チクチク テクテク 初めて日本に来たパグと30年ぶりに日本に帰ってきた私

大好きな刺繍と大好きなパグ
香港生活を30年で切り上げて、日本に戻りました。
モモさん初めての日本です。

屠蘇器に憶う

2015年12月31日 05時18分34秒 | 日々のこと

曇、15度、80%

 今年も最後の日を迎えました。新たな年を迎える準備もあと一息です。玄関飾り,お供えのお餅、花々,そして屠蘇器。

 市販の屠蘇器を持ちませんので,手持ちのものを組み合わせて屠蘇器にしています。酒器はリーデルのリキュール用のデカンタで代用,杯は義父から譲り受けた朱塗りの三段重ねです。この杯,義父が太宰府天満宮の句会で賞を頂いたときの賜り物です。桐の小箱に入った杯を「使いなさい。」と言って手渡してくれて10年近くになります。その義父は今年逝きました。

 太宰府天満宮は梅の名所です。この杯,大中小とも梅の紋。 箱から出して来た時,今年は今までとは違った気持ちが胸にありました。義父はどんな思いでくれたのかしら,そんなことを思います。人の気持ちを知るのは時間が経ってからということも多くないと,つくづく感じます。

 屠蘇器を飾った晩、主人が,杯にそっと手を触れて「今年もやって来たね。」と私を見ました。そう,これからも毎年この屠蘇器です。

 今年は義父が逝きました。私より若い友人が逝きました。モモの友達のまんちゃんが逝きました。会いたいと思っていたパグさんが2日前に急に逝きました。心を過る想いは沢山です。

 逝った者たちのことを偲びながら,静かな大晦日を過ごしたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定が大幅に狂ってしまいました。

2015年12月30日 05時23分55秒 | 日々のこと

雨,15度、91%

 「12月31日 am9~pm5  水道水が止まります。水槽掃除のため。」こんな貼り紙がマンションのエレベーターに貼られたのは,数日前。何度もその日付を確かめます。間違いなく12月31日。

 我がマンション,2月に一度,水道水のタンクの掃除のために水が止まります。それ自体はありがたいことですが,なんで12月31日なのかしら。日本人の私は,この日は朝早くから台所に入りっ放し。買い忘れたものもあればひとっ走り買い物に行きますが,台所は鍋やざる、ボールが流しに山積みになります。午後にはそれを片付けて,やっと部屋の中を拭き清めます。するともう,今年最後の夕飯の準備。やれやれ,一年お疲れさま,と毎年同じことを繰り返します。ところが,朝9時から水が出ないとなると,料理はもとよりその鍋釜を洗うことが出来ません。水を取り溜めておいても高が知れています。とにかく予定を全部前倒しにするしかありません。

 日本のマンションなら,12月31日に水が止まるなんて絶対に考えられません。我がマンションは住民の会もしっかりしていますが,何分にも香港です。もちろん1月1日は祝日ですが、香港人にとってほんとのお正月は春節。元旦にも花を飾り,新年おめでとうと挨拶するものの,特別な料理を作る訳でもありません。つまり,一夜明けただけのことです。

 この400世帯近くある,2棟のマンションの中で、きっと私だけが,この一枚の貼り紙にあたふたしているのだと思います。これが春節の前の晦日なら,住民から反対が出ているはずです。香港人も働きに来ている西欧人ももちろん日本人もこの時期一番香港にいません。クリスマスから続く休暇や冬休みです。その意味では12月31日の給水タンクの掃除は頷けますが、私には痛手です。

 前倒しの計画、一応順調に進みつつあります。ああ,いつものお正月が迎えられるかしら。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野良猫 香港

2015年12月29日 05時20分56秒 | 香港

曇り,16度、82%

 モモさんの散歩道、私が走る道,人が住むところから程遠くない車の通りも少ない静かな道には,野良猫がいます。捨て猫かもしれません。時には子猫連れもいます。エサですか?この道を通る人やわざわざ車でエサをやりに来る人がいます。きちんとしたドライ,ウェットのキャットフードです。しかも缶を空けたままあげるのではありません。小さな器に入れ替えてあげています。蒸留水まで一緒です。私がお魚を一匹料理した後などに持って行くお魚のあらなどは見向きもしません。キャットフードのみ食べる野良猫たちです。

 随分以前のことですが、こうした猫をバスケットに入れて連れて帰る女性がいました。家で飼うことにしたのかな,と思っていると,またしばらくしてその猫を道に連れて来て放します。そんな光景を数回見ました。彼女は,毎朝猫にご飯を携えてやって来ます。彼女の気配で猫たちは薮から出て来るほどでした。しばらくして彼女の姿は見えなくなりました。私が,何故その女性が猫を連れ帰っていたか,その理由に気付いたのは,随分後になってからのことです。メス猫の避妊のためです。自費で手術して,元気になったら道に戻してやっていたのだと思います。

