スマイル・デイズ ~いつも笑顔で~

自分のこと、家族のこと、そして仕事のことなど、日々の暮らしを綴っていきたいと思います。

大大大嫌い!

2022-08-31 22:00:16 | 自分のこと

明日から9月。

というわけで、テンプレートも少し秋めいたものに変更しました。

 

先日の利用者さんたちとの散策中に職員のAさんが突然「キャーッ」と叫びました。

私「どうしたの?」

A「今バッタが私の前で飛んだんです 私、虫が大嫌いなんです」

私は虫にもよりますが…それほど怖いとは思わないのですが。

 

でも…でも…でも、どうしてもなものがあるんです

なぜ足がないのに、あんな長い胴体をニョロニョロ動かせる

なぜ舌の先が割れて、チロチロ出してる

なぜあんな模様

本当に苦手…嫌い…無理…何とかして…

みんなで散策などして、もし通るところにニョロニョロいたら、それこそ…

ギャーーーーーーッ!!!!!

たぶん利用者さん、置き去りにして逃げちゃうと思います

なので、夏の間は緑の木々が生い茂っている公園など絶対拒否してました(👆のような場所)

テレビとかに映し出されたら、すぐチャンネルをかえます。首に巻き付けてる人いますけど、全く意味がわからない

何かと言うと、はい、ヘビでーす

もう大大大嫌いなんです。ヘビ好きな方、ごめんなさい

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました

 

👇👇ポチッ!と応援お願いします。励みになります。👇👇

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 ファッションブログ ファッション生活へにほんブログ村 介護ブログ 障がい者福祉・介護へ

PVアクセスランキング にほんブログ村


わが職場

2022-08-29 21:46:34 | 仕事のこと

私の職場である作業所は、就労継続支援B型と生活介護に分かれています。B型も生活介護も送迎があります。もちろん徒歩で来たり、自転車に乗って来たりする利用者さんもいます。

 

【就労継続支援B型とは】

障がいを持っている方が一般企業に就職するには不安があったり、困難な場合に、雇い主と雇用契約を結ばずに作業をするところです。袋作成作業とか、箱の組み立て、喫茶業務などを行います。お給料は、わが職場では登所する日数にもよりますが、大体月額10,000円から15,000円程度です。現在20人の男女の利用者さんが所属しています。

喫茶部門で作っているクッキーの一部です。

種をこねたり、成型したり、袋にシールを貼ったり、クッキーの袋詰めをB型の利用者さんが行います。

 

【生活介護とは】

B型のように工賃を伴う作業はしません。トイレや食事などの介助や援助をしたり、見守ったりしながら、絵を描くなどの創作活動や外出、除草などを行います。比較的自由に活動します。

自閉症の利用者さんが描いた、12ヵ月の行事ごとを題材にした絵です。

これをカレンダーにして商品として売っています。創作活動の一環です。

 

私は生活介護に所属していて、男性5名、女性3名の利用者さんの支援をしています。

自閉症4人、ダウン症1人、てんかんを持っている1人、精神障がい+知的障がい1人、知的障がい1人計8人が一つの部屋で活動しています。年齢は30代~70代まで。

職員は男性常勤1人、女性常勤1人(私です)、女性非常勤職員3名(うち看護師1人)で構成されています。

 


 

今日の東京は涼しかったです。なので、女性3人を連れて、車で15分ほどの公園まで行ってきました

男性は男性職員が別の公園に連れていっています。

公園内を20分ぐらいかけて散策。途中稲穂が一面あり、なんとなく秋を感じました。

涼しかったせいか、みんなの足取りも軽く、ご機嫌に散策を楽しみました

これからはこういった外出にはもってこいの気候になりますね。

今日は半日帰り。午後からは職員会議がありました。色々な問題が山積していますが、利用者さんが心地よく過ごしてもらうためには、一つずつその問題を解決していかなければね。

 

ところで…私より何日か早くコロナ感染して自宅療養していた職員が、今朝出勤してすぐに倦怠感があり、首にポツポツが出ていると言い、帰りました。

もしや…後遺症?? 先ほどLINEで様子を聞いたところ、まだ少し倦怠感があり、食欲がなく、バナナを無理やり食べているという状況だということでした。

ゲゲッ ひょっとして私も…か?? これから何が起こるかわからない未知のものなので戦々恐々です

何事もなく、元気で過ごしていけることを祈るのみ…です

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました

 

👇👇ポチッ!と応援お願いします。励みになります。👇👇

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 ファッションブログ ファッション生活へにほんブログ村 介護ブログ 障がい者福祉・介護へ

PVアクセスランキング にほんブログ村


わが息子

2022-08-28 22:02:59 | 家族のこと

私には37歳になる息子がいます。

結婚して、中1、小6、年長の子どもがいます。(そう、私には息子のところ3人、娘のところ3人、計6人の孫がいます。)

小学校1年生で野球を始め、小学校、中学校、高校と続け、高校では甲子園まで行くことができました

高校を卒業すると、昔から車が好きだったということもあり、整備士になるべく勉強をしました。無事国家資格も取得し、HONDA、DENSOを経て、今年の4月に独立しました。

独立するにあたり、嫁偉いなぁと思いました。多分、色々葛藤はあったと思います。私だったら多分大反対するだろうなと思います。子どもが3人いて、これから色々お金もかかるし、組織の中にいたほうが安定しますよね。そんな中、ある意味わがままな息子を信じてついていっている嫁には感謝です


そんな息子ですが、今でも印象的なことがあります。婿が亡くなったときに、息子は娘に言いました。

「もし、おまえに何かあったときは、3人の子どものことは任せろ。3人とも養子として引き取ってちゃんと育てるから。3人も6人も同じだからさ」

私たちはどんどん年をとるわけで、これからまた3人の子育ては厳しいです。そんなことも考えての発言だったと思います。頼もしい限りです

そして色々な経験をさせようと、今年の夏は娘の子どもたちも一緒に、一泊でキャンプに連れて行ってくれました。

娘は経験させてあげられないので、とても有難いと喜んでいました。

そして今日は私の父・母、祖父・祖母のお墓参りに行ってきたとLINEをくれました。

お盆の最中、私は自宅療養していたのでお墓参りに行けずにいたので、これまたとても有難かったです。

コロナ感染したとき、毎日のように体調を聞くLINEをしてくれました。

あら~~ちょっと息子自慢になってしまいましたぁ

スミマセン… 

最後まで読んでいただきありがとうございました

👇👇ポチッ!と応援お願いします。励みになります。👇👇

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 ファッションブログ ファッション生活へにほんブログ村 介護ブログ 障がい者福祉・介護へ

PVアクセスランキング にほんブログ村


コロナ感染、終了!

2022-08-27 21:44:33 | 自分のこと

8月の2週目にコロナ感染をして、2週間の自宅療養。今週月曜日から仕事復帰して1週間が終わりました。

前半はまだ咳が続き、しゃべると咳が止まらなくなり、不便な思いをしました。

それでも熱や倦怠感などはなく、仕事には支障がなかったので、何とか仕事はこなせました。

かかりつけ医にも診てもらい、薬をもらって飲んだせいか、昨日、今日は咳もだいぶ少なくなりました。

 

食欲もずいぶん戻ってきて、昨日はこってりの炒め物が食べたく、麻婆茄子を作ってみました。

こういうものが食べられれば、もう大丈夫 ちゃーんと味もするし…

 

感染によって、倦怠感が続いたり、脱毛、嗅覚・味覚障害、肺炎などなど、後遺症に悩まされている人も結構いるようですね。後遺症外来なるものもあるとか。

まだまだ未知の感染症なので、これからどうなっていくかちょっと不安なところはありますが、とりあえず終止符をうちました

 

明日は久しぶりに友人と会います。色々悩みを抱えているみたいなので、聞いてあげようと思います。

そして、毎月行っている『よもぎ蒸し』というデトックス方法で、身体にたまった毒素や老廃物を出してこようと思います。

その『よもぎ蒸し』については、また後日詳しく…

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました

 

👇👇ポチッ!と応援お願いします。励みになります。👇👇

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 ファッションブログ ファッション生活へにほんブログ村 介護ブログ 障がい者福祉・介護へ

PVアクセスランキング にほんブログ村


かかりつけ医のところに行きました

2022-08-24 21:49:53 | 自分のこと

今週から仕事復帰をしてから3日目。

相変わらず咳き込みが酷く、とても不便を感じています。

鼻の奥から喉をとおり、気管支、肺のあたりまで重ったるい感じが抜けません。

いわゆる後遺症っていうやつでしょうか…

この症状さえなければ、快適なのですが。どうしてもこの不快な症状が気になったので、昨日思い切って、かかりつけ医のところに行ってきました。

 

一番最初は、まだ息子が4歳、娘が2歳ぐらいの頃、土曜日は19時まで、日曜日も午前中診てもらえるということで、休みの日に体調が悪くなったときでも安心できるので、この新しく開業された医院に行くことにしました。

それから30年以上。ずっと私たち家族の健康を守ってもらっています。

亡くなった母も1ヵ月に一度、薬をもらうために通院していたし、夫や私、娘、孫たちまで、親子4代にわたりお世話になっています。

きちんと向き合って症状や話を聞いてくれて、説明もきちんとしてくれるので、とても安心感があります。


昨日の診断によると、かなり気管支が狭くなっているとのことでした。喉はきれいだそうです。

気管支拡張剤や抗生物質、去痰薬などが出ました。あとは気管支を広げ、気管支の炎症を抑える吸入剤も出ました。結構な量の内服薬が出たので、飲むのが大変ですが、少し楽になってきて、おしゃべりをすると必ずゴホゴホと大変な思いをしていましたが、今日あたりはだいぶ人との会話もできるようになってきました。

でも…これだけの量の薬を飲むのですから、副作用は大丈夫でしょうか。今のところはありませんが。

この薬たちを飲み終える頃には、咳も楽になっていれば良いと願います

 

それにしても、今回のコロナ感染、本当にキツかったです。

最初の何日かは、本当にどうなっちゃうんだろうか…朝目覚めたときも「生きていてよかった」と、大げさかもしれませんが、そのぐらい不安でいっぱいでした。

そんな中で、病院、薬局、保健所、(かかりつけではない)お医者さん、自宅療養サポートセンターなどなど、本当にサポートしてもらえました。そういう意味では孤独感はあまり感じずに済みました。

まだまだ感染の勢いは衰えないようなので、どこからうつってくるかわからず、防ぎようがないかもしれないけど、自分でできること、マスクをするだの、手洗いうがいをするだのはきちんと実行していったほうが良いと思います。

うつるだけではなく、うつしてしまうかもしれないということも考えて行動には責任を持ちたいですね。

 

追伸:私が加入している生命保険から保険金が出るそうです。

   担当の方が昨日書類を持ってきてくれました。手続きもそれほど難しくなく、HER-SYSの中にあ     

   る療養証明書のコピーと申請書を提出するだけでOK。ちょっとした旅行が行けるぐらいの金額です。

   ウフフ、ちょっとラッキー ま、苦しみましたからね、ご褒美と思ってありがたくいただきます

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました

 

👇👇ポチッ!と応援お願いします。励みになります。👇👇

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 ファッションブログ ファッション生活へにほんブログ村 介護ブログ 障がい者福祉・介護へ

PVアクセスランキング にほんブログ村