そして就寝の時間まで過ごすといった具合に
大まかに1日の流れと人生を当てはめて考えるんです。
(ちなみに18歳前の0~6時までの時間はしっかり睡眠をとって
人生を生きて行くための土台を培う時だと
私は考えています。)

この人生時間は原田宗典さんのエッセイで読んで知ったんですが
ちょうどその頃、私は就職活動中で
なれないことに失敗ばかりし
なかなかうまく事が運びませんでした。

その時に
「今、私は21歳。時間で言えば朝の7時。
 眠気眼で頑張ってもうまくいかなくて当然。」
そう考えたら、肩の力が抜けてとても楽になりました。

これは一つの考え方にすぎませんし
頑張っている人からすれば「いいわけ」にしか取れないかもしれません。
人それぞれで、理屈に当てはまらないこともあります。



けれどですね


人って
がんばっても
がんばっても

どうしてもうまくいかない時って
必ずあるんですよ。


そういう時、肩に力が入り過ぎてると
「うまくいかなくてもしかたない」っていう
考えができなくて
自分をさらに追い込んでしまうんです。

だからこそ、数字で考えて理屈が叶う
この「人生時計」のアイデアは
なかなかいいな、と私は思うんです。
がんばりどころも
肩の力をぬく時期も
人生の上り坂や下り坂を
長いスパンでとらえることができるから。


バリバリ働いてきたけど
なんだかうまくいかない事が多い
疲れることばかり。
30代後半になると
こういうことが多くなるような気がします。

しかたない
それはだって
お昼御飯の昼食前後
小休憩が必要な時間帯だからです。
逆にうまく事が運び続ける事があれば儲けもんなんです。


だから
すごくがんばっている貴方。
みんなの為、家族の為
朝から晩まで
ヒーローみたいに
頑張っているあなた。

今はそういう時期なのかもしれない。
けど、また午後の時間になれば
仕事もノッてくる。
その時期は必ずくる。
厳しいのは今だけ。

そう思ったら
少し肩の力が抜けませんか?


がむしゃらに頑張ってるけど
うまくいかない
そんな方はぜひ、
この人生時間を参考にされてみてください(^-^)


話が長くなってしまいました…
今日はこの辺でおいとまします。
うんちく話に付き合って下さってありがとうございます。

皆様 よい週末を(^-^)ノ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気象庁 高解像度降水ナウキャスト

2014年09月04日 22時56分17秒 | まこ日誌
皆さんこんばんは
昨日に引き続き まこが更新させていただきます。


建築関係のお仕事は
日々天候に左右されますが
先日、ことちゃんの幼稚園のママ友に
便利なサイトを教えてもらいました!


気象庁 高解像度降水ナウキャスト


このサイトは
雨雲の状況がその都度確認でき、
雨雲の動きを見ることができるんです!
スマホやiphoneでももちろん見れます。


洗濯ものを干したけど、突然の雨が心配というアナタ!
昨夜段取りしたけど、突然の天気予報の裏切りに怯えるアナタも!

ぜひ このような便利サイトを活用して
生活や仕事に活用してください。
別に気象庁のまわしものではありませんが^^;

では皆さん、今日はこのへんで。
良い夢を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義理の祖母の言葉より(まこ日誌)

2014年09月03日 20時55分00秒 | まこ日誌
みなさん こんばんわ まこです。
今日は中庭住宅さんの研修旅行に
参加させていただいてるテルの代わりに
三代目日記を更新させていただきます。





かなり久々なので何を書こうか迷いましたが…
夏の初めに亡くなった義理の祖母の言葉を
書かせていただこうと思います。
(義理の祖母…テルのおばあちゃんです。)

こちらに来て間もない頃だったでしょうか。
義理の祖母と話していて
こんな話をポロッとしていました。


「丸三の葺いた屋根は違う。
 丸三の屋根はやっぱり綺麗。
 他と違う。」


そう言っていたんです。力強く。


それを聞いてから
私も外に出ると視野に入る屋根屋根を
見るようになったんです。

やね屋に嫁いでいながら私は全くの不勉強でして
屋根の事を聞かれても全く分からない素人です。

祖母の言葉を聞くまで、
恥ずかしながら
屋根なんてじっくり見ることなんてなかったんです。

しかし、その素人から見ても明らかに分かるんです。

(あ、あのうちの屋根きれいだな。)
そう思って、横にいる夫に聞くと
「あぁ、あそこはうちが葺いたんで。」
やっぱり!と。
ほぼ間違いなく当たります。

丸三は技術があるんだな、
ほんとに職人集団なんだなぁと思いました。
だから、丸三で頑張っている職人さん皆さんには
「丸三であること」を誇りに思って欲しいです。

…と私の立場から言えることではないのですが
丸三を築いた初代社長と義理の祖母は
丸三職人一人一人にそう言いたいのではと思います。

そしてさらに代を増して良くなって行っている…

テルが丸三に入った頃は
なんだか混沌としていた丸三内部でしたが
テルの、文字通りの血と涙の努力で
今はもっともっと良くなったと確信しています。

社員である職人一人一人の顔つきが
こちらに来た当初より全然違うからです。

私は事務所にいる時間もほとんどないし
接点はほぼ無いのですが
雰囲気は明らかに変わっています。
工場(こうば)の空気も変わりました。

人としても成長していこう

その姿勢を真摯に全うしているテルと
社員一同の頑張りの成果だと思います。


まだまだ暑さが厳しいですが
職人の皆さんには体を大事にし
さらなる高みを歩んで欲しいと願っています。


…と
私は言える立場ではないのですがね…
今日は義理の祖母が丸三スタッフに伝えたいだろう
想いを語ってみました。


読者の皆様も
季節の変わり目、お体お大事にお過ごしください。


まこでした。
(明日も書きます^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんばんわ まこ日誌です。

2014年02月18日 20時02分30秒 | まこ日誌
みなさん こんばんわ。

いつも三代目日記をご覧いただきありがとうございます。
屋根の御相談なら丸三スレート、香川の西から東まで丸三トラックが参ります!
今日も一日ありがとうございますm(_ _)m


さて、今日もテルは東奔西走し、太い眉毛を汗に濡らし一日を駆け抜けております。
そんな夫ですが、最近よく「おうち焼肉」をふるまってくれます。

おもむろに服を脱ぎ、お腹のバラ肉を切りそぎ、燃えたぎる炎であぶって
子供たちや私のお腹を満たしてくれます。
テルはスリムになり、私達は炎舞と肉に舌鼓、一石二鳥でございます。

…すみません、悪ふざけが過ぎました。
まぁ、夫は溢れんばかりの脂でよく燃えるだろうなぁと想像しながら書いてしまいました。
味は…まずそうですけどね。食あたり間違いなしでしょうね。

話戻して
先日の休みにも、夫はいそいそとスーパーにでかけ、野菜やお肉を買ってきて
家族でおいしく焼肉を頂きました。
こういったことが幸せなのだなぁと感じます。


寒い日が続いております。
皆々様どうぞ温かくして、お風邪などひかれませぬようご自愛くださいませ。

屋根に何かしらの心配ごとで、ご自身で屋根に上ることは危険ですので
どうぞその際はご連絡ください。
この時期、屋根が凍っている箇所もあります。
見積り相談はもちろん無料で お施主様の立場でお話させていただきます。
御心配はいりませんので、お気軽にご相談ください。

丸三スレート
0120-97-4103(よい丸三)


それではまた
まこでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お山のサークル (子育て話) (まこ日誌)

2011年06月08日 21時58分56秒 | まこ日誌
さて、今日も 夫に代わって マコ日誌です。

私は毎週水曜日、ことちゃんを連れて、お山を散歩するという子育てサークルに行っています。
ひろたんの幼稚園が午前保育の時やお休みの時は、ひろたんも一緒に三人で。

この山散歩のサークルですが、けっこうハードです。
三人で行った時は、朝9時半出発、5時半帰宅…
帰りの車内はホームでへべろけになって泥酔しているサラリーマンのような
子供二人が、白目をむいて爆睡です。

高松市の西植田にある「どんぐりランド」で、一日中過ごすのです。
おもちゃはありません。自然がおもちゃです。
文字通り、泥んこになって遊びます。

子供って本来、こうであるべきなんだなって思います。

がしかし…親である私がついていけない。

どあぁあぁ!!!誰がその服洗濯すんだよぉ! とか
ひぃぃぃ!!!その手で触ってくんなぁぁぁ! とか
まぁ、最初はよく心の中で叫んでいました。
親の頭や生活が、一番近代化されてしまっているんだなぁと、反省します。

子供達にはいい刺激になっています。
こういった機会を与えてくださって、ご縁には感謝しています。
夫もこの「お山歩隊」参加を応援してくれているので、ありがたいです。


今日の深夜に夫は帰宅します。
夫の研修の話を楽しみにしながら、夫の帰宅を待ちたいと思います。
それでは、みなさま、おやすみなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽光発電システム設置 感想 (まこ日誌)

2011年06月07日 18時49分46秒 | まこ日誌
こんばんわ マコ日誌です。

大阪出張の夫に代わって、ブログを更新させていただきます。


先にテルがこちらでも触れていたように、我が家にも太陽光を設置しました。
今回設置したのは、香川県では初の商品で、
従来商品よりも軽く、より多い発電量が見込めるそうで
楽しみにしています。

家の工事となると、楽しみ反面、工事の期間中、不便を感じるのでは…と
思いきや、
その工事の早さにびっくりしました。
屋根の工事は、非常にスムーズで、2日で終わりました。
(電気工事の配線関係の部品のため、使用はまだ先ですが…)


自画自賛になるでしょうか、丸三職人の仕事の良さを実感しました。

無駄な動きなく、黙々とこなしていく、その仕事姿に男気を感じました。
「え?もう終わったの?」の私の声に、
「当たり前や、プロやからな」の夫の一言。

改めて当社職人の素晴らしさを実感しました。


今後、ご縁を頂いて、お仕事させていただいた際に、
もし、万が一、このブログの内容と違う事をお感じなられましたら、
ご遠慮なく、申しつけ下さい。
夫テルとともに職人社員一同、一丸となって成長していきたいと思っています。


太陽光発電、これからは必須になることでしょう。
煩わしい工事も、スムーズに対応させて頂く事をお約束します。
太陽光発電も、ぜひ、丸三で宜しくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マコ日誌です。

2010年09月25日 19時53分48秒 | まこ日誌
こんばんわ。
今日はテルが友人の結婚式で東京に行っている為、
代わりに記事を投稿させて頂きます。

お彼岸が過ぎ、そのせいでしょうか、急に寒くなりました。
皆さんお変わりないでしょうか?

さて私ごとですが、
この夏にとても嬉しい事がありました。
それは同級生の家が近所に出来たことです。

私は岡山で育ちました。
その同級生は岡山での小学校、中学校が一緒でしたが同じクラスになったことはなく、
名前を知る程度でした。
しかし、近所に家を建てる、丸三で屋根をお願いしたいと来て下さった
夫テルの同級生の奥様が、なんと彼女だったのです!
(これについては、テルが過去に書いていたと思います。)

そして散歩がてらに彼女のお家にお邪魔したり、メールをしたり…
お日様みたいに明るい彼女と仲良くなれたことで
私はなんだか最近ハッピーです(^-^)♪

人との縁って不思議だなーと思います。
彼女の娘さんが我が家の長女と同じ学年なので、
当然ながら同じ校区、これからも長い付き合いになると思います。
楽しみがいっぱいです。

それにしても、
家事育児をしっかりしながら
ママさんバレーやバスケのサークルで活躍している彼女の活発さ、
私も見習わなければ…

****
以前、テルの寝言のことを書きましたので、続報です。

夫とは別に私は全く寝言を言いません。
しかし今朝方、私は初めて寝言を言ってました。
夫婦って似てくるんでしょうか。
「お前寝言言ってたぞ」と夫に起こされました。
今になっては、何を言っていたか全く覚えていません。

そう言えば、この間夫が深夜に「食べて食べて、食べて食べて」と突然ささやき始めました。もちろん寝言。
何を食べてるの?と聞いてみたら
「いちじく」(その数日前に夫が自分でいちじくを買ってきてました)
と答えた直後、
「むっちゃもっちゃ」と口を動かし、自ら食べだした模様で、
すぐに「ゲホッウホッ」とむせてました。

テルの寝言は平和の象徴。
少しずつテルの寝言ストーリーが復活している模様です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野川遊園地

2010年04月19日 22時43分53秒 | まこ日誌
こんばんわ。まこです。

4月、新年度に入って、いまだバタバタしてます。
ひろたんが入園して、まだまだ落ち着きません。

そんな中、昨日の日曜日は家族みんなで徳島県の吉野川遊園地へ行ってきました。
(写真はその一枚)
天気に恵まれ、のどかな一日を過ごしました。

お父さんテルは、どんなに疲れていても
日曜は必ず、どこかに連れて行ってくれます。
ひろたんのため、ひろたんと遊んでやらないと!
と週末間近になると、おでかけ雑誌数冊とにらめっこしている夫テルは
本当にいいお父さんだなぁ…と思います。
逆に母さんは…できればお家でゆっくりしたい…なんて思ってしまうダメ母さんです。

今日も一日中走り回ってヘトヘトなテルですが、ちゃんとひろたんをお風呂に入れて
寝かしつけ、この時間も仕事をしています。
おそらく日付が変わるまでしていると思います。
今日も休み時間ゼロです!24時間戦っています。お父さんは頑張ってるんだよ!

ひろたんやことちゃんが大きくなったら、こんなお父さんの話をしてあげようと思います。

それではみなさん、よい夢を~☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しのちゃんのたこ焼き

2010年02月24日 23時59分33秒 | まこ日誌
葺き替えをさせていただきました たこ焼き屋さんをご紹介します!

しのちゃんのたこ焼き

大きいたこ焼きが8つ入って、なんと250円!!!
出来立てを頂いて、ほっぺが落ちそうなくらい美味!

先日イベントをされていて、お邪魔しました。
オススメなのは たこ焼きのおいしさ はもちろん
一生懸命たこ焼きを作っているおばちゃん方
とってもパワフルで、元気をもらいました。

たこ焼きのようなアツアツホカホカのおばちゃんの笑顔。
またあのおばちゃんに元気をもらいたいなぁー
たこ焼きと一緒に元気をもらいにまた買いに行きますね!

みなさんも、
たこ焼きは しのちゃんのたこ焼き をよろしくお願いします!

しのちゃんのたこ焼き
営業時間 11:00 ~ 16:00
定休日  水曜・日祝日
高松市木太町4302-12 
(琴電元山駅の踏切を西へ150メートルほど進んだT字路を北へ入って30メートルほど
左手側にあります。)
※予約電話 087-867-3316
 電話予約でアツアツをお持ち帰りできますよ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする