チクチク テクテク 初めて日本に来たパグと30年ぶりに日本に帰ってきた私

大好きな刺繍と大好きなパグ
香港生活を30年で切り上げて、日本に戻りました。
モモさん初めての日本です。

いつもと違うことをしてみると

2010年06月30日 14時56分27秒 | 
晴れ、31度、76%

二日前、ソウルも31度だった。でも、香港の31度とはまったく違う。
慣れているせいか、香港のほうがしのぎやすい。

帽子をかぶるのが嫌い、サングラスもだめ、イヤーフォンを耳にするのがこれもだめ。
だから、飛行機に乗って、封切り前の映画がかかっていてもイヤーフォンゆえに諦めていた。

昨日ソウルからの便で、何気なくつけた映画、字幕は英語と広東語、ということは英語の映画でないことは察しがつく。見たことない俳優ばかりなのに、字幕を見ながら見ているととにかく面白い。犯罪もののようである。謎解きの中で出てくる本の文字がフランス語でも、ドイツ語でもない。機内食のトレーを引いてもらったのを機に、やおらイヤーフォンを取り出し耳にする。
どこの言葉か分らないまま、最後まで見る。
機内雑誌で、映画の名前をチェック。[The Girl with the Dragon Tatto]

どこかで見たタイトル、ここ数ヶ月香港の本屋のベストセラーに入っている本だ。
家に帰り、早速作者を調べ、三部作のこのシリーズを買うことにする。

月末の中掃除があるので午前中は我慢。昼食後、本屋へ直行。
暑い上に昼食時のセントラルの人の数は並でない。
残念ながら今日手に入れたのは、一巻と三巻。二巻を予約して、セントラルからのエスカレーターの途中読み始める。
ミステリーや犯罪ものからしばらく遠ざかっていたけど 、どうもドップリとはまりそうな予感。
珠には、いつもしないことをしてみるとそこから何かが始まることもある。
これもまた,拾い物。
この原作はスエーデン語。私が見た映画もスエーデン映画。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の愉しみ

2010年06月29日 14時31分35秒 | 
晴れ、29度、83%

たった3日でも家を離れ旅に出ると、何が愉しみかって、食べること。
香港に住んでいると、とても近いシンセンに行くのですらパスポート持参。
飛行場に行けば、国内線なんてない。

いつもながらに慌しい旅だったが、家人の気遣いでおいしいものをいただけた。
近頃、牛肉を食べないことにしている私。
牛にはずーっとお世話になってきて、ミルクもチーズもまだ欠かせない。
せめて、お肉だけは控えめにと思っている。

それなのに、ソウル。焼肉の本場。
私の気持ちを気遣って、家人が連れて行ってくれたのは、宮廷料理に近いコース料理。

海の幸山の幸、食材の豊富なこの料理に出会えて、体の芯まで浸み入るような滋養深い味。
    
30年以上一緒にいる人からの贈り物。

もうひとつの楽しみは、市場に行くこと。
驚くほど、日本の市場にあるものと似ている。でも鮮度は日本以上にいいかもしれない。
朝早くの市場の活気は、香港もソウルも日本も変わらない。
その空気が好きで、足元の悪さも言葉の違いも気にならない。

あとひとつは、手紙を出すこと。
郵便局を探して切手を買って日本にいる息子にはがきを出す。
     
ブランド物も見ない、名所めぐりもしないけど家族のことを思う旅だった。
そして、私の人生で一番長い時間をすごしている、香港に戻る。
一番落ち着く香港。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パグ犬モモ トリムしました

2010年06月26日 09時13分39秒 | もも

雨、26度、94%

朝から、思ったより激しい雨。
外にトイレに行きたいモモ。でも昨日、トリムしたばかりなのでまずご飯を与えておうちにステイ。
       
朝ごはんは、紫芋、中くらい一本とりんご半分。朝ドッグフードをあげなくなって久しい。そしてミルクを少し。

トリムされるのがいやで、連れて行くときから動かなくなった。
歯を除いて、ほとんど体中きれいにしてもらうのが嫌いな様子。特に、耳。

私が帰ろうとするときも、迎えにいったときも、大暴れ。
ノースリーブに短パンの私はおかげで、あちこち傷だらけ。
この夏、すくなくてもあと3~4かいはこの大変なトリミングデーがある。
昨日はうす曇なので29度あるにもかかわらず、歩いて往復。
片道一時間。行程の半分近くを抱く羽目となった。
お互い、昨日はお疲れ様。
次からは、嫌がっても車に乗せよう。車も嫌いで、運転する私の横顔しか見ない。
オープンカーにして、「空がきれいでしょ。」なんて言ったって、ただただ、私の顔しか見てない。でも次回から、絶対車で行く。
明日から3日ほど香港を離れる。今日は、ほとんど一緒にいてあげよう。

プードルじゃないのに、尻尾の先だけ毛を残してくれている。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝 走ること(4)

2010年06月25日 09時30分06秒 | 私見
曇り、29度、84%

毎朝、10キロ走ると当然シューズの傷みは激しい。
最低でも、一年に一足以上履きつぶす。

敗れたり、靴底が薄くなってめくれたり、でもなかなか新しいのに替えることができない。
何足もまわして履くのではなく、一足ずつ履きつぶす。
新しく靴を下ろしたら、すぐに次のを買っておく。

いつ何があっても、新しい靴が予備にある。
今のシューズをそろそろと思い始めて2ヶ月は過ぎただろうか?

一昨日も雨にあたり、洗濯機で、 ゴロンゴロンと洗ったばかり。
右の小指のところは破けてソックスが出る。かかともスポンジなんかが出てきてる。

裏は、滑り止めのウネウネがほとんどない。

新しいのに替えた途端、なぜ早く替えなかったのかと、後悔するほど履き心地が違う。
分っているけど、きっとまだ数ヶ月、この靴のお世話になるだろう。
毎朝一緒の、親友。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モモその後(3)

2010年06月24日 08時26分07秒 | もも
雨、29度、84%

蒸し暑い日が続く。
パグ犬モモにとっては、耐えられない。ハナペチャ族は、呼吸器系が弱いために、ヒートアップすると、ぜーゼーうなる。もちろんパグたちは、どちらかといえば太めだが単に肥満でぜーゼー言っているのではない。

雨が降っても散歩が大好き。レインコート大嫌い。
ウンコは絶対お外でしかしないモモにあわせて、降っても照っても朝晩のお散歩は欠かせない。
朝の4時30分の散歩は、まだ辛そうではないが、夕方の散歩は5分もしないうちに歩みがのろくなる。冷蔵庫で冷した冷たい水を、保冷袋に入れていく。
夕方の散歩コースは、おおむね2通り。
下に向かって、人通りの多いところに行くか、山に向かって蚊の多いところに行くか、不思議とこの2つを交互に選ぶ。昨日行った先をモモは記憶してるのかな?

下の人通りの多いところでは、フライオーバーの橋の袂で休憩。10分近くも人や車を見学。

山手に向かうと、途中の小学校の駐車場で、小休憩。
そして、帰りはこのように小さな水の流れで、おなかを冷やしている。
この間、私は蚊との戦い。道行く人たちの笑いを買うひと時だ。
         
さあ、これから普通なら5分で着く我が家に向けて10分ほどかけて戻ろう。
この暑さが10月ごろまで続く。がんばれモモ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのうのお買い物

2010年06月23日 09時44分23秒 | 香港
曇り、23度、93%

朝走りに行って、雨にあった。雷とともに急に振り出したけど、なんとも爽快。

昨日、久し振りに日系のスーパーマーケットに買い物に行く。
ローカルのマーケットと市場で用が足せるので、なかなか出不精になっている。

以前は日系のデパートがいっぱいあった。
今はそごうだけ。西武は名ばかりで、実際にはローカル企業の持ち物。
スーパーは、アピタにジャスコ、シティースーパー。

おしゅうゆは、キッコーマンならシンガポール製も日本製もローカルで入手できる。
おしょうゆはとても大事。好みの銘柄が見つかるまでも時間がかかるし、使う量も加減があるし。我が家は、フンドーキン。
こんなにいろいろの銘柄を選べるようになったのもつい最近のこと。
薄口しょうゆもフンドーキン。濃い口をたくさん使わなかったのに、家人が病気以来
ビタミンkの補給のため、ひじきを常備するようになった。煮物をすると、しょうゆの消費は瞬く間。ひじきは、あらめしか手に入らない。
ひじきの煮物に入れるためのこんにゃく。歯ごたえが良くおいしい。
そして、大好きなエシレのバター。カルピスの箱入りバターも売っていたが、あまりの高さに買う人がいなかったのか、売られなくなった。

日本食品は、えり好みしなければ大体揃う。鮨の流行のおかげで、わさびの売っていないローカルスーパーはないといってもいいくらい。
肉も魚も切り身で買うことができるようになった。
ほんとに生活し易くなったものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい形、きれいな形、気持ちのいい形(1)

2010年06月22日 09時06分17秒 | 私見
曇り、29度、83%

大粒のにわか雨が朝,夕かまわず降る。これも香港の夏の特徴。
雨上がりの空に二本の飛行機雲。

身の回りに、好きなものしかおかなければ、楽しいに違いない。
写真の量りは、雑誌のグラビアなどで見て、いいなと、思っていたもの。
スイス製。

まさか、香港でお目にかかれるとは思っていなかった。
香港に、一軒だけ菓子を焼く器具などを専門に扱っている店がある。
フランスのマトファーの焼き型、クイジナートなども置いている。
そこの店の隅に、ぽつんと置いてあった。
喜んだものの、値段を見てびっくり。600ドル、7200円ぐらいする。
量りごときにこの値段は、と考えた。それに、パンを焼き始めたとき買った日本製の量りが
しっかりと働いてくれている。
考えること2~3ヶ月。まだ売れていない。お店の人に在庫があるか確かめておいたのだが
ひとつしか入荷していないとのことだった。
えいとばかりに、思い切って買う。
古いのは、誰かに使ってもらおうと天井裏にしまった。


パンを焼くとき、菓子を作るとき、この量りがあるだけで楽しい。
古いのは、息子の友人の子がもらってくれて一安心。

2年ほど前、六本木の美術館に行く機会があり、久し振りにリビングモチーフに立ち寄った。

ガラスのショウケースの中に見慣れたこの量り。幾らかは忘れたけど、確かに私が買った値段より高かった。ここでまた、なぜかほっとする。
使えるものがあるのに、高いものを買ってしまった、やましさが、ずっと胸にあったのだ。
古いものは、使ってもらえるところに落ち着き、少しでも安く買えた、という言い訳が
成立。どうしても、買い物に言い訳をつけてしまう。

あっ、3~4年前から香港にはもう一軒、調理器具を専門に扱う店ができている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとやってきました

2010年06月21日 09時16分43秒 | 香港
曇り、29度、81%
やっと本来の暑さがやってきた。
香港は、沖縄より南。当然暑い。でも35度などにはめったにならない。
なぜ暑いのか?まず、湿度の高さ。次に、最低気温と最高気温の差が少ないこと。
朝の心地よさなど望めない。つまり、疲れが取れないことだろうか。

その上、ここ数年空気汚染が取りざたされている。中国華南地区からの工場排気だ。
せめても朝のうちはいいが、午後になると、気管支系の弱い人たちには外出禁止のニュースが流れる。以前、東京の大田区に住んでいた頃、川崎からの光化学スモッグ注意報が出ていたことを思い出す。玉川台公園などで遊んでいると、大田区からのお知らせがスピーカーから流れる。子供たちに帰宅するように促すものだった。でも、息子がそれで戻ってくることは滅多になかったけど。

暑さが戻ると、パグ犬モモには辛い散歩となる。要するに、テクテク。
そのおかげで、珍しい虫に出会うことも。
極彩色の2センチほどのこの虫は、ライチーバグ。ライチーの木にいる。
オスは、地味な色をしているらしく、このきれいなのは女の子。

このテントウ虫、10星テントウ。1センチ弱の大きな虫。
朝の走る道にも、野生のヤモリが出始めた。日本のヤモリの4倍くらい。
なかなか、凄みがある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンドミキサー

2010年06月20日 06時57分35秒 | 自分ごと
曇り、28度、90%

一昨日、シフォンケーキを焼いている時、急にハンドミキサーが異常な音を上げ始めた。
音だけでなく動きもなんだか怪しい。考えて見ると、これもかれこれ17年ほど使っている。
この前のは、日本から持ってきたもので、変圧器につないで使っていた。
やはり、ケーキを作っている最中に急に動かなくなった。あの時は、材料を冷蔵庫に入れてあわてて電気屋へ走った。買い換えたとき、その性能のよさに感心した。195ワット。
以前のに比べて、泡立つのが早い。

そして、動くけど音が異常なだけで、今回買い替えとなった。
新しいのは400ワット。
まだ使っていないけど、きっとまたもやびっくりするくらい、泡立ちが早くなるはず。
新しいのはケンウッドのkmix.日本ではデロンギから出ているかもしれない。
実は、今年に入ってこのミキサーをたまたま、店頭で見かけた。
欲しいなと思ったけど、しかっり働いてくれるものがあるので、諦めていた。

どれくらいの仕事をしてくれるかはこれからのお楽しみ。
でもこのスタイルのよさに、しばらく惚れ惚れ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シフォンケーキ

2010年06月19日 09時10分16秒 | 菓子
晴れ、30度、80%

朝食にシフォンケーキを食べる。
ミルクたっぷりのコーヒーにも、ミルクティーにも良く合う。

シフォンケーキの型は二代目。マレーシア産でアメリカ向けのものが途中で香港にやってきたもの。
初代のは25年ほど前、合羽橋で当時は珍しかったこの型を買った。21センチ。
今のは24センチで、もう15年ほど使っている。最近良く見かけるようになった脚付き。
脚付きはとても便利。

24センチに合わせるように卵を7~9個使う。
スタンダードなシフォンケーキ。ココナッツやオレンジも好きだったけどやはり、このシンプルなのに戻る。

この四分の一が朝ごはん。少しだけパグ犬モモにもあげる。
ほんとは、モモも私と同じくらいたくさん食べていのだが、虫歯と肥満防止のため少しだけ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする