チクチク テクテク 初めて日本に来たパグと30年ぶりに日本に帰ってきた私

大好きな刺繍と大好きなパグ
香港生活を30年で切り上げて、日本に戻りました。
モモさん初めての日本です。

嬉しいでんわ

2010年12月31日 15時29分25秒 | 日々のこと

晴れ、18度、31%

 朝からおせちつくりを作っていました。伊達巻を簀巻きでまいていると、でんわ。もうすぐ5さいになる男の子からでした。そう、先日小包を出した男の子です。28日に出した小包が、たった3日で日本に着きました。

 わたしが出したのは、香港の総郵便局。一時間に一回は東京に向けてスピードポストが出ると聞いたことがあります。今回普通郵便で出したのですけど、速い。

 苗字を間違って書いてしまったつもりが、苗字は正しくて、誕生日を間違っていたらしいのです。1月10日で5歳になるとのこと。送ったのは、彼が好きな機関車トーマスのバースデー皿。

 電話でもとても慶んでくれている様子が伝わってきました。実は,まだ会った事ないのです。

声を聞き、来年は絶対に会いに行こうと、決心しました。子供の声って、いいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月のしつらえ

2010年12月31日 05時41分59秒 | 日々のこと

晴れ、14度、43%

 

 家のしつらえをお正月を迎えるために替える。香港にいると手に入りにくい物もあり、毎年代わり映えしない。お鏡のパックに入った餅は、日系のスーパーで求める。白い、お猪口をさかさまにしてその上に白い皿、昆布と散歩の途中で摘んで来た、しだの葉その上に鏡餅、葉つきのみかんは市場で求める。

   屠蘇器は持たない。杯は、家人の89歳になる父が、俳句で太宰府天満宮よりもらった品。わたしたちに譲ってくれた。 

 大宰府の梅の紋が入っている。リキュール入れを酒器にして。

  これも毎年変わらない、玄関の飾りつけ。今年の松(花市でもとめる)は小ぶりで玄関の飾りにしっくりと馴染む。

  家の花は、大玉の黄色の菊と松。

アレンジを変えて、  これは本のある部屋用。

    

 花市にいくと、珍しい枝物を見つける。とても地味な花をつけている。 

 家に帰って、調べたが名前が分らない。どなたかご存知ありませんか?

 さあ、おせちの準備と掃除にかかりましょう。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワインの木箱

2010年12月30日 06時38分10秒 | 身の回りのもの

晴れ、16度、76%

 

 増え続ける本、CD、DVDに悩まされる。読むもの、聴くもの、観るものの趣味が違う人間が一緒にいれば当たり前なこと。服は思い切りよく整理できるのに、本,CD、DVDにいたってはからっきしダメ。CDの整理など始めようものなら、ひとつひとつ聴いたりして、整理なんか出来ない。CDがギュウギュウ詰めになっていた。そこで先日届いたワインの木箱。

 中の木枠をはずして、 CDを入れるとざっと120枚入る。 

 背の文字も見やすくて、すっきりした。ところが、120枚入ると引き出しにくい。意外と重いのだCD。そこで、引き出せるように、持ち手を付ける。電動穴あけ機でグアングアン。

      こういう作業はわたしの仕事。家人は電球ひとつ替えない。

 ただ見た目はよくなったが、本質的な解決策ではないわけで。この狭い家にある、本,CD、DVDまずは増やさないでおこうと思うものの、無理な相談かな?

 年末に、悩めるわたし。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小包をだしに

2010年12月29日 07時18分21秒 | 日々のこと

晴れ、15度、83%

 

 郵便やさんが届けてくれる、手紙も荷物も好き。郵便局に手紙や荷物を出しに行くのも好き。

    ここは香港で一番大きいセントラルの郵便局。我が家はここの管轄。香港は27日まで、クリスマスホリデー、24日までは、ここは人がいっぱい。海外にいると、それぞれの国の祭日などで、いつ郵便を出すか頭を悩ます。

 今日の荷物は、日本に1月5日に着いて欲しい。1月の日本は、年賀状があるから普通郵便は後回し。その上、3日までは、休日。早く着きすぎても困るし。

    この荷物、1月5日に5歳になる男の子へのプレゼント。うまく、着いてくれるかしら?郵便局に着いて、気が付いた、あれ~、苗字が間違っている。申し訳ないけどボールペンで、訂正して。そそっかしいわたしを知っていてくれる、男の子のお母さん、きっと許してくれるでしょう。

    ここにもあります切手の自動販売機。

    ポストは、細かく4つに分かれて。

 今日は、もうひとつ私書箱に用事があるので。

 中を覗くと、時々中で働く人が見える。     

 香港は、年末のざわめきも、お正月の晴れやかさもない。ただただ、普通の日。

 この香港で、お正月とバタバタしているのは、日本人だけ。わたしは、お正月が終われば、2月の旧正月、香港の人たちが忙しくするとき、またしても廻りに流され、旧正月の用意をするのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズケーキ

2010年12月28日 06時16分39秒 | クリスマス

晴れ、12度、70%

  ここ数年、クリスマスにはブシュドノエルをつくっていたのですが、クリスマスにはパグ犬モモも一緒なので、チーズケーキにしました。我が家3人ともチーズケーキが好きです。

 

 25日の朝のことです。ケーキとお茶と思い、テーブルのいすを少しずらしたまま、台所へ。戻ってみると、見事にそのいすを使ってテーブルにあがっていた、パグ犬モモ。チーズケーキの番をしています。油断も隙もありません。

       こうしてテーブルにあがって、たとえお皿に好きなものが載っていても,におって、待っています。食べないのですが、好きなものの時は、必死でテーブルにあがろうとします。

 実は、我が家は、特別なときでなくてもパグ犬モモにケーキも和菓子も少しずつあげます.獣医さんに言ったら大変ですが。もちろん、チョコレートはあげません。  

      チーズケーキ、ホルトハウス 房子さんのレシピーをアレンジして作っています。かなり、濃厚なチーズの味。チーズを使う量が違います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予期せぬiPad

2010年12月27日 05時57分13秒 | クリスマス

晴れ、11度、48%

 iPadを欲しいと思っていたが、もう少し待てば、改良型が出るかもと思い、待っていた。

24日の夜イブの夕食のとき、家人から手渡されたのがiPad。不思議なもので、あれだけ欲しかったのに、いざ手にするとなぜか戸惑ってしまう。

 きっと、もらうことが分っていたら違ったのかもしれない。いわゆる、サプライズに対するわたしの精神的リアクションなのだろう。とはいえ、欲しかったiPad。食事も放り出し、PCにつないだり、セッティングをはじめたり、大忙し。

 挙句に、あちこちにiPadをもらったと、メールはするは、twitterするは大騒ぎ。

 翌25日も、朝からiPad。simカードを買いに走り、ケースを探す。ケースは、欲しいタイプが決まっていたのですぐ見つかるかと思いきや、香港には売っていないような感じ。

 急ぎ、家に帰り、毛糸を出して編み始める。一時的でもいいから何か着せておかねば、香港は寒くなってきてるし。

   

    来月は、日本にも帰るし、ゆっくりケースは探すことにする。これで少し落ち着いた。

 iPad、便利。字が見易いし、キーも大きくて打ちやすい。小さなiPhoneを大きくしてのとは、ちょっと違う。しばらくは、このiPadで遊ぶ日が続くのだろう。

   さすが30数年一緒の家人、欲しいものをよくご存知です。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキンのオレンジ煮

2010年12月26日 05時50分54秒 | 料理

小雨、11度、57%

 

  クリスマスディナー、きのこのテリーヌに始まって、メインはチキンのオレンジ煮。

  オレンジの皮も、たくさん使います。ソテーしたチキンをオレンジジュースやコアントローで煮込むもの。最後に、オレンジの果肉も加えます。とにかく、フレーバーフル。

   早速、先日のpatavahtiにも活躍してもらいます。

 

 秋に蒔いた、チャービルもしっかり育ってくれました。優しいグリーンがオレンジ煮に寄り添ってくれます。   来年も、穏やかなクリスマスが迎えられますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのこのテリーヌ

2010年12月25日 06時33分05秒 | 料理

曇り、18度、79%

 

 クリスマスディナーの前菜にきのこのテリーヌを作る。テリーヌは、金太郎飴のような切口が面白く、作るとき切口がどうなるかを、想像しながら作る。

       切ってみると、

   白い生地は、おいも。

 

 ほうれん草で周りを包んで。 作るというより、組み立てるといったほうがいいかな。

 この、きのこのテリーヌ。意外におなか持ちがいいのです。

            

  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ESPRIT DE NOEL

2010年12月24日 06時35分41秒 | クリスマス

晴れ、17度、81%

 

 MARIAGEのこの紅茶とであったのは、10年以上前。香港のセレクトショップ、JOYCEでのこと。要するに、缶に惹かれたのだ.紅茶が入っているのは、音で分る。でもどんな紅茶かクリスマスのための紅茶なんて?缶だけのために買うには、ちょっと高すぎる値段。思い切って買う。  ここで香りをお伝えできないのが残念。香り味ともに、深い。強過ぎるといってもいいくらい。きっと、好き嫌いがはっきり分かれるのは、この紅茶のこと。

 以来、クリスマスが近くなると、手に入れて、25日の朝はこの esprit de noel のロイアルミルクティーを入れる。

  この赤のマットな缶は、その年一回しか売られず次の年からは、

  こちらの缶になった。この缶は、日本でもよく売られているけど、日本のはちょっと縦長。日本で売られているのより、小太りなこちらの缶は、フランスで売られているタイプ。日本より早く、MARIAGEの紅茶が売られたのに、香港ではいまだ直営店がない。

 日本に帰ったとき、MARIAGEの店で、香りを嗅がしてもらっては、量り売りで買うときの楽しみは、なんともいえない。

 今年も、黒の缶から赤い缶へ移し変える。 

  明日の朝のお楽しみ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブローテューヘン

2010年12月23日 06時25分55秒 | パン

晴れ、16度、82%

 やっと、クリスマスの料理の準備にかかる。なんとなく億劫になっていたわたしに、昨日一通のメール。オーストラリアにいる友人、パグ犬モモの友達まんちゃんのママから。彼女はつい先ごろ、大きな家に引越し、それだけでも大変だろうに、このクリスマス、ご主人の家族を招いてターキーを焼くという。そのメールにとっても元気をもらい、台所に立つ。

 

 まずは冷凍しておけるパンから。ブローテューヘンはドイツのディナーロール。小さめに作っておけば気軽に手が伸びる。

   これからに時期、食事もデザートもかなり重くなるから、出来るだけパンは軽めのものを。最強力粉で焼いたこのブローテューヘン、小さいながら生地がよく伸びて、蒸気を注入して焼くので、外はパリッとしている。

 

 オーブンから出して、写真を撮るあいだ、パンたちの例のおしゃべり。チリチリ、チリチリ。

       友人にもパンにも励まされて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする