愛犬しん君が行く!

しん君(パピヨン)との旅日記

たんとうチューリップまつり

2014年04月29日 | お出かけ(兵庫)

4月27日(日)
G.Wの前半に入りましたね
どこかにお泊りにと思っていたのですが、料金は高いし、なかなかいい所が見つからず、
時間切れで、予約も取れませんでした(残念)

ということで、お天気も良かったので、毎年行きたいと思いながら、いつもタイミングが合わずに、
行けてなかった、但東町のチューリップまつりに日帰りで行ってきました

朝、7時半に大阪を出発
中国道もまだ空いていると思っていたのに、事故渋滞で30分ほどロス
本当、事故渋滞は予測できないので、困ったものですよね

ということで、案内がちょっとわかりにくくて、行き過ぎたりしながら、なんとか、10時ごろに到着。
もう、たくさんの人で賑わっていました

入場料は、大人500円
おじさんがしんくんを見て、「わんちゃんはただですよ」と笑わせてくれました



ここは、毎年、チューリップでいろいろなデザインをしていることで有名で、今年は、「ちびまるこちゃん」です

みんな、高台に登って上から見ます。



ちゃんとまるこちゃんに見えるところがすごい

となりにも何か模様があったのですが、最後まで何だったか、わからないままでした・・・



ちなみに、去年までの写真が貼ってありました



それから、畦道を、ゆっくりお散歩。
この日はなんと!結婚式が11時から行われると言う事でリハーサル中でした


地元の若い人たちがたくさんお手伝いにきていて、写真も撮ってくれました



もう、だいぶ開いていましたが、いろいろな色のチューリップが咲いていて、きもちのいい所です
(田んぼの真ん中にあって、面積もすごく広いですよ)



その後、出石そばの甚兵衛さんへ行きました。
前にもブログに載せましたが、美味しいお蕎麦に、やさしい女将さん、笑顔いっぱいのお店です!
近くへ行かれた時には是非、立ち寄ってみてください。
宝塚が渋滞する前に帰りたかったので帰路につきました。
舞鶴道の西紀SAで休憩、しん君の大好きな焼き栗屋さんで一袋購入
お金を支払中も待てないしん君でした。
そんなしん君とは正反対のわんちゃんが、ソフトクリームをお上品にぺろり、ぺろりとゆっくり食べているのを発見
私たちはお上品なわんちゃんにくぎ付け、しん君はソフトクリームにくぎ付けに・・・

帰りに、箕面のQ's モールにお買いもの

お気に入りの「DOG DEPT」でしん君のお洋服もゲット

ここは、ドッグカフェもあるので、私たちは、コーヒーを


(クッキーがついてきますよ)


しん君は、ミネストローネを注文。
待ちきれず、店員さんを、ずっと目で追って、なき続けていました



やっとありつけて、これが、がっついている様子です(目が真剣でこわい


(しんくんにも、クッキーがありました)

長ーい有意義な一日になりました









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴見緑地でお散歩

2014年04月29日 | お出かけ(大阪)

4月6日(日)
久しぶりに、鶴見緑地にお散歩に行ってきました
桜もまだ、きれいに咲いていました



桜の近くには、名前はわからないのですが、梅のような、濃いピンクの木も・・・



花壇には、色とりどりのかわいい花が咲いていましたよ



風車の前には、菜の花が



春爛漫っていう感じです



池のほとりからの桜は、こんなかんじです



しん君も満足のお散歩になりました






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜ノ宮公園でお花見

2014年04月04日 | お出かけ(大阪)
3月31日(月)
朝から曇り空だったのですが、桜が満開だったので、いつものお散歩コースの一つ、桜ノ宮公園にお花見に
最初に銀橋の上から、川沿いの桜をぱちり



川の両側に桜があり、なかなか見事です

その後、公園に下りて、ゆっくりお散歩を楽しみました




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓼科旅行 その2

2014年04月03日 | 旅行(長野)
26日  2日目天気はくもりのち雨

昼から雨の予報だったので、少し早く起きて温泉に入りお出かけしようと頑張りました
大浴場は昨日(もみじの湯)と入れ替わっていて、しらかばの湯のジャグジー風呂とサウナに入りました。
ちなみに昨日は、ミストサウナでしたが、今日はドライサウナでしたよ
露天風呂が無かったのが残念でしたが、どちらも開放的な窓が一面にあり露天風呂的な雰囲気が味わえました。


朝食
 後、ご飯とお味噌汁の和食でした。私たちには適量でした。

ホテルから40分程で諏訪大社(すわたいしゃ)に到着

諏訪大社は、長野県の諏訪湖の周辺に4箇所の境内地をもつ神社で、
全国各地にある諏訪神社総本社であり、 国内にある最も古い神社の一つとされているそうです。

御柱祭(おんばしら)は7年目毎、寅と申の年に行われ、坂を下る「木落し」をテレビで見たのを思い出しました。

新旧「神楽殿大太鼓」

                                                    新年にだけ鳴らされる。元旦の朝6時だそうです。

次に諏訪湖へ行きました。

諏訪湖一周遊覧船の親子白鳥丸に乗船しました。大人¥800

遠くには、八ヶ岳や富士山
諏訪湖の周りに広がる諏訪市、下諏訪町、岡谷市を眺めながら、諏訪湖を周遊
3階の屋上に出て、こどもスワンで ハイポーズ

船内に入り少しすると、うとうと 気持ち良さそうに寝ていました

次に船内で案内されていた、片倉館

大正から昭和の初期に製糸業で栄えた片倉財閥が、地域住民の厚生と社交の場として昭和3年に建設。
瀟洒な建物に、ステンドグラスや彫刻などの装飾も見事です。
千人風呂とよばれる大理石造りの豪華な大浴場は、1.1mもの深さがあり、
底に敷かれた玉砂利が心地よく足裏を刺激するそうですが、残念ながら私たちは入浴しなかったので、
足裏の刺激がお伝えできません。あしからず・・・

その後、散歩し車へ戻り、ホテルに帰りました。

車を走らせ10分、残念な雨が
ホテルで休んでいたお父さんを乗せ、しん君も一緒に行ける
おそば屋さんに行きました。

行く前からネット  で調べていたのでクーポンも持って自信満々に
のれんをくぐり、犬も一緒なんですが、いいですか?
お店の人は・・・シーズンでないので・・・でも入れ物に入っていれば、いいですよ
となんだかなぁって感じでした
そして追い打ちをかけるように、「そばが売り切れで、うどんしかありません」 ひぇ~
いやいや、そばを・・・信州そばを食べに来たのに!何てこった
お父さんも諦めきれず、ぶつぶつ言っていると、「40分ほど待ってもらったら、そば 打ちますが」
とのことで、待つこと40分 忍 忍

待ちに待ったおそばが、こちら
     天ざる定食                                         山菜そば


おろしそば
待ったお蔭もプラスされ美味しくいただき、みんな大満足でした
その後  蓼科湖へ  車で半周(雨で・・・)


ホテルに戻り、ゆっくり、 貸切状態の大浴場でもゆっくり、のんびり
雨のお蔭で午後はゆっくり、のんびり  過ごせました

その日の夕食
  パンと筍ご飯、このパンがとっても軽く、温かふぅぁ~ふぅぁ でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓼科旅行 その1

2014年04月03日 | 旅行(長野)
3月25日~27日の2泊3日で信州蓼科にある
長谷工グループ保養所 蓼科ブランシエラリゾートへ行ってきました
しん君ママのお父さんと一緒に長旅の始まりです。
しん君は車に慣れているので、高速に乗ると直ぐバギーの中で爆睡です
途中2回 サービスエリアで休憩・昼食、ドライバーの交代で無事到着

           恵那サービスエリアで昼食                    奮発し鰻のひつまぶしを



まだ雪も残っていたので、しん君も大喜び
お部屋でゆっくりする間もなく、今回も外へ


やっぱり3月末の雪  かき氷状態
しん君の足がべちょべちょに・・・雪を掘るので直ぐに泥や芝が・・・
早く雪遊びを終了させたい気持ちをしん君は無視し 飛び跳ね  走り回り
やりたい放題で後が大変でした

やっとお部屋へ  メゾネット だったので

                                       ここ1階はお留守番部屋となりました



広々としたリビングでゆっくり、ベットもリラックスのできる大きさとクッション性で気持ちよかったですよ
床暖にエアコン、保湿機、洗面ドレッシングの前に立つと足元からぽかぽかと暖かかったです
一休みの後は、大浴場へ


温泉の泉質・・・ナトリウム-硫酸塩・塩化物・炭酸水素塩温泉

効 能

硫酸塩泉・・・動脈硬化症の予防になる中風の湯。動脈硬化症、外傷等

塩化物泉・・・高齢者向きでよく温まる熱の湯。関節痛・病後回復・冷え症等

炭酸水素塩泉・・・肌がなめらかになる冷の湯。慢性消化器疾患・慢性皮膚疾患等

温泉主要9種類の療養泉の内、硫酸塩泉・塩化物泉・炭酸水素塩泉の3種類が含まれているそうです


とっても清潔でいいお湯で、いつ入っても貸切状態でした
お風呂だけでなく、館内のお食事処、ロビー、ライブラリー、バー
全てが貸切状態で、贅沢なお泊りとなりました

1日目の夕食

前菜の リードヴォーと小海老のソティ 黒酢の香り 芽キャベツ 茸 玉ねぎ
が 美味しすぎました
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする