MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

キュウリ定植

2024-06-09 22:32:11 | 
ポットで苗作りをしていたキュウリを、畑に定植しました。
4月27日に種を蒔いた方は、長屋の横のネット畑に植えて、長い行灯をかぶせました。
今までは半分の高さの行灯でしたが、高い方が良いという情報を得て倍の高さにしました。
買って来たキュウリの苗を定植した時は、低い行灯だったのでウリハムシに効果が無かったのか、これで判明しそうです。

5月7日に種を蒔いた苗は、庭の畑の草の中に定植しました。
苗は3本、三角に植えました。

去年小玉スイカを作った場所ですが、コウブシがびっしりはびこっています。
アスパラガスとサツマイモを植えた所は丁寧に草取りをし、今回キュウリの苗を植えた部分だけ周りを掘って、30センチのタイルで壁を作りました。
コウブシが畑全体に広がらないためのストッパーになるかどうか、これも実験のようなものです。
2カ所の畑に植えて、育て方を変えてみようと思っています。
草の中に植えた苗には、まずは行灯なしで様子を見てみます。
キュウリは楽に収穫出来る野菜だと思っていたら、大間違い!
自然栽培的に作るのは、難しいだろうと思いますが、やってみます。
種はまだあるので、3回目のキュウリの種蒔きも明日やりましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

排泄の苦労

2024-06-08 23:33:26 | スーパーばあちゃん
ばあちゃんは先週の土曜日の22時に排便があってから一週間、便意を感じる事がなくて、私は心配がつのっていました。
今日の午後、ばあちゃんがトイレで40分以上座り、14時にやっと完了。
写真は、部屋に戻ってグラジオラスを眺めているばあちゃんです。
普段は長くトイレにいる事は無いのですが、今日はなかなか呼ばないので、それがまた心配。
心臓弁膜症が進行しているので、トイレで力を入れるのは要注意ですから、はらはらしながらじっと待ちました。
食事内容を考え、便通を整える薬も回数を考えてやっていますが、3~4日で排便があると本当に嬉しくてほっとします。
排泄OKは一番の幸せだと、痛感する日々です。

今朝もOさんが、Mさんと一緒に写真を撮りに来ました。
Oさんが送ってくれた写真です。

赤いアジサイは、Oさんがベランダで育てた鉢植えを持って来て並べた物、紅白で撮りたかったのでしょう。
駐車場の端に私は、白系統や淡いブルーのアジサイを植えてあって、その景色がいいなと思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お礼の気持ち

2024-06-07 22:29:30 | komako
今週は4日にも写真を撮りに来たというOさんが、今朝は友達二人を誘って来たそうです。
富士山は見えたのですが、残念ながら空の色がいまいちだったとか。
友達は静岡市清水区と富士市の方だそうで、そんな遠くから朝早く来たとは驚きました。
青空にならないので、今日は少し撮って二人は帰ったそうです。
その清水区からいらした方から預かったと、Oさんが届けてくれたのがアップしたお茶です。
写真を撮らせてもらうお礼の気持ちのようです。
Oさんはいつも感謝してくれる方ですが、やはりOさんの友人も心配りの方達です。
自分がアジサイ斜面を見たくて植えたのが、図らずも富士山とのツーショット写真になるとは、まさに想定外。
写真を撮る人のために、駐車場の端にアジサイを追加で植えたのが、かなり大きくなりました。

一株枯れそうなので、植え替えようと思います。
整備している私に感謝して写真を撮っていると知り、今日も嬉しい草刈りをして来ました。
気持ちは何かの形に表して伝える、私も常にそう考えて生きて来ました。
伝えたつもりでも、相手に伝わっているかどうかは?の時もありますが、それは仕方なし。
やるだけやったら、それでOKです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満足の一日

2024-06-06 20:56:42 | MAMMA情報
ばあちゃんはデイサービス、頼まれ事も買い物も無し、天気良好労働日和で、何も気にせず仕事をしました。
まずは大斜面の道の草刈り、数年前までは「草刈りが我が人生」の如く、この広い斜面を2ヶ月に一度は刈っていました。
去年から方針転換して、今年はとりあえず道だけ刈ります。

まあ見事な草の勢い、日陰にはドクダミが群生しています。
ヘビの恐怖は常に頭にありますが、我ながら心が強くなったのか、大丈夫会わないと自分に言い聞かせて草刈りに専心しました。
竹林の前の広い道も草刈り、ぐんぐん伸びてしまった細い竹も10本以上切りました。
大きくなった淡いピンクの花が咲くサツキを、元から切りました。

白いツツジの上にあり、道が狭く感じる大きさになってしまいました。
何でも最初は考えて、実行するまで悩んだりしますが、二度目になると躊躇無くバッサリやってしまいます。
エシャレットもまた6株掘り、ばあちゃんが帰って来るまで土手の草刈りをしました。
仕事に集中出来て、良く動き、満足な一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイとモーと

2024-06-05 18:07:07 | スーパーばあちゃん
前回のデイサービスから帰って来た時、「職員の人が白いアジサイをテーブルに飾ってくれた。」と言ったので、やっぱり近くで見た方がいいなと思いました。
ばあちゃんは毎日廊下から眺めて、色がどんどんきれいになると喜んでいますが、考えてみたら私も近くに行ってまだ見ていませんでした。
東の斜面に植えた物を、まずは9本切って来て花瓶に挿し、廊下に置きました。

サッシを開けると、即モーが入って定位置へ。
障子を閉めないとばあちゃんのベッドで寝るので、サキに閉めておきました。
以前はばあちゃんの膝で寝ましたが、やはり安定を選ぶようです。
隣で寝ているモーに、ばあちゃんは時々ちょっかいを出して楽しんでいます。
アジサイ斜面の草刈りをして3週間、既に歩きにくいほどチガヤが伸びています。

梅雨に入る前に、また刈らねばと思っています。
至る所、草の勢い、恐るべし!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする