てるてるだより on the web

石材店テレフォンアポインター統括のつれづれ日記

慰労会替わりに

2024-05-22 06:55:45 | 飲食

前年度も無事目標達成できました。

慰労会はまだできないので、

今年もお菓子の持ち帰り。

今年はププリエさんの焼き菓子詰め合わせ。

とても美味しいお菓子です。

ん・・・!?

匂いにつられてきたかな?

後でお供えするからね (^^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜馬車道ランチ 2024/05/13

2024-05-13 15:01:25 | 飲食

今日は定例の横浜支店ミーティング。

関東地方は記録的な大雨予報でしたが、

幸いランチタイムには小降りになっていました (^^)

それでもなるべく支店の近くが良いな~

なんて思って歩いていると

こんな看板を見つけました。

開店記念でランチがお得とな!?

このビルの7階です。

入口にもメニュー看板がありました。

今日のお店は稲庭うどん「Bros.」さん。

2週間前にオープンしたばかりのお店です。

エレベーターを出ると窓際にも2人掛けの席が一つありますが、

右手奥の席に案内していただきました。

ランチのうどんは温かいものか冷たいものが選べ、

セットは丼物ご飯か、あんみつが選べます。

私が選んだのは冷たいうどん。

お漬物と茶わん蒸しが付いてきます。

どちらもとても美味しかったです。

つけ汁は醤油味のつゆとゴマみそだれがあるので味変して楽しめますね (^^♪

つるつるとのど越しの良い麺に、濃厚なごまだれが美味しかった。

うどんが食べ終わったころに、

出してもらったのはあんみつ。

実は私、けっこうな甘党なのです (^^ゞ

寒天の上に白玉とミカンに白桃、栗の甘露煮ものっています。

粒あんの上のアイスクリームはバニラ・抹茶・ほうじ茶から選べるので、

ほうじ茶にしてもらいました。

量も味もランチのセットレベルじゃないです。

ジャズの流れるモダンな店内。

一部鉄板むき出しの天上からはアート作品が下がり、その横に神棚。

そこでいただく稲庭うどんとあんみつ。

モダンと伝統の融合ですね。

夜はお酒もいただけるようですよ。

 

贅沢うどんとたっぷり甘味ランチ

美味しく頂きました、ご馳走様。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮華聖地 2024/04

2024-05-05 12:32:31 | 埼玉県の霊園

川口元郷聖地の後は、

3月30日にリニューアルオープンした蓮華聖地に行ってきました。

入口を入ると、まず見えるのは、

一般墓型墓所「たん護坊」エリア。

ですが、

まずはリニューアルされた区画を見てみます。

一般ゆとり型、永代供養制度付き墓です。

見本墓石も建っているのでイメージがつかみやすいです。

テラス型集合墓「奏」

骨壺で3つまで収蔵可能な墓所です。

家族単位でお線香やお花が手向けられます。

プレート型樹木葬「エール」

粉骨にして専用骨壺が2体収蔵できます。

プレートを開けるとこのようになっています。

永代供養墓

各墓所で後を継ぐ人がいなくなったらここで永代供養してもらえます。

墓所を求めずに初めからここに入ることも可能です。

お名前を刻んだプレートを張ることもできます。

ここまでがリニューアルされた新区画です。

それでは以前からの一般墓所「たん護坊」を見てみましょう。

更地から購入して外柵・石塔を建てることもできますが、

すでに完成している外柵付きで墓所の契約をすることができます。

もちろん新品の墓所ですが、建立から時間が経っているので、

お求めやすい価格になっているのは魅力です。

また、お石塔を乗せればすぐに、

納骨等の法要ができるのもありがたいですね。

ご希望があれば、連結してさらに大きな区画も購入できそうです。

元々、すぐ近くにある星久院の離れ墓地ですので、

広くはありませんが、その分お参りしやすい墓所です。

管理事務所はありませんが、

待機所がありますので、御用の時はお声がけください。

水場には手桶も用意されていました。

そうそう、蛇口のダイヤルが蓮華の形をしていましたよ (^^♪

どの区画も良い場所が選べる早いうちにご見学をお勧めします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩の国フォーシーズンメモリアル ラ・テール 2024/04

