愛犬しん君が行く!

しん君(パピヨン)との旅日記

鶴見緑地公園にお花見

2013年04月03日 | お出かけ(大阪)


もう桜もそろそろ終わりかなぁ、と思って、久しぶりに鶴見緑地公園にお散歩に出かけました。
たくさんの人で賑わっていて、桜も満開です



チューリップも背の低い種類の花が咲いていました



これは、ゆきやなぎで、白い色がとってもきれいです



こぶしの花は、初めて見ましたが、かわいいですよ



水仙はもう、終わりかけです



あんずも大好きな花なのですが、ちょっと遅かったようで、もう終わっていました



風車のところも、チューリップが見頃でしたよ



久しぶりの鶴見緑地はとてもきれいで満足できた一日でした







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州旅行(7日目)

2013年04月03日 | 旅行(九州)


7日目

この日は昨日と打って変わっての晴天
朝、昨日はほとんどお散歩できなかったので、運動不足のしん君を連れて、朝食前にお散歩です
開聞岳も今日はきれいに見えました



キャベツ畑もありました。



ここがペンションの入り口です



しん君も温泉に入れていただきました(気持ち良かったのか、おとなしく入っていましたよ)



ペンションからの開聞岳です(オーナーに撮っていただきました)



ペンションをあとにして、今日は夕方のフェリーに乗るために大分港まで帰ります
途中、桜島が見えてきました



九州自動車道に乗り、途中のSAで休憩しましたが、桜が満開でとてもきれいでした



5時間ほどで、無事大分港に到着

早く着いたので、大分港の公園を散歩しました



(フェリー乗り場で待っているしん君)


とうとう、神戸港に向けて出航です(もっと、いたかったなぁ~)

しん君はすぐにくつろいで、爆睡状態に・・・


夜中にしまなみ海道の橋の下を通りましたが、ちょっと見えにくいですよね



翌朝、とうとう神戸港に到着
楽しかった九州旅行も、あっという間に終わってしまいました
桜島がきれいに見えなかったのが残念だったので、また、リベンジします
鹿児島を案内していただいたYさん、お世話になりました。おかげで楽しい時間をすごせました
ありがとうございました








コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州旅行(6日目)

2013年04月03日 | 旅行(九州)


6日目

この日は九州に上陸してから、初めての雨
結構な本降りで、歩けそうになかったので、車で魚見岳までドライブすることにしました
天気がよかったら景色がいいそうなのですが、残念ながらほとんど何も見えませんでした


(遠くに知林ヶ島が見えていますが・・・)

そうそうに引き上げて、知林ヶ島への砂州に向かう途中、こんな立派な空豆が大量になっていました


(あまりにおいしそうだったので、取って帰りたい衝動に・・・)

知林ヶ島に到着したのですが、すごい土砂降りになり、しん君はリュックに入れて、とりあえず、砂州を
少しだけ歩いてきました。干潮になると砂州が現われて、島まで行けるそうです



そこから、山川漁港にある道の駅に立ち寄りました



さつまあげ一本50円で、まあまあの味でした。



ここでは、カツオの腹皮(名物だそうです)や、かつおぶしを購入
試食させてもらいましたが、本当に美味しかったです

そのあと、念願の砂むし温泉に
雨でもできるのか心配だったのですが、さすが、ちゃんと簡易の屋根があって、無事入れました



きょうの宿は、指宿の開聞岳の近くのペンション「菜の花館」です。
天然温泉で、とてもいいお湯のお風呂でした



7日目につづく・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州旅行(5日目)

2013年04月03日 | 旅行(九州)

5日目

今日は、いよいよ第一目的の桜島に向けてGO
九州には、なんどか行ったことがあったのですが、鹿児島は初めてだったので、とても楽しみにいていたんです

霧島温泉からの途中に、塩浸温泉というところがあり、かの坂本竜馬たお龍さんが新婚旅行で訪れたことで有名だ
ということで、ちょっと立ち寄ってみました
銅像が立っていたので、記念撮影



そこから、桜島に渡るために、東側を走っていきます

なんと、途中で、軍艦が浮かんでいて、上に人が大勢いたので、びっくり仰天
何事かと、思わず写真を撮ったのですが、よくあることだと、後で聞き、ガックリ・・・



そこから、また、しばらく走っていると、黒酢の壺畑が辺り一面に見えてきました。
壺・壺・壺の広大な畑です


(右に見えている黒い物が壺です・・・わかりますか?)