 モモさんの散歩道に2匹の猫の姿を見るようになったのは,この春先です。姿や大きさからきっと兄弟です。 いつも2匹一緒に寝ています。 そして2匹の寝床の近くには,いつも誰かがエサを置いてくれています。この2匹のうちの一匹は、 とても敏感です。小さな物音にもすぐに反応して目を覚まします。もう一匹をかばっているようです。

 この道に犬の散歩でくる方が,気を付けないと引っ掻くよと教えてくださいました。事実,連れてる犬には鼻先に傷がありました。

 段々、香港ですら寒くなり始めました。枯れ枝の上で寝ている姿は見られなくなりましたが,エサを食べに出て来る時に出くわします。小雨が降る夜など急にこの猫たちのことを思い出します。きっと2匹で丸まって,お互いに温め合いながら寝てるんでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モモさんのいびき復活

2015年12月28日 05時25分22秒 | もも

曇り,17度、76%

 来月には12歳を迎えるモモさん,この1年ほどいびきをかかなくなりました。パグはお鼻がご存知のように凹んでこそいませんが,出っ張っていません。いびきが凄いと聞いてはいましたが、いやはや一緒に寝る身にとっては、耳元でグーグーやられますから堪ったものではありません。それが慣れて来るとモモさんにいびきはいい睡眠導入剤です。いびきを聞かなくなると,夜中など,心配でそっと胸やお腹を触って息をしてるか確かめます。主人の部屋で寝てるときなどは,起きて行って確かめて来ます。寝息すらたてなくなっていました。これも年齢のせいかなと思っていました。

 2日前の夜中,ふと目を醒すと私のお腹の辺から小さないびきが聞こえます。香港またしても気温が上がったので,お布団の上で寝ているモモさんです。ずっと聞いていると段々いびきのトーンが上がって来ました。懐かしいモモさんのいびきです。

 昨日は昼寝の間もいびきをかいて寝ていました。 なんだか安心します。昨晩もスースーからいびきに代わりました。夜中に主人の寝室に移動したモモさん、私が目を覚ました時にはあちらの部屋からいびきの二重唱。うまい具合にハモっています。録音しようかと思いましたが,高音部担当のいびきはお聞き苦しいかと思います。モモさんのいびき復活したようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンキーブレッド ちぎりパン

2015年12月27日 05時49分32秒 | パン

雨,17度、85%

 20年以上前、アメリカの雑誌でモンキーブレッドというパンを見ました。サツマイモが入った生地を小さく丸めて型に無造作に入れて焼いたパンでした。あちこちがプクプクと膨れて焼き上がります。もちろん直ぐにそのレシピーを真似て作ってみました。サツマイモは蒸して潰して生地に練り込みますから,パンはやや黄色に仕上がりました。以来,つい最近までモンキーブレッドとは,サツマイモのパンだと思い込んでいました。先日読んでいたアメリカの雑誌で紹介されているモンキーブレッド、サツマイモなんか使っていません。小さく丸めた生地を型に入れるところは同じですが,そこにキャラメルシロップなどを流し込んで焼き上げるものでした。アメリカの家庭のパンらしい姿形です。もちろん,ひとつずつちぎって食べれます。アメリカでこのモンキーブレッドが流行中だそうです。そこで初めて,モンキーブレッドとは小さく丸めたパン生地を焼いたものだと知りました。

 この小さな生地にあんこを入れても,ジャム入れて焼いたって何でもいいのです。型だって,何でもよさそうです。同じ頃,オーストラリアの友人があんぱんで作ったクリスマスツリーを作っていました,やはり小さく丸めたパン生地をツリー状に置き焼きます。パンは膨らんでくっつきますから,ツリーが焼き上がります。型がなくてもこれもモンキーブレッドの一種です。

 今月日本に帰った時、本屋に行きました。パン作りの本棚に「ちぎりパン」と書かれた本が数冊,あー、日本でも流行ってる,と知りました。

 生地も形もパンのフィリングも決まり事はありません。好きなパン生地を小さく丸めて好きな形に焼けばパン生地同士がくっ付きます。

 型は,出来たら真ん中が抜けているものの方が火の通りがいいようです。 ブリオッシュ型の一番大きいので焼いたときは,変形してしまい丸く丸く膨れるのが見れませんでした。 こんな具合にちぎって食べれます。「ちぎりパン」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつものローストチキンと魚のテリーヌ

2015年12月26日 05時16分46秒 | クリスマス

曇り,17度、74%

 モモさん主人と三人のクリスマスの正餐は,いつものローストチキン作りから始まります。オランダから来たチキンは凡そ2キロ。中華のローストダックを真似て,半日ほど空気にさらして身を引き締めます。ほんとは何処かに吊り下げて,乾燥させたいほどです。スタッフィングは,栗とリンゴとセロリにしました。お味も付けずにギュウギュウと押し込みます。ギュウギュウ入れると,大きなチキンがもっと膨らんで大きく見えます。焼き始めたのはいいのですがオーブンのターンテーブルがうまく廻りません。それでも,いつもながらの香ばしい香りが立ち始めました。

 今年のテリーヌは白身魚のテリーヌです。 一見何やらケーキのようですが,上にのっているのはアボガドです。白身の魚のすり身を蒸すところは,日本のかまぼこやしんじょと同じですが,つなぎに卵や生クリームを使うので口溶けが違います。 魚の身と卵をしっかりと合わせて,徐々にクリームを入れます。出来上がった生地は,テリーヌ型に流し込み, オーブンで蒸し焼きにします。焼き上がれば,完全に冷めてから一晩冷蔵庫で冷やして身を締めます。お肉のテリーヌではないので重しは不要です。最近の電気オーブン、スチーム機能が付いていますので随分速く均一に出来るそうです。中には、海老とインゲンを入れてみました。 魚やエビの塩味があるので殆どお塩は使いません。添えに,イチゴのソースを作りました。

 昨年までは,これぐらい主人と二人でペロリでしたのに,チキンの胸肉が残ってしまいました。今日は,チキンサンドイッチ。

 昨今オーブン機能の発達で,ローストも蒸し焼きも失敗なく作れるそうです。時間の設定もセンサー,中の火の通り具合もオーブンが察知するそうです。そんなオーブンがない時代のローストチキン,串を刺しながら,焼具合を確かめました。テリーヌもすが入ったことがありました。オーブンを覗くと,そうした失敗作を思い出し,思わずニンマリしてしまいます。今年も元気にクリスマスを迎えることが出来ました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MERRY X'MAS  栗のブッシュドゥノエル

2015年12月25日 06時53分41秒 | クリスマス

曇り,17度、76%

 イブの夜は,満月に近いお月さまが空にありました。時には下のSOHOからの一晩中、賑やかな音が上って来るのですが,今年は静かなクリスマスの朝を迎えました。今日明日は香港は休日、三連休です。香港人は海外旅行に出かけます。中国はこの時期休暇ではないので,中国からの観光客は少なく,イルミネーションとは反対に街が穏やかな表情です。

 毎年、クリスマスケーキは朝頂きます。クリスマスの正餐の後では,お腹が重く沢山食べれません。今年のブッシュドゥノエルは,栗のクリーム。例年なら栗のバタークリームにするところですが,少しバタークリームが重く感じるようになりました。今回はモンブランの栗のクリーム,バターはほんの少ししか入れません。

このクリスマス,主人と二人です。いえ、もちろんモモさんも。小ぶりに作りました。栗のペーストはフランスのもの,上に飾った栗もフランスの栗を蜂蜜で煮てみました。

中国やフランスの栗の食感は日本の栗よりねっとりしています。色も茶色です。お正月の栗きんとんには向きません。 中にも栗の実を巻き込んでみました。随分軽いクリームです。

 いいクリスマスをお過ごしください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスカード

2015年12月24日 05時23分54秒 | クリスマス

曇り,21度、97%

 今年はクリスマスカードを1枚しか出しませんでした。しかも,どうしようか迷った挙げ句に12月も半ば過ぎに出しました。

 我が家は今年は喪中です。11月に入るや,年賀状を毎年お出しする方には,欠礼のはがきを出しました。その時、ちらっとクリスマスカードを出す方達にはどうしようかな?と思います。私にとって,お年賀はがきを出す方とクリスマスカードを出す方とはちょっと違います。お年賀の方は社会的なお付き合い,クリスマスカードの方は個人的にお親しい人です。母が逝ったときは,お年賀状もクリスマスカードも普通に出しました。でも、今年は義父の喪中です。義理の立場を考えます。クリスマスカードも出さない事にしました。

 ところが12月に入ると,ポストにいつものようにカードが入っています。その度、喪中だと書き送りました。10年以上前,インドのコルカタからクリスマスカードを出したことがありました。。ところが,そのカードがみんなの手元に着いたのは,年も明けた2月でした。その年明け頃から友人たちは,カードが来ないので私の健康を心配してくれました。私はとっくに着いていると思っていますから,呑気なもんです。今年はカードは出していませんが,いたって普通の年末を迎えています。安心してください。

 最後の最後まで悩んで出したクリスマスカードは,孫娘宛です。私がペンを持てるうちは毎年出したいと思っています。義父もきっと、笑って見てくれると思います。義父は逝く四ヶ月前に孫娘,つまり義父にとってはひ孫を抱いてくれました。子煩悩だった義父のその時の優しい笑顔を思い出します。

 クリスマス明けに着くのかしら,孫娘の小さな手がカードを持っている様子を想像します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本から届いたハリネズミ

2015年12月23日 05時28分10秒 | 日々のこと

曇り,18度、92%

 私が朝走るボウエンロード、香港北側の中腹を東西に走る道です。すっぽりと緑で覆われたその道は海側を見渡せば,ご存知の超高層ビル群、山側は観光地のピークの下斜面となります。この道にハリネズミが現れたのはこの3年ほど前のことでした。小動物はハクビシン、タイリス、木の上からこちらを見ています。ところがハリネズミ,木に上れませんから道を歩いています。リアルなハリネズミを身近で見るのは初めてです。言葉も出すことが出来ないほど驚いて立ち尽くしました。

 以来,親子連れのハリネズミにも会いました。おしっこをしている現場にも通り合わせます。後ろ足をちょっと揚げてのおしっこです。ゴミ箱を漁っているところにも出くわします。徐々に顔なじみになりました。おそらく,このボーエンロードに2組,四匹のハリネズミがいると思われます。 ニュージーランドにいる友人は,庭に来るハリネズミを抱いたのだそうですが、香港のハリネズミ,抱くにはチョイと大き過ぎるように思います。いつもお会いすると,お先にどうぞと,草むらに入るまで立ち止まっていましたが,最近は並走いたします。「おはよう。」と声をかけて並んで走る訳です。四本足ですから,私より速いかと思っていましたが、何分にもあの足の短さ、直ぐに追い越してしまいます。私も余裕が出て来たので,並ぶとチョイとお顔を見ます。頗る可愛い目をしています。そして針が立っていますから,走っているとき微かにシャカシャカと音が聞こえます。

 昨夕、モモさんの散歩のときポストを覗くと,クリスマスカードにしては大きな封筒が入っています。日本にいる香港をよくご存知の友人からでした。散歩から帰って,急いで封を切りました。素敵なカードと一緒に出て来たのが,小さなガラスで出来たハリネズミのボタン。可愛い色です。きっと友人は,このボタンを見つけたとき,ボーエンロードを走る私のことを思い出してくれたのでしょう。

 実は,この友人ボーエンロードまで散歩にみえたことがあります。この道より下の金鐘のホテルが定宿の友人です。歩いてもこの道にこれますが,タクシーが一番,とお教えしました。朝のボーエンロードは,走る人、散歩の人、犬の散歩と大賑わいです。ところが,野良猫をはじめ,野良犬、ハクビシン ハリネズミにいたるまで、日が出るとすっかり姿を見せません。時折、リスの姿をみるくらいです。ご主人とおふたりで歩いたボーエンロードの朝の空気は美味しかったと思います。

 このかわいいハリネズミのボタンはガラス製です。洗濯には向きません。洗濯の時は外してと注意書き。何に付けようかな。黒のセーターにブローチのように縫い付けようと思います。しかもいつも会うハリネズミのように,2つペアで。ありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パグのクッキー型

2015年12月22日 05時21分53秒 | 菓子

雨,19度、85%

 お菓子を作る器具売り場、香港でも日本でも何処に行っても必ず覗きます。それなのに自分ではパグ型のクッキー抜きやお菓子のモルドを見つけたことがありません。いつも頂き物。金物の大きなパグ型は、友人が日本で見つけてくれたお土産、彼女とお揃いです。黄色い方は、先日,主人が息子夫婦から託かったお土産。

 早速試してみたくて生地を仕込みます。抜き型のクッキーは簡単ですが,均一に生地を延ばす、生地がだれないうちに抜くを心がけます。

 黄色のプラスチックの抜き型は,これだけ見たのではどんな顔のパグになるか分かりませんでしたが、 舌をペロッと出しています。外枠を抜いてスタンプ式に模様を押し付けるタイプは初めて使いました。キャラクター弁当のための型が沢山香港にも出回っています。思ったより力のかけ具合が難しい。

 金型の方は,いつものようにモモの名前入り。 これ一枚でお茶請けに充分です。クッキーが白っぽく見えますが、 こんな感じです。

  ジャーに入れてパグの形だから食べれないなあと言いながら、気が付けばなくなっています。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする