自然に育まれながら

お花、野鳥、音楽、アート、旅行、の話題等 
母として子供達にもっと良い環境を残したいと願っています

速報・ナンジャモンジャ

2021-04-27 | 

TVで ナンジャモンジャ が満開と聞き今日スロージョギングで行ってみました

今日は快晴では無いですが、満開のきれいなナンジャモンジャを観られて嬉しかったです

私も久し振りの ナンジャモンジャ並木 です

もう暫くは楽しめそうですね

 

 

ヒトツバタゴ(通称=ナンジャモンジャ)

モクセイ科・ヒトツバタゴ属

 

今日は 名古屋国際会議場 の正門側(北側)から行ってみました

 

階段を上に上がり、会議場正面を右の方へ行きます

道路の上陸橋からナンジャモンジャの並木を写しました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

奥の建物は 名古屋国際会議場

このナンジャモンジャ並木通りは 国際会議場のすぐ西側の通りです

 

 

 

ここからは、名古屋国際会議場のガーデン(白鳥公園の方)に入ります

 

 

 

 

 

 

池にはもうすっかりカモもいなくなり静かです・・・

奥の方には白鳥庭園の森が見えています

 

 

 

今日のおまけに、他のお花もご覧下さい

 

ハナミズキ

 

 

 

トチノキ

" 栃を切るバカ、植えるバカ ” と言われる程、実がなるまでに三代かかるとか・・・?

 

 

 

花名不詳

遠くの大きな木にお花が咲いているようですが、詳細は判りません

 

ユウゲショウ

 

 

 

 

 

白鳥庭園にも寄ってきましたが、その写真などは後日又アップします

今日はご参考まで、ヒトツバタゴ並木 の様子をアップしてみました

 

ご訪問ありがとうございます

 

 

<< 追記 >>

今日は出掛けていましたので、ホセに iPhone のアップデートが有ったと教えて貰いまして

先ほど私も iPhone のアップデートをしました ⇒ iOS 14.5 になりました



14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (サクタロウ母)
2021-04-27 22:07:21
こんばんは😃🌃
今年もナンジャモンジャの花を見ることが出来て良かったです😌💓
一説には水戸黄門様が「この木はなんじゃ」と地元の人に聞いた時、ナンジャモンジャと答えた事から「ナンジャモンジャ」と名前がついたそうな⁉️
楽しい名前の木ですね✨
面白い名前ですよね (maria)
2021-04-27 22:30:41
>サクタロウ母さん
こんばんは。
お立ち寄りいただき楽しいお話もありがとうございます。
名前の由来が面白いお花ですよね。
ヒトツバタゴ より印象に残る名前です
昨年は緊急事態宣言中でしたので白鳥庭園も閉園となり、ナンジャモンジャの並木を観に行く気にはなりませんでしたが
今年は行けて良かったと思いました。
ナンジャモンジャ (イケリン)
2021-04-28 06:51:57
mariaさん おはようございます。
名古屋国際会議場周辺のナンジャモンジャは
毎年雪が積もったような見事な花を咲かせるのですが、
今年は一足早く、そのような状態になったようですね。
今年は、電車に乗るのがためらわれて、行けそうもないのて、
mariaさんの写真で花見をさせてもらいます。ありがとうございます。
Unknown (ソングバード)
2021-04-28 06:52:49
おはようございます。
ナンジャモンジャの並木道、これだけたくさんの木に咲いてるところは初めて見ました。
珍しいですね。とんち合戦ができそうです。(笑)
MFの公園にも1本の大きなナンジャモンジャの木があり、まさに満開状態です。
Unknown (ベル)
2021-04-28 08:31:09
おはようございます
ナンジャモンジャ並木初めて見ました
単独で咲いてるのしか見たことが無かったので並木に使われてるのは知りませんでした
ナンジャモンジャはこの辺では少ないので
地域制ですかね
この辺はハナミズキの方が多いようです

それにしても面白い名前ですよね
ほんとの名前で呼んでもらえることはない木ですね
出来るところで (maria)
2021-04-28 10:04:58
>イケリンさん
おはようございます。
ご訪問と嬉しいコメントも有難うございます。
コロナのワクチン接種が済むまでは、お互いもう少しの辛抱ですね(^_-)-☆
私達は5月23日の予定です。
私も行ける所で出来る楽しみをそれなりに楽しんでおります
例年ですとGW頃に満開だったと思いますが今年は1週間程早いですね。

以前教えて頂いたこのカメラのISO感度を最近少し変えられる様になりました。
これからも宜しくお願い致します。
この地域は多いです (maria)
2021-04-28 10:18:59
>ソングバードさん
おはようございます。
いつもお訪ね頂きコメントも有難う御座います。
関東時代は私も知りませんでした。こちらでは市内でも多く見掛けますね。
愛知県、岐阜県、長野県、長崎県に自生しているようです。
知らない木や判りにくい様な木だと思いますが
他にもナンジャモンジャと言われている木がいくつかありますね。
クスノキ、イヌザクラ、ニレ、ボダイジュ、タブノキ、など・・・
今では面白い名前で有名になり、ヒトツバタゴだけかと思う程ですよね。
ハナミズキも多いです (maria)
2021-04-28 10:25:23
>ベルさん
こんにちは。
いつもお立ち寄り頂きましてコメントも有難う御座います。
そうですか、そちらでも1本植えはありますか。
この辺りでは新しくなった道路にも短い区間ですがナンジャモンジャの並木が有ります。
名古屋市はアメリカ・ロスアンゼルス市との姉妹都市でも有り、ハナミズキも多いです。
春はあちこちの並木道を歩くのも楽しいですね~
なんじゃもんじゃの並木 (korman)
2021-04-28 11:04:21
mariaさん おはようございます
なんじゃもんじゃの木は、色々な種類がありますが、ヒトツバタゴの並木道があることは知りませんでした。
 我が街の近くの成就院にもヒトツバタゴのなんじゃもんじゃがあり、一昨日見てきましたが、今年は10日程開花が早く見応えある姿でした。
全体的に早いですね (maria)
2021-04-28 11:33:42
>korman さん
おはようございます。
いつもお訪ね頂きコメントもありがとうございます。
korman さんのナンジャモンジャのお写真も拝見しました。大木で見応えが有りますね。
今年は全体的になかり早く、MF.の公園でもナンジヤモンジヤを観て驚きましたよ〜
昨日はナンジヤモンジヤの並木道を爽快に走りましたが、今日は雨天ですね・・・😂

コメントを投稿