(遠くに桜島がぼんやりと見えていますよ)

そして、いよいよ、桜島に上陸(陸続きで渡れます)

あっという間に「有村溶岩遊歩道」に到着



駐車場を降りた途端、すごい量の灰が地面に積もっていて、びっくり



後ろで、桜島から煙が出ているの、わかりますか?この時も途中で、ドーンとすごい音がしたので、噴火したようです



そこから、西側の桜島フェリー乗り場に行く手前に、「桜島陶芸」があり、ちょっと立ち寄ってみました。
桜島の灰を使った陶芸で、水がまろやかになるという、お話でした



桜島フェリー乗り場に到着。
高速の料金所みたいなところで、お金を払い、いざ、フェリーへ



桜島からずっと一緒だったオーストラリアからの団体さんも、乗っておられて、しん君がリュックに入っているのが
珍しかったのか、フェリーの中で、しん君の撮影会?のように、次から次へぱちぱち写真を撮られまくりました
まるで、モデル犬になったみたい・・・



遠くに鹿児島の町が見えてきました



約20分ほどで、到着です。



同僚の鹿児島出身の方も合流して、鹿児島の町を案内していただきました
想像していたより、ずっと賑やかだったので、ちょっとびっくり
(ほんと、ちいさな町だと思っていたので。鹿児島のみなさん、すいませんでした・・・)



これは、一番有名なデパート「山形屋」です。
お土産はここで、購入しましたよ



ここは、パフェで有名な「白熊」です。残念ながら食べなかったので、次回はぜひ食べてみたいです



鹿児島といえば、ラーメンですよね
大阪では、「薩摩っ子ラーメン」がお気に入りですが、その同僚の方が、絶対こっちのほうが美味しいと
言い張るので、「くろいわ」というお店に連れて行っていただきました
本当に、地元の人が通うお店のようで、とても庶民的な雰囲気です。



ところが、食べてみると、なんと美味しいこと  特にチャーシューが醤油ではなく塩味で、本当にやわらかくて、
とろけるような食感でした。スープもあっさりしているのに、こくがあるっていうお味です。
鹿児島に行ったときには、ぜひ、お試しあれ

そこから、すぐのところに「さつまいもの館」という店があって、サツマイモを使った商品がいろいろ、おいてありました。



(桜島で食べた「紅はるか」というサツマイモの焼き芋がほくほくでとても美味しかったのですが、
その種類もおいてありましたよ)

しん君は、車の中で、ずっとお留守番だったので、お散歩がてら、「東郷平八郎」の銅像がある多賀山公園に



桜島もぼんやりと見えています(天気があまり良くなかったので、はっきり見えなかったのが残念です)



次に、両棒餅屋(ジャンボと読むそうです)「中川家」に立ち寄りました
小さいお店で、昔ながらの金のやかんでお茶を出していただいたのですが、これまた美味
みたらし団子のようなたれなんですが、お餅が焼かれていて、もっちり・やわらか
棒が2本さしてあるので、両棒という名前みたいですよ。



お腹も満足したところで、鹿児島市を後にして、今日の宿泊地、指宿に

ところが、大事件が・・・
「こらんの湯錦江楼」という宿を予約していたのですが、「仮予約だったから、キャンセルしました」と言われ、
びっくり仰天 仮予約なんて言葉一回も聞いてないし・・・
しばらくの押し問答の末、野宿するには寒すぎるし、満室で部屋がないといわれ、仕方なく添乗員部屋に泊まる羽目に・・・
(トイレも洗面所もなく)
しかも、夕食は準備できませんと言われ、近くのコンビニ弁当で済ませることになってしまいました
一番楽しみにしていた旅館だったので、大ショックでした



ということで、早々と寝ることにして

6日目につづく・・・






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする