スマイル・デイズ ~いつも笑顔で~

自分のこと、家族のこと、そして仕事のことなど、日々の暮らしを綴っていきたいと思います。

定期演奏会 その2

2024-03-31 13:43:44 | 家族のこと

昨日は「えっ夏?」というぐらいのお天気でしたね。

今日はまだ外には出ていませんが、ちょっと外出していた夫が「今日も暑い」と半袖になっています。

そして黄砂も飛んでいたようで、車から見る遠くの風景がとても黄色っぽく霞んでいました。花粉症の人たちにとっては最悪なようです

一緒に乗っていた娘の末っ子に黄砂の説明をしたのですが

「あ、黄色い粉ね」と。👈黄色い粉って…怪しいです…

 

さてタイトル。

息子の長女は今中学2年生。娘の長女Мと同じです。

部活も同じ吹奏楽部に所属しています。

三年生を送る会も兼ねて、定期演奏会が開催されました。

場所は中学の体育館だったので、Мもぜひ聴きたいということで、娘家族と私たちで行ってきました🚙

 

全員演奏のほかに、各パートの『アンサンブル・デュエット』がありました

Fはフルートのほかにピッコロも担当しています

フルートパートのデュエットで 観客とも近く、ソロで吹くため、かなり緊張していた様子でした。

動画を撮ることができなかったので、演奏を聴いていただけないのは残念ですけど、とてもキレイな音色でした

最後は、各パートの2年生が3年生に記念品を渡し、言葉を送っていました。

 

とても素晴らしい演奏会でした

 

ちなみにですが、この中学校の制服は結構女子受けしそうに可愛いものでした。

(Мの中学校とちょっと比較してみてください…)

 

~~~~~      ~~~~~

 

演奏会が終わった後は、息子宅で3月生まれの子どもたち、3月に卒業したK、Wのお祝いをしました

3月6日М、14歳になりました。

3月25日W、12歳になりました。

そして…

3月25日K、W、小学校を無事に卒業しました。

みんなのお気に入り、不二家で購入。

みんなそれぞれショートケーキがいいだの、チョコがいいだの、ホワイトがいいだのと希望があり、組み合わせを娘、嫁とともに考え、パズルのようでした。

ケーキの後はサーティワンのアイス。

私はキャラメルリボン一択です

 

久しぶりの登場、愛犬『ケン』です。

忠犬ハチ公のようです。そりゃみんなが美味しそうに食べているんだもの、ケンだって欲しいよね…

 

というわけで、誕生日、卒業のお祝いは終わりました。

みんなが集まると、賑やかだけど、楽しいひとときが過ごせます。

 

明日からは新年度が始まりますね。

別れの季節、新しい出会いの季節でもあります。この1年がどのような1年になっていくんですかね。

来年、またこうして家族みんなでお祝いができたらいいなと思います

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました

👇👇ポチッ!と応援お願いします。励みになります。👇👇

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 介護ブログ 障がい者福祉・介護へ


3分クッキング🍳🍴

2024-03-26 16:32:29 | 日々のこと

今日は朝から雨… せっかくのお休みなのに…

よもぎ蒸しに行ってきました。ヘッドマッサージもしてもらい、身体もポカポカになりました

 

昨日は孫のKの記事読んでいただき、一緒に感動していただき、ありがとうございました。本人は今日は自宅でのんびりしているようです。

卒業祝いにお財布が欲しいということで、イメージの画像を送ってきました。

こんなデザインのを欲しいなんて、大人になりました

 


 

ちょっとくつろごうと思ったときによくTikTokを見るのですが、その中でちょっと美味しそうだったので、実際にお昼に作ってみました

準備するものはこれ👆

まずとろけるチーズを温めたフライパンに(卵焼き用のものを使っていましたので、私も)

その後、ちょっとチーズがとけたところでハムをのせます

溶き卵を流し込んで

食パンをのせます

ひっくり返して

パンに焦げ目ができていたら、またひっくり返して二つ折りにします

はい、完成!

今回は忠実にハムとチーズでしたが、色々な物をのせてもいいかな。

次はスライストマトなんか入れてみようかなと思いました。

短時間でできて、タンパク質もとれて…

これ…いいーんじゃなーい

 

4日間も仕事がお休みでした。

明日からまた仕事。金曜日までです。

多分もうちょっとたったら、明日の送迎担当のLINEが入ると思います。

さあ、リフレッシュもできたし

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました

👇👇ポチッ!と応援お願いします。励みになります。👇👇

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 介護ブログ 障がい者福祉・介護へ


卒業式

2024-03-25 21:16:32 | 家族のこと

今日は娘の長男Kの卒業式が執り行われました。

私も参列しました。

 

前日…

姉が髪の毛を整えてあげています。

 

そして当日…

入場してきたときから、もう私はウルウル状態

「本当、立派に成長したなぁ」

卒業証書をいただき、無事に小学校生活を終えることができました。

6年生一同がこちらを向いて整列し、1年生から6年生までの学校生活を、全員が一言ずつ言葉を言い、振り返りました。

このときにはもう涙ポロポロ

「6年間、色々なことがあったなぁ~」

 

ランドセルを背負った姿を見ることが叶わなかったパパもきっと天国からお祝いしていることでしょう。

 

式後、クラスメイトと。1クラスはちょっと寂しいですが…

一番の仲良しさんと。保育園のときから一緒です。とてもいい笑顔です。

Kがちょっと学校へ行かず、のときもLINEで「待ってるからな」と励ましてくれた大切な友だち。

中学は私立へ行ってしまうので、離れ離れになってしまいますが、きっとずっと友だち

担任の先生と。ちょっと照れていますね

6年間通った門の前で。

今日はみんなにとって、感慨深い1日になったと思います。

 

娘は卒業式前日、自身のインスタで、写真とともに気持ちを綴っていました。

