愛犬しん君が行く!

しん君(パピヨン)との旅日記

出石の町をぶら~り♫

2018年11月26日 | お出かけ(兵庫)
11月25日(日)

昨日のことです

3連休の最終日

久しぶりに出石そばが食べたくなって、朝からお出かけ

お店は、いつもの「甚兵衛」さんです



メニューは

 

久しぶりだったので、お気に入りのサヨリとお蕎麦、二人で30皿

 

薬味は、とろろ・大根おろし・卵・ネギとわさび



部屋からは、中庭が見えて、いい雰囲気の居心地のいい景色



男性で10皿から15皿なので、私たちは注文しすぎで、もう、お腹がはち切れそうなぐらいで、食べ過ぎちゃいました

食べている間、車の中でお利口にお留守番してくれていたしんくんを連れて、出石の町をお散歩

 

まずは出石城へ



出石城跡の横の諸杉神社に

 

赤い鳥居を登って



出石の町を見おろし



紅葉もきれいに色づいてます



さあ、下りましょうか

 

二の丸跡の広場で、しんくんダッシュ

 

お城から、出石の町をちょっと歩きましょう



しばらくウロウロし、辰鼓楼へ



鯉がたくさん泳いでいて



しんくんも、興味津々

 

たくさん歩いたので、恒例のソフトクリームで休憩しましょうか

 

黒豆とミルクのソフトクリーム、美味しいね

  

案内所の前に、たくあん用の大根が大量に干してありましたよ

 

2時間くらい、ゆっくり散策

帰りに、但東町の「シルク温泉」に入って、帰宅

久しぶりの出石そば、美味しかった~

また、行きま~す



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

談山神社の紅葉(2018)

2018年11月23日 | お出かけ(奈良)
11月23日(金)  勤労感謝の日

今日は、3連休の初日

紅葉の見頃って、本当にあっという間に終わってしまうので、早起きして奈良県の「談山神社」へ

途中の道にも、紅葉が紅葉していて、気持ちのいい風景でした

8時過ぎに到着したのですが、開門が8時半だったので、駐車場から参道をちょっとお散歩

 (駐車場はたくさんあるのですが、、第5駐車場が一番近いですよ

  

全体の地図は



西入山口前で、開門まで記念撮影

  

ここだけでも十分なくらい、山全体の紅葉です

  

やっと、開門して、中に・・・



しんくんも、歩いてますよ

 

一面のもみじのじゅうたん



しんくんも抱っこで本殿に入れていただけました

  

どこを撮っても、絵のような紅葉です

 

本殿から十三重塔前

 

本殿の下の朱色の柱も素敵

 

日が射して、光っていますね

  

奥の稲荷神社に行く山道で、テンションアップ中のしんくん

(この後、山道を行ったり来たりして、思いっきり走り回ってました

 

また、本殿の方に戻って

 

紅葉のじゅうたんの上で



どこから見ても、この素晴らしい景色

  

このころには、もう大勢の人が来られていて、しんくんにもたくさん声をかけてくださいました

 

しんくん、決まってますか



「けまりの庭」から十三重塔

(撮影スポットのようで、プロの写真屋さんが、無料で写真を撮ってたので、お願いしたら、大きい判があって、思わず大きい判も買ってしまいました



1時間半くらい、ゆっくり回って、「さあ、帰りましょう

  

正面入山口の階段



帰りに「わさび菜ずし」を買って、朝ごはんに食べたのですが、写真を撮るのを忘れて、かぶりついてしまったので、ホームページから



上に乗っている具材の種類も多くて、柿の葉ずしとは違った味で美味しかったですよ

前から、ずっと行きたかった談山神社の紅葉

念願が叶って、素晴らしい紅葉に出会えて、いい目の保養をさせてもらいました

しんくん、また、来年も一緒に行こうね













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛滝山の紅葉(2018)

2018年11月18日 | お出かけ(大阪)
11月18日(日)

ここ1週間くらいで、ずいぶん寒くなってきましたね

紅葉も綺麗になってきたんじゃないかと思い、今日は朝から、牛滝山に行ってきました

自宅から、1時間ほどで到着

「いよやかの郷」の駐車場に車を停めて、上がって行きますよ



地図を見ると



「大威徳寺」を目指して歩いていたら



両側の木が色づいてます

 

陽が射して、きらきら

 

門に到着

 

境内も、緑・黄・赤の3色のコントラストで、すばらしい景色

  

「一の滝」まで、歩いて



思っていたより落差があって、気持ちよかったです

 

ちょっと行くと、「二の滝・三の滝」が

 

木でちょっと見えにくいですね

 

少し川沿いを歩いて、橋を渡り

  

山道大好きしんくんは、はしゃいで、どんどん先に・・・



一緒に行こうよ~



「錦流の滝」に到着

 

ここから、もうちょっと上がって行くと、登山道に入るのですが、私たちはここで引き返し



多宝塔の前で

  

朱色に紅葉が映えて、美しいです

帰り道、イチョウの黄色も素敵

 

1時間くらい、紅葉狩りを楽しみ、渓流沿いを散歩して、リフレッシュ

来週が、もみじ祭りだということなんで、まだまだ、紅葉楽しめそうですよ

ここから、以前、焼き芋が美味しかったので、「葉菜の森」という産地直送のマーケットにいって、焼き芋をゲット



しんくんにも、おすそ分けし、野菜や果物・お魚などいっぱい買って帰宅

気持ちのい~い休日でした



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島でフグ三昧♪♪♪(その2・お買い物&お散歩)

2018年11月12日 | 旅行(兵庫)
11月11日(日) 旅行2日目

この日も、朝からとってもいいお天気

旅館をチェックアウトして、まずは旅館で紹介してもらった「別所水産」でフグや魚の干物、貝、ちりめんなどたくさんゲット

大阪で買うより新鮮で、値段も安くて満足・満足(写真、撮り忘れました

次は、「練物屋」さん(大きな蒲鉾が有名で、以前にも食べたのですが、なかなか美味しいですよ

 

蒲鉾とちくわを購入し

隣の「福良マルシェ」さんへ 

 

しんくんが父と外でお留守番している間、玉ねぎやみかんなどの野菜と果物をゲット



ここから、津名一宮まで、国道を走って「たこせんべいの里」へ



ここは試食もできるし、飲み物もあるので、観光バスもたくさん来ていて大賑わいでした

おみやげのおせんべいを購入し、お買い物終了

色々なものをたくさん買えて、ハッピー

さあ、今から、帰る途中の淡路S.Aから直接行ける「淡路島公園」でお散歩タイム

 

しんくん、いますよ



いいお天気で、海もきれいです



公園内はところどころ紅葉していて

  

しんくんも、気持ち良さそう

 

しんくん、頑張ってま~す

 

芝生では、ダッシュ

   

こんな花も・・・

 

さあ、しっかり歩いたので、恒例のソフトクリームで休憩しましょうか

  

かぶりついて

 

長~い舌をペロリ



口の下にクリームが・・・



最後まで、美味しくいただきました



夕方に、無事に帰宅

フグ三昧の旅行

フグはとっても美味しかったし、おいしい物もいっぱい買えて、「あ~、楽しかった

淡路島、やっぱり、大好きで~す

おしまい・・・













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島でフグ三昧♪♪♪(その1・旅館「やぶ萬」)

2018年11月12日 | 旅行(兵庫)
11月10日(土)~11日(日)

父親が、今話題の三年トラフグが、どうしても食べたいということで、淡路島に、一泊で、旅行に行ってきました


11月10日(土)

2時半くらいに高槻の実家を出発して、淡路島までノンストップで走り

福良にある旅館「やぶ萬」さんに到着



ここは、夏は「はも料理」で有名なんですが、最近は三年トラフグもされていて、今回、お世話になることに・・・

和室で、昔ながらのほっこりする旅館です

 

部屋からは、海も見えて、夕日がきれいでしたよ

 

もちろん、しんくんも一緒に泊まれるんです



夕食まで、旅館の近くをちょっとお散歩

 

山は、ちょっと色づいてます



海沿いを歩いて、気分転換できたかな

 

旅館に戻ると、おおきな生簀にフグが・・・



温泉に入って、お楽しみ「ふぐコース」のお料理をいただきましょう

まずは、てっさと皮



そして、てっちり

身が締まっていて、美味

 

これが、三年トラフグの証明書だそうです



焼きふぐにから揚げ

 

炙りの握り



しんくんにも、フグのおすそ分け



しんくん、13才にして初フグです



しんくんも美味しかったようで、他のものは全然食べず、ふぐばっかり食べてました



〆の雑炊とデザートまで、もう、お腹がパンパンになるまでフグづくしで、大満足

 

三年フグ、本当に美味しかったです

食後は温泉にゆっくり浸かって、就寝

しんくんも、爆睡


11月11日(日)

朝から温泉に入って、朝食

 

品数がたくさんあるし、どれもおいしくって、ついついご飯をおかわり

特に、この玉ねぎ、甘くて、「さすが、淡路島」って感じです

さあ、チェックアウトして、お買い物に行きましょう

その2に続く・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする