チクチク テクテク 初めて日本に来たパグと30年ぶりに日本に帰ってきた私

大好きな刺繍と大好きなパグ
香港生活を30年で切り上げて、日本に戻りました。
モモさん初めての日本です。

器の鳥たち

2024年05月08日 05時19分24秒 | 身の回りのもの

雨、15度、88%

 遊びに来ていた友人が食器棚を見ていて言いました。「花柄の食器がないのね。」昔、同じことを別の方からも言われたことがありました。毎日見ている食器棚を今一度見ると、確かに花柄の食器は見えない。

 好きでよく使う食器に、 こんな柄が描かれています。私はこれは「カワセミ」だと思い込んでいます。鳥の中でも好きな鳥です。色といい、目つきといい、嘴といい「カワセミよ。」棚に仕舞いながら、手を止めました。花はないけど、鳥の絵柄はありそうです。この皿の下の皿には、 「スズメ」です。 兜鉢の底には川鳥かな?物思いに耽る鳥。 盃にも緑の鳥。 盛り皿の淵にはつがいの鳥。急須の蓋の裏にも  鳥一羽。向付けに描かれた  綺麗な鳥。 瓢箪に乗っている「カラス」、面白い図案です。 ポルトガルで買ったエッグスタンド、お土産品の匂いがします。 ジアンの手描きの野鳥。 染め付けの志野焼の鳥は渡り鳥です。アンティークのヴェニエにも  つがいの鳥が。 コンポートには「つばめ」らしい小鳥が描かれてます。大事な方からいただいた盃  私の干支の「酉」です。日本のものには欠かせない「千鳥」 薬味入れに飛んでます。我が家の最古参の手塩皿  この図柄の名前がわからない、どなたかご存知ですか?「スズメ」だと思います。教えてください。ジノリと皆川明さんのコラボの皿にも   青い鳥。見出し写真は青い鳥とピノキオのマグカップです。ジノリと言えば外せないのが  伊万里の赤の色と絵付けを真似たと言われている「レッドコック」。

 花はないけど食器棚には鳥たちが囀っています。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ポピーと母の思い出 | トップ | パイナップルケーキ!! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