麻乃はいつも 風のように走った

引退した競走馬を引き取りました。


脚を壊した麻乃は
もう二度と走れません

北海道2日目その③

2017-04-29 16:52:33 | 麻乃

 

北海道2日目の3軒目は「日西牧場。」

皮肉にも滞在中、1番天気が悪い日に

 

①東栄牧場(あーちゃんの生家)

       

②ビッグレッドファーム(ゴールドシップ)

       ↓

③日西牧場(ハル君の生家)

       

と過密スケジュールを組んでしまったので、

Nちゃんには本当に申し訳なかったです。

なんせ3軒と言えども、さすが北の大地!北海道

それぞれの距離が半端なく、天候は雨。

そのうえ慣れない車(レンタカー)に初めての道。

しかも私は運転出来ず、

更に地元の人は飛ばす!!飛ばす!!

 

とにかく信号が無い

岩肌にこんな絵が、、さすが馬産地

 

雨で海はどんより濁ってた。残念。

 

いやぁ、Nちゃんが凄腕だったからこその、

快適な道中でした。

Nちゃん、ゴメン そしてありがとう本当に。

 

さて本日、最後に向かったのは

あーちゃんの友達ハル君の生家「日西牧場」

ハル君は中央デビュー。

競争馬名「トップアトラス」

       父:ジャングルポケット

       母:ビワハルカゼ

こちらの牧場さんには、

「ビワハヤヒデ」と言う有名な引退名馬が展示されており、

見学通年可、直接訪問可、電話は×となっていたので

直接伺いました。

(実際にはビワハヤヒデは私達が伺った所ではなく

日西牧場SSと言う所にいるみたいです。)

 

 

玄関に出られたのは奥さんで、

当然ですが私達が「ビワハヤヒデ」を訪ねて来たと思われたようです。

 

ですが、訪問の趣旨を述べると場長さんを呼んでくださり、

ビワハルカゼの仔を養育している人から

「トップアトラスは元気でいます。生涯大事にします。」

と伝えて欲しいと頼まれた事を告げると、とても喜んでくださいました。

 

ハル君のお母さんもあーちゃんのお母さんと同じで、

残念ながら既に亡くなっていましたが、

こちらの場長さんも「トップアトラス」の事を良く覚えてらして、

子供の頃の事など話してくださいました。

今はビワハルカゼの孫にあたる

「メイショウヤギリ」が中央の障害レースで頑張ってるそうです。

 

 

ご迷惑になってはと10分程でお暇しましたが、

とてもいいお話を聞かせて頂きました。

ここでもお訪ねするまでは、正直「迷惑だったらどうしよう」と

凄く気後れしていましたが、とても温かく迎えて頂きました。

日西牧場の皆さん、本当に有難うございました。

 

日西牧場に伺えたことをMちゃんに報告すると、Mちゃんもとても喜んで

「ハル君の事、覚えていてくださって、それだけで凄く嬉しいです。

私もいつか、お訪ねしたいです。」と言っていました。

が、しかし、、Mちゃんは鹿児島におりますです、はい。ちと遠い、、

 

この事をブログに書いていいかMちゃんに尋ねたら

「もしかしてトップアトラスのファンの方がいて、

行方を心配してるかもしれないので、

トップアトラス(今はお母さんの名前を取ってハルカゼ)は元気ですよ~。

ブログで伝えてください。」との事なので載せさせて頂きますね。

 

競争馬名:トップアトラス 今は改名して「ハルカゼ」君 元気ですよ~!!

 

中央降りてから乗馬に回りましたが、気性難のうえ足を痛めMちゃんが引き取りました。

蹴られたり、噛まれたりしながらも、もう6年Mちゃんが面倒をみています。

Mちゃんは農業高校で3年間、馬術部でした。今、農業系のお仕事をしています。

牛のお産も出来るツワモノです。凄い

 

ハル君は今もやんちゃ坊です。

     でもMちゃんとなら大丈夫   

 

あーちゃんもハル君も元気ですので、ご安心くださいね

 

 

  

↑ 毎日こんなですから、、。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


北海道2日目その②

2017-04-28 15:10:53 | 日記

北海道2日目は、最初にあーちゃんの実家に行きました。

そしてその後、Nちゃんの旅行の目的でもある

ゴールドシップのいるビッグレッドファームへ。。

北海道の道はほとんどノンストップ。  皆、凄く飛ばしてる

 

道の両脇には厩舎が立ち並んで、独特の風景。  いいなぁ、この感じ。

 

目的地、ビッグレッドファームに着きました。

 

正面玄関を入ると、、

 

ここで、番号札を受け取り、札番と名前を書きます。

それだけで馬の所にいけるなんて。。いいのか?

だってここにいるのは、何億も稼いだ(ゴールドシップは13億)

超有名な馬ばかり。

しかも皆、現役の種牡馬。

会える事自体が意外な気がした。

 

Nちゃん、念願のゴールドシップとついにご対面。

 

今日は生憎の雨。 

なのに、流石ゴルシと言うべきか、ファンの方々が何人も来ていた。

 

 

広い放牧場の真ん中で草をはんでいたけど、

どう言うわけか、私達の側に来てくれた。しかも。。

 

まん前に来てぐいっぽ(柵をくわえて遊ぶ悪癖。)を始めた。

あの、ゴルシが目の前でぐいっぽ?!

ゴルちゃんが急に身近に感じた

 

こんな近くに来てくれた

 

 

Nちゃん、感激の記念撮影。

 

ゴルちゃんのお部屋。 流石に豪華

 

他にも有名な馬達がゾロリ

 

 

テンジンの父ちゃん

こっち向いてくれなかった

 

ビッグレッドファームは、とても広い綺麗な所でした。

でも、着いたのが見学終了時間ギリギリで、

もう馬達をしまい始めてて、

しかも雨で空がとても暗く、

Nちゃんとゴルシのいい写真を撮ってあげられませんでした。

なので次の日、もう一度来る事にしました。

 

明日はあーちゃんの新しいお友達、「はる君」の実家の事を書きまーす。

 

今日、また鹿児島の場長さんが、あーちゃんの写真を送ってくださいました。

場長さん、いつもありがとうございます。

 

あーちゃん、今日はゴロンせんかったの?ピカピカやね~

 

 

あっそ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


北海道1日目その①

2017-04-27 17:38:13 | 乗馬

北海道に降り立って1日目。

空港でレンタカーを借り、向かったのは「早来エクワインファーム」

実はここにいる「ケイアイテンジン」がきっかけで、ずっと前にご縁を結んで頂いたので

どうしても1度、お訪ねしたかったのです。

 

「ケイアイテンジン」は私が競馬をやり始めた頃に、とっても応援していた馬で、

その頃はまだ馬を引き取るどころか、馬が走れなくなったらどうなるのかさえ、

知りませんでした。(その頃が一番良かったかも、、

 

 

藤田騎手と。

 

 

テンジン2歳

 

ただ、ほとんどの馬は抹消されると居所が不明になって探せないけれど、

「引退馬協会」と言う所があって、そこにお願いすれば探せると知ったのです。

それで、、。

もし、運よく乗馬にでもなっていたなら、

テンジンには大変お世話になったので、せめて人参やりんごを送りたい。

とそう思い「引退場協会」さんにお願いして探していただいたら、、。

 

いました 北海道の「早来エクワインファーム」に。

 

テンジン

 

場長さんと、何度かメールでやり取りさせて頂き、

テンジンは幸せに暮らしている事を実感し、安心し、

何度か会いに行こうとしては、色々な事が重なって行けず、、。

そんな事を繰り返していました。

場長さんは、「テンジンはとても素直な馬でスタッフの皆にも

可愛がられています。いいオーナーさんを探してあげたいと思います。」

と以前、メールで言っておられたので、

「いいオーナーさんがみつかるといいなぁ。

でも、もしオーナーさんが見つからなかったら。。

テンジンがお仕事出来なくなって、その時オーナーさんもいなかったら、、

もしかして私ごときでも引き取れるんだろうか?」

と、今思えばその時私の中に、無謀とも言える「野望の芽」が生まれたのです。

 

そうは言っても流石に私も自分の実力は把握してるし、

こうみえて物凄く慎重派なので、

「99.5%ムリ!!可能性0.5%」

これが私の導きだしたその時点の答えです。

 

でもでも、、万が一って事もあるじゃん!!

もしかしたらだけど、出来るかもしんないじゃん!!

そうだよね。無いとは言い切れない。どんな時でも。。

ならその万が一の時が来た時、お金が無いと動けないから、

その時の為にお金を貯めながら、馬の勉強もしておこう。

うん、そうしよう!そうしよう!

ってな事を考えて、早速探して馬の世話の修行に行き、その先であーちゃんに出会いました。

 

あーちゃん。

 

でも、もうその時、あーちゃんには既に時間が無かった。

「あーちゃんを引き取ってくれないか?」と言われた時、

私が首を縦に振らなければ、あーちゃんの生きる道は断たれる。

とても切羽詰った状況でした。だから、私は迷わずあーちゃんを選択しました。

 

そんな経緯があるので、北海道に行ったらテンジンに会って、

場長さんに今までの経緯をお話しようと思っていました。

 

「早来エクワインファーム」

実は母の介護に鹿児島に行く事がなければ、

あーちゃんの預け先の第一候補に考えていた所です。

千歳空港から車で15分くらい。

車の運転が出来ない私でも行き易いし、

何より場長さんのお考えに賛同出来るので、安心して預けられると思いました。

 

厩舎

 

外観

 

 

丸馬場がいくつも

 

HPやメールのやり取りで場長さんのお考えは大体わかっていましたが、

本当に素晴らしい所でしたし、お話してみて場長さんはやはり素晴らしい考えの方でした。

場長さんはまだお若く、スタッフの皆さんも皆さんお若くて

礼儀正しく、いい感じの活気に溢れており、馬房は綺麗で掃除も手入れも行き届いており。

また、私達の訪問を2匹のもの凄く可愛いワンちゃんと共に歓迎してくださり。

(ワンちゃん達の写真、撮れば良かったな。残念!!

 

あー、やっぱりテンジンは運がいい。ここに来られて幸せだなぁ。

と思いました。

 

どの馬も

 

ピカピカで

 

 

 

何より

 

幸せそうです。

 

そして、。。

なんと!!嬉しい事にテンジンには可愛いオーナーさんがいました。

 

ここのスタッフさんです

 

とても綺麗な方で

 

テンジンも嬉しそう  良かったね、テンジン。ほんとにあんたは持ってるね

 

ここには30頭近くの馬がいるそうですが、

クラブの馬は2~3頭で、後はみんなオーナーさんが付いているそうです。

それだけでも凄い事なのに、更に場長さんのご努力で

オーナーさん達は皆さん、ご自分の馬を生涯養育なさるそうです。

これがどんなに凄い事か、あーちゃんを養ってる今なら身に沁みてわかります。

素晴らしいです。

ここにも又、競争馬を使い捨てにせず

何とか命を繋ごうと努力なさっている皆さんがいました。

 

それに可愛いテンジンのオーナーさんは、私達をテンジンに乗せてくださったんです。

 

私は相変わらず怖々、、

 

どうしても怖い、、

 

Nちゃんは生まれて初めて馬に乗ったのにものすご余裕

 

10年乗ってます。くらいの勢いで威風堂々と。

 

テンジンは今はオーナーさんの馬なので、本当はもう他の人は乗れません。

なのにオーナーさん、「いや、是非乗ってあげてください。テンジンも喜びます」と言ってくださり、

テンジンとの写真も撮らせてくださり、

 

 

更に場長さんは、「りんごなど沢山送っていただいたので。」とおっしゃって

どんなにお願いしても、騎乗料を受け取って頂けませんでした。

恐縮です。

そんな訳で。。。

「早来エクワインファーム」の皆さん。

大変お世話になり、ありがとうございました。

とても楽しかったです。

また是非伺いたいと思いますので、その節は宜しくお願いします。

Nちゃんも乗馬に目覚めてしまったみたいで、またの日を楽しみにしています。

 

明日はNちゃん念願のビッグレッドファームの事を書きまーす。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


あー、残念。

2017-04-26 19:48:29 | 麻乃

今、あーちゃんの甥っ子のレース終わりました。

6番人気→2番人気→3番人気→4番人気と

めまぐるしく変わり、予想が難しいレースだったようです。

 

現地解説の方も1番にサン君の名前挙げていたのに残念です。

途中、よっしゃ!!と思ったのにな。残念

でも、あの雨の中頑張りました。無事ゴール出来てよかった。

また、次も応援したいと思います。

 

鹿児島の場長さんが、

あーちゃんの写真を送ってくださいました。

木に興味を示してるのかな?

(普段はもちろん木はありません。多分、馬場で場長さんが作業してます。)

 

あーちゃん、ここに来てから幸せそうです

あーちゃんも今日のサン君みたいに走ってたんだね。

応援したかったな。

 

明日は北海道1日目に訪ねた「早来エクワインファーム」の事を書きまーす。


号外!!本日、あーちゃんの甥っ子が走ります。

2017-04-26 00:27:15 | 麻乃

なんとあーちゃんの甥っ子と姪っ子が

3頭、現役で走ってます!!

後にそれぞれ丁寧に紹介します。 

が、そのうちの1頭が本日のレースに出ます!!

 

高知競馬 7R YSJトライアルラウンド高知第1戦

⑩オリエンタルサン (牡7)

父:メイショウオウドウ  母:レアシルウィア

 

中央では「会津特別」を丹内祐次騎手で勝っています。

4歳上1000万下までいったようです。

すごいよね。

 

 

 

 

オリエンタル君 水冷中

 

中央では主戦だった康太騎手と仲良し

 

応援、よろしくお願いします。