うちごはんはマーシャもいっしょ♪

おいしく食べて今日も元気です♪ 私の好きな元気レシピご紹介♪

☆焼き魚&いかと里いもの煮もの☆

2019-01-31 22:59:54 | 


参加してます。応援お願いします♪

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



冷たい雨が一日中降る日は、ほっこり煮ものが食べたくなりました。

いかと里いもの煮もの。

いかのうまみが里いもにしみた、

この色、この味、やっぱりお母さんの味。

さばのみりん干しといっしょに、おいしくいただきました。

ごちそうさまでした。




1月31日のメニュー

・さばのみりん干し
・いかと里いもの煮もの
・なます
・白菜と麸のみそ汁
・ごはん







なます


ゆずがないのでレモンを加えて、すし酢であえました。





さばのみりん干し


ちょっぴり甘辛くて白いご飯にぴったり。










いかと里いもの煮もの


いかは火を通しすぎると身がかたくなるので、はじめにさっと煮て、いったん取り出し、仕上げに戻し入れて、水溶き片栗粉少しを加えて軽くとろみをつけました。









白菜と麸のみそ汁








おいしく食べて みんなが元気で幸せになりますように




 雨 ずっと降ってるつまんないな。。。









寒さ厳しい日が続いています。

風邪などひかれませんように お気をつけください。

被災地に穏やかな日常が早く戻りますように。

♪豚丼&きのこたっぷりわかめスープ♪

2019-01-30 23:03:08 | 豚肉


参加してます。応援お願いします♪

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



肉好き家族の大好物、豚丼。

甘辛いタレに、すりおろししょうがを入れます。

すりおろしにんにくと豆板醤もちょっぴりプラスして体もホカホカ♪

帰りが遅くなる家族も丼だと食べやすそう^^

きのこたっぷりのわかめスープを添えて、おいしくいただきました。

ごちそうさまでした。




1月30日のメニュー

・豚丼
・小松菜と大根のナムル
・にんじんチャンプルー
・きのこたっぷりわかめスープ







小松菜と大根のナムル


刻んだ長ねぎとごま油の風味にお箸がすすみます。


A 白いりごま、白だしorうすくちしょうゆ(各適量) 砂糖、七味唐辛子、ごま油(各少々)



1.小松菜(orチンゲンサイなど)は塩を加えた熱湯でさっとゆで、水にとって絞り、食べやすい長さに切ります。

2.せん切りにした大根は軽く塩をふり、しんなりさせ、水で洗って絞ります。長ねぎ(少々)はみじん切りにします。

3.1、2をAであえます。




豚丼


(材料)
豚肉(ロース薄切り肉、バラ薄切り肉、とんカツ用など)150gの場合

A 砂糖、酒、しょうゆ(各大さじ2ほど) すりおろしにんにく、すりおろししょうが、豆板醤(各少々)




1. フライパンに油少々を中火で熱し(バラ肉の場合は油はひかない)、豚肉の両面に焼き色をつけます。

2.出てきた脂はふき取り、Aを加え、強火にして煮詰めながらからめます。ご飯にタレといっしょにのせます。いりごまや万能ねぎを散らしても。














にんじんチャンプルー


ご飯のお供に、おつまみに。お弁当にも。


A しょうゆ、塩(各少々)



☆せん切りにしたにんじんは油でしんなりするまで炒め、Aで調味し、削り節を加えて手早く炒め合わせます。




きのこたっぷりわかめスープ


A 塩、しょうゆ、こしょう、豆板醤(各少々) 



☆鍋に鶏ガラスープを煮立たせ、きのこ、Aを入れます。さっと煮立て、水溶き片栗粉(少々)を加えてとろみをつけ、わかめを加えます。







おいしく食べて みんなが元気で幸せになりますように




 今日は 風さん ひどくないから お散歩行ける~




寒さ厳しい日が続いています。

風邪などひかれませんように お気をつけください。

被災地に穏やかな日常が早く戻りますように。

☆チキン照り焼き&キャベツのコーンクリーム煮プレート☆

2019-01-29 23:10:52 | 鶏肉


参加してます。応援お願いします♪

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



ごはんがすすむチキン照り焼き。

タレにしょうがも入れてホカホカ!

目玉焼きを添えて、卵大好き家族はニコニコ♪

やさしい甘さのキャベツのコーンクリーム煮を添えて

おいしくいただきました。

ごちそうさまでした。




1月29日のメニュー

・チキン照り焼き
・キャベツのコーンクリーム煮
・和風ポテトサラダ
・厚揚げと春菊、えのきのみそ汁
・ごはん







和風ポテトサラダ


A マヨネーズ、削り節(各適量) しょうゆ(少々)



☆じゃがいも(皮ごと)、にんじん(皮をむき、適宜に切る)はラップをかけてレンジでチン。じゃがいもの皮をむいて食べやすく切り、にんじんとともにAであえます。




チキン照り焼き


A しょうゆ、酒、みりん、砂糖、しょうが汁(各適量)



1.鶏もも肉は皮目を下にして横に置き、数本の切り込みを入れて筋を切ります。油少々を中火で熱して皮目を下にしてこんがりと焼き、返して焼きます。出てきた余分な脂は拭き取ります。

2.合わせたAを回しかけ、煮からめます。



















キャベツのコーンクリーム煮


A コーンクリーム、牛乳(各適量) 塩、こしょう、顆粒スープの素(各少々)



1.キャベツはざく切りに。油で炒め、全体に油が回ったらAを合わせて加え、煮立ったら弱火にして、キャベツが柔らかくなるまで1~2分煮ます。

2.水溶き片栗粉少々を加えてとろみをつけます。パセリ、粗びき黒こしょうを散らしていただきました。




厚揚げと春菊、えのきのみそ汁








おいしく食べて みんなが元気で幸せになりますように




 お花 みーつけた




寒さ厳しい日が続いています。

風邪などひかれませんように お気をつけください。

被災地に穏やかな日常が早く戻りますように。

♪揚げたらの和風あんかけ&ブロッコリーとミニトマトの白あえサラダ♪

2019-01-28 23:01:12 | 


参加してます。応援お願いします♪

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



揚げたらの和風あんかけ。

きれいなたらがあると作りたくなります。

しょうがの入った甘みのあるあんは、たらによく合うやさしい味わい。

ブロッコリーとミニトマトの白あえサラダ、

れんこんのきんぴらを副菜においしくいただきました。

ごちそうさまでした。




1月28日のメニュー

・揚げたらの和風あんかけ
・れんこんとにんじんのきんぴら
・ブロッコリーとミニトマトの白あえサラダ
・白菜と甘鯛入りすり身、わかめ、まいたけのみそ汁
・ごはん







れんこんとにんじんのきんぴら


青じそと糸唐辛子を添えて、ピリッとさわやか。





揚げたらの和風あんかけ


2人分
A だし(カップ1) 砂糖・片栗粉(各小さじ1) みりん・しょうゆ(各大さじ1)




1.たら(切り身2切れ)は水けをふきます。Aを中火にかけ、混ぜながら煮、とろみがついたら火をとめます。

2.たらは酒少々をふり、片栗粉をしっかりまぶして中温に熱した揚げ油でカラリと揚げます。1のあんをかけ、しょうがのすりおろしを添えていただきました。









ブロッコリーとミニトマトの白あえサラダ


材料(2人分)
ブロッコリー(1/2株 150gぐらい) ミニトマト(適宜)  木綿豆腐(1/2丁)

A 白すりごま(大さじ1ぐらい) マヨネーズ(適量) 塩、こしょう(各少々)




☆豆腐はレンジで加熱し、ざるにあげて水けをきり、つぶします。Aを加えてなめらかにし、ゆでたブロッコリーとミニトマトを加えてあえます。




白菜と甘鯛入りすり身、わかめ、まいたけのみそ汁








おいしく食べて みんなが元気で幸せになりますように




 風さん 明日は静かになる? お散歩 行こうね




寒さ厳しい日が続いています。

風邪などひかれませんように お気をつけください。

被災地に穏やかな日常が早く戻りますように。

アツアツほっこり☆おでん&しょうがごはん☆

2019-01-27 22:58:07 | 鍋料理


参加してます。応援お願いします♪

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



おでんをたくさん作りました。

みんなが大好きな大根とこんにゃく、ゆで卵は忘れられません^^

あとは絶品の出汁にもなる牛もも肉、

厚揚げ、餃子天、ちくわ、つみれ、餅巾着など。

定番となった、しょうがごはんを添えて

アツアツほっこり、おいしくいただきました。

ごちそうさまでした。




1月27日のメニュー

・おでん
・しょうがごはん
・ほうれんそうのおひたし
・玉ねぎとにら、わかめのみそ汁







おでん


かつお節と昆布で出汁を取り、白だし、酒、砂糖、しょうゆを加えてコトコト。









しょうがごはん


☆米に水を注ぎ、白だし、酒各少々を加えていつもの水加減にし、せん切りにしたしょうが、しめじをのせ、普通に炊きます。









ほうれんそうのおひたし


釜揚げシラスと削り節を添えて。





玉ねぎとにら、わかめのみそ汁








おいしく食べて みんなが元気で幸せになりますように




 いいお天気 昨日のひどい雪嵐はどこに行ったでしゅか?









寒さ厳しい日が続いています。

風邪などひかれませんように お気をつけください。

被災地に穏やかな日常が早く戻りますように。