~~~~~      ~~~~~

明日は長男の卒業式です。

ここまで色々な思い出があり、今胸がいっぱいです。

 

長男の6歳の誕生日の2週間前に主人は亡くなりました。

長男は本当にパパが大好きで、パパも長男が大好きで、お互い分身のようにいっつも隣にいました。

 

家族みんなで一緒に選びに行ったランドセル。

主人はランドセル姿の長男を見る事ができませんでした。

 

長男の卒園式も入学式も、私は辛くて仕方なかった。。。

だって大好きなパパに晴れ姿を見てもらえない長男が可哀想で、切なくて、胸が苦しくなるから。

 

友達が幸せそうにパパに抱っこしてもらってる所を見る長男を見るのが苦しかった。

小4になって学校を休みがちになった長男。

『あぁ、私のせいだ』そう自分を責めた。

何を言っても何をやっても変わらない長男に、どんどん母親としての自信をなくした。

 

でもそこで気がついた。

『私は仕事を辞めて、子ども達をもう一度やり直そう。主人が亡くなったあの時から始めよう。』

長男が小5の時にそう決めた。

 

それまで朝は、適当なご飯を用意していたけど、簡単な朝ごはんを作るようにした。

長男の授業のお手伝いに参加して、長男との時間を大切にした。

 

長男の行動を否定するのはやめて、長男のありのままの姿を認めて、そのままでいいよって言えるようになった。

 

母親としての人生だけじゃなくて、私自身の人生を生きるようにした。

 

そこから私と長男の関係は180度変わった。

 

あんなに大嫌いだった行事が『長男の写真撮ってー!』って、みんなにお願いできるようになった。

 

きっと長男と私の変化を見て、一番安心しているのは亡くなった主人だろうな。。。ずっと心配だったよね。

 

喧嘩して、怒鳴りあって、罵りあって、大号泣したあの日。

学校から脱走する長男を探し回ったあの日。

引きずりながら学校に行って、帰り道大号泣したあの日。

朝家まで迎えにきてくれた、担任の先生の前で泣いた日もある。

 

でも真剣に向き合ったからこそ、大切な答えに辿り着いた。

卒業式前夜の今。最高に幸せで愛で胸がいっぱい。

 

長男。。。

私を成長させてくれてありがとう。

全力でぶつかってくれてありがとう。

立ち止まる勇気をくれてありがとう。

あなたの母親になれた事幸せに思います。

私はあなたの事を誇りに思います。

 

卒業おめでとう。

中学校生活も笑顔と幸せで溢れますように。。。

~~~~~      ~~~~~

 

これからもママに寄り添って、辛い思いをしているときは支えてあげてね。

とても優しくて、人のことを思いやれるKがバァバは大好きだよ。。。

卒業おめでとう!

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました

 

👇👇ポチッ!と応援お願いします。励みになります。👇👇

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 介護ブログ 障がい者福祉・介護へ


定期演奏会

2024-03-24 17:12:08 | 家族のこと

今日は娘の長女Мが所属している吹奏楽部の定期演奏会が行われました。

 

三年生を送る会も兼ねてのこの演奏会ですが、とても迫力があり、素晴らしい演奏でした

Мは部活にはちゃんと参加して、練習を重ねてきました。

色々ありますが、こうして何か一つでも打ち込めるものがあれば、それでOKかなと、今日の演奏している姿を見て思いました。

演奏会が始まる前。まだ笑顔

いよいよ開演。ちょっと緊張している様子です。

そしていよいよ始まると…

演奏に引き込まれました。超感動

20240324_134307~4.mp4

👆ここをクリックしていただくと演奏の様子をちょっとだけ見ることができると思います。(見られない方など、スミマセン💦)

プログラム③『Forest Echos』より スネアドラムを担当しています。

 

~~~~~      ~~~~~

 

プログラムにある『いのちの歌』という曲。

部員全員での合唱でした。歌詞がとても心に刺さりました。生きていくことの意味、受け継がれて命。

素晴らしいハーモニーで歌われたこの曲、とても感動でした

 

 

 

~~~~~      ~~~~~

 

2時間弱の演奏会でしたが、中身の濃い、とてもステキなものでした

 

明日はいよいよ娘の長男Kの卒業式です。

今日のこの流れからの卒業式、タオルを何枚か用意していきましょうかね…

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました

 

👇👇ポチッ!と応援お願いします。励みになります。👇👇

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 介護ブログ 障がい者福祉・介護へ


いちご狩り~🍓

2024-03-23 22:57:20 | 仕事のこと

今日は1ヵ月に一度の美容院の日でした。

1ヵ月たつと白髪が登場しとても目立つようになるので、いきなり老け込む気がします👵

カットして、カラー、トリートメント、ブローのフルコース。鏡にうつった私の髪の毛には『天使の輪』がありました👼

あと5センチぐらい伸びたらゆるふわパーマをかけようかなと思っています。

 

 

~~~~~~~~~~ 

 

昨日は職場のイベントでいちご狩りに行ってきましたぁ~🍓

総勢30名。マイクロバスと送迎者2台。

職場から1時間あまり車に揺られ、埼玉県の狭山市というところまで行きました。

狭山というだけあって、途中茶畑が結構ありました。(埼玉は狭山茶で有名です)

いきなりインパクトのある🍓です。

ヘタを入れる袋を持たされ、30分食べ放題。みんな戦闘モードです(行くぞ

温室の中はこうなっています。

ここで育っている🍓は『あきひめ』という品種だそうです。

 

【「章姫(あきひめ)」は、「久能早生」と「女峰」を交配して、静岡県の萩原章弘氏が育成したイチゴです。1992年(平成4年)に品種登録されました。章姫の「章」は、育成者の名前にちなんでいるそうです。ちなみに萩原章弘氏は章姫の母親である久能早生の育成者でもあります。

章姫は果実が長めの円錐形をしているのが特徴。ほとんどのイチゴは横幅のある円錐形ですが、章姫は縦長の円錐形です。果皮は濃橙赤色で、果実は少しやわらかめで口当たりがよく、果汁も豊富。酸味が少なく甘味をしっかりと感じられるイチゴです。】(ネットより抜粋)

 

すごーく甘くて甘くて、一応練乳も用意されたのですが、全くいりませんでした。

食べた数は20個以上。甘かったので、次から次へと手が伸びました

利用者さんもとても楽しそうで、🍓を前にしてカメラを向けると、とてもいい表情をしてくれました

🍓狩りを終えた後は、またバスにしばらく揺られ、地元近くの巨大ホームセンターに向かいました。

ランチ代として、1人500円を渡され、みんなフードコートで好きなものを思い思い食べました。(もちろん500円でおさまるわけはなく、中にはラーメン食べて、ケンタッキーを食べて…などという利用者さんもいました。)

私はリンガーハットで、ちゃんぽんと餃子のセット。450円ほど足が出ましたが…(^^;

帰ってきた後はその場で解散 私たち非常勤職員も、いつもより1時間ほど早く仕事が終わりました。

とにかく事故もなく無事に帰ってこられたので、それだけで良しということですね

 

毎日毎日箱作業という作業に追われている利用者さんたちは、本当に頑張ってくれています。

ほんのひとときの時間ですが、束の間の楽しい時間を過ごし、美味しい🍓を食べ、好きなランチを食べ、リフレッシュできたのではないでしょうか。

こういうふうに計画を立ててくれる職場で仕事をさせてもらえてよかったと思っています。

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました

 

👇👇ポチッ!と応援お願いします。励みになります。👇👇

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 介護ブログ 障がい者福祉・介護へ