2024-04-27 16:16:35 | 埼玉県の霊園

彩の国フォーシーズンメモリアル新区画ラ・テールに行ってきました。

昨年4月にオープンしていたのですが、

うっかりしているうちに1年経ってしまいました。

入口を入るとすぐに駐車場があり、

その一画にご案内受付所があります。

入口以外にも墓域のそばに駐車場があり、

自分のお墓のそばまで車で行くことができます。

霊園の一番奥にも広い駐車場があり、

立体駐車場もありますので、

お彼岸やお盆などお参りが集中しても安心です。

これは霊園のメイン参道。

この霊園の特徴はメイン参道をはじめとした曲線。

管理事務所の建物も曲線を多用し、前の広場も円形です。

週末にはこの広場にドクターイエローが待機して、

お子さん達や希望があれば大人の方も乗せて園内を走ります。

ステンドグラスの銘板。

ドクターイエローにちなんでか、黄色いベンチ。

傘のレンタルや、

車椅子のレンタルもありますので、

急な雨や、ご年配の方も安心してお参りできます。

室内法要室完備で天候の心配なく法要が可能です。

休憩&商談スペース。

その一画には、

お線香販売、会食施設のご案内やバス時刻表などがあります。

もちろんお花の販売もありますので、手ぶらでのお参りが出来ます。

そのうえお花1対お買い上げでお線香1束プレゼント頂けるようです。

さらにポイントカードがあり、お参り毎や、お花購入毎にスタンプが貰えて、

12個貯まると高級お線香や、お花がいただけるみたいです。

子供達にお墓参りの習慣をつけてもらうのに良いアイディアですね。

さて、墓域を見てまいりましょう。

各区画には花木の名前が付けられていて、

それぞれステンドグラスで表されています。

おしゃれですね~ (#^^#)

おしゃれと言えば、

水場にある手桶。

こちらもスタイリッシュなデザインです。

業界誌で存在は知っていましたが見るのは初めてでした。

洋風な霊園に良く似合っていますね。

区画は大きく分けて2種類です。

こちらがテラス墓所。

サイズ違いで3種類あります。

こちらは一般墓所。

多くは、お墓の前後や左右にゆとりスペースを設けた区画です。

サイズ違いで4種類あります。

園内最大区画の3㎡墓所も一般墓所です。

連結して広く使える区画もありました。

ここまでは所謂代々墓でしたが、

ここからは樹木葬(永代供養墓)タイプの墓所です。

合祀タイプの墓所です。

隣に立つ石柱に名前を彫刻できます。

個別納骨タイプ

ガラス板に名前を彫刻できます。

墓石付個別納骨タイプ

墓石の一部はガラス製、3色から選ぶことができます。

霊園全体がとてもスタイリッシュでいて使いやすい。

利用者に嬉しい霊園だと感じました。

良い区画が選べるうちにご見学をお勧めします。

 

この日はもう一つ最近オープンした霊園も見てきました。

それは次の記事で。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜馬車道ランチ 2024/04/08

2024-04-08 15:10:34 | 飲食

今日は定例の横浜支店ミーティング。

桜が満開の横浜、薄曇りの天気です。

日差しはありませんが、過ごしやすい陽気です (^^)V

相変わらず良い感じの路地裏シリーズが続きます。

ビストロ「CAMPARI」さん

このメニューが気になっていたのですが、

前回は満席で入れず、今回リベンジです。

 

店名のCAMPARI→関パリ→関内のパリという事らしいです。

期待しちゃいますね~ (^^♪

今日はカウンター席が空いていました。

相変わらずカウンターに座るだけでウキウキする呑兵衛 (^^;)

カウンターのメニューを再確認して注文しました。

まずはサラダが来ました。

この日私が注文したのは、

海老とブロッコリーのドリア(温玉トッピング)

暑くならないうちに頂きたいメニューですよね。

サフランライスの中にエビとブロッコリー、

イカやアサリなども入っていました。

途中で温玉を崩してトロトロ熱々。

縁のカリカリチーズがまた美味しいんです。

白ワインが飲みたくなっちゃいました。。。 (^^ゞ

 

トロトロ熱々ビストロランチ

美味しく頂きました、ご馳走様。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする