愛犬しん君が行く!

しん君(パピヨン)との旅日記

海遊館のイルミネーション

2016年11月27日 | お出かけ(大阪)
11月23日(水) 勤労感謝の日

今日は、朝からずっと雨で、お出かけもしないで、家でぐうたら

これは、先週の祝日の日のことです

午前中は、買い物に出かけていたので、夕方から、海遊館のイルミネーションを見に行ってきました

最初に、しんくんのお散歩がてら、海沿いに

 

元気が有り余っていたのか、猛ダッシュ

 

サンタマリア号が出航するところに出くわし



ちょっと運動してから、海遊館へ

海遊館の入り口前の広場一帯が、会場に

  

観覧車もライトアップ

  

ジンベイザメのイルミネーションも・・・



中に、いろんな魚がいるんですよ



ハートの中のしんくん



家族連れやカップルで賑わっていて、しんくんは、踏まれそうなので、バギーの中です

 

駅からのアプローチ

 

イルカ

 

1時間弱、楽しませてもらえました

なんといっても、無料だし、近いので、ラッキー







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆島&高松旅行(その5・屋島)

2016年11月23日 | 旅行(香川)
11月20日(日)

宿に車をおかせていただいて、屋島を散策

  

曇り空ですが、雨には会わず、ラッキー

 

屋島は瓦投げが有名なんで、チャレンジ

うっすら見えている輪の中に入れば、幸運に恵まれるそうなんですが、なんと、最後の一枚が見事、輪の中に(いい事、あるかな



ここも、紅葉がきれいでしたよ



途中、野生の狸が・・・(近所のお店の方が、餌付けされているそうです



屋島寺へ

   

ワンちゃん用のお守りを買って

 

源平合戦のあった、血の池へ

  

その後、ぐるりと一周し

  

昨日お世話になった、「桃太郎」さんでちょっとコーヒータイム

 

屋島を後にして、高松市内にある、和菓子屋さんの「たから」へ移動

 

ここは、季節のフルーツ大福が有名だそうで、(知り合いからの情報です



奥のイートインスペースで食べられます(お茶のサービスもありますよ



ラ・フランスと柿の大福を食べて、お土産を買いこんで、帰路に

(大福、お餅がもちもちで、本当に美味しかったですよ

帰りは、高松自動車道から淡路島に渡って帰ってきました(2時間ちょっとでしたよ

天気は、あまり良くなかったけど、雨にはほとんどあわなかったし、どこも、紅葉がほんとうにきれいで、美味しい物をたらふく食べて、お宿ものんびりくつろげて、いい旅でした

しんくんも、楽しかったかな

終わり














コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆島&高松旅行(その4・屋島の宿「桃太郎」)

2016年11月23日 | 旅行(香川)
11月19日(土)

小豆島から、高松に到着して、今日の宿「屋島の宿 桃太郎」に

ドライブウェイを通って、山の上にありますよ



到着したら、ウエルカムドリンクのビールが(ビールのおいしかったこと



3部屋だけの宿で、私たちは「桃太郎」の部屋です

 

和洋室+ベッドルームの広~いお部屋で、

  

お風呂も、トイレも広くて、居心地のいいお部屋です

    

特に、このマッサージチェアーが最高に気持ち良くて、何回も使わせてもらいました



山の上なので、景色も最高

 

夕食は、別の部屋に用意されていて、もちろん、しんくんも、一緒に入れます

 

なんと、しんくん用に、ささみもサービスしていただき(地鶏だそうで、美味しそうでしたよ



どの料理も、ひと手間、加えられていて、本当においしい

 

茹で野菜も、新鮮でおいしかったので、しんくんも食べられる匂いがしたのか、すごい勢いで欲しがるので、ちょっとだけおすそ分け

 

量も、たっぷり

 

大満足の夕食でした

その後、お部屋にデザートが届けられ

 

もう、お腹いっぱい

しんくんは、お気に入りのソファーで、くつろぎ中

  

朝早かったので、早々と熟睡して

1階の食事処で朝ごはん

食事処は、お店になっていて、

  

いろいろな小物が飾られていましたよ



最初に、ここで作られたというおうどんが

こしがあって、美味



そして、おかずセットと雑穀ごはんに、デザート

 

余ったごはんは、なんと、おにぎりにしていただいて、ありがたかったです

部屋の前は公園になっていて、眺めもきれいでしたよ

  

しんくんは、ベランダをチェック中

 

部屋には、大きな窓があって、そこからの景色は、まるで絵のようでした




さあ、チェックアウトだよ、としんくんを見ると



やっぱり、クッションでまだ、ゆったり

早く~

無事にチェックアウトして



歩いて、屋島観光に

その5に続く・・・














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆島&高松旅行(その3・小豆島観光②)

2016年11月23日 | 旅行(香川)
11月19日(土)

二十四の瞳の岬の分教場から、オリーブ園に行く途中、こんな大きな醤油樽が

さすが、醤油の町ですよね

 

オリーブ園に到着

  

オリーブの実が、たくさんありました

  

お土産を買って、次の目的地、土庄の「天使の散歩道」へ

 

ここは、引き潮の時は、道が現われて、そこを歩くと、願い事が叶うそうなんですが、残念ながら、道はなく・・・



海沿いで、記念撮影だけして

 

次に、世界一狭い海峡として、ギネスに登録されたという、「土渕海峡」へ

 

ひっそりと、ありました

「迷路のまち」というのがパンフレットに書いてあったので、行ってみたのですが・・・

 

なんだか、よくわからない道で

  

早々に引き揚げ、高松に向かうフェリー乗り場の池田港へ

  

ちょっと、散歩して

 

無事に、3時半のフェリーに乗船 

 

一時間の船旅を終えて(なぜか、すぐに、お尻を向けるしんくん

 

高松港に到着です

ここから、今日のお宿「屋島の宿桃太郎」に向かいます

その4に続く・・・







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆島&高松旅行(その2・小豆島観光①)

2016年11月23日 | 旅行(香川)
11月19日(土

寒霞渓から、「二十四の瞳映画村」へ

バス停の上のバスの飾りが、可愛い~(大きな樽型の待合です)

 

しんくんは、建物の中には入れないけど、それ以外はO.Kです

 

海側からは、さっき訪れた寒霞渓が遠くに見れました



バカボンがお出迎え



セットの建物

  

教室の中は、懐かし~い雰囲気

 

こんな、二人ずつの机でしたよね(年がばれる

  

外観

 

海のすぐ近くにあります

 

やっぱり、暖かいのか、コスモスが満開でした

 

先生と12人の子供たちの像



キネマの庵

 

珍しい、しょう油アイスクリームを食べて

 

近くの「岬の分教場」へ

 

ここは、本当に、学校として使われていた場所です



ここから、オリーブ園に向かいます

その3に続く・・・













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする