でぶアメショと愛の無い生活。

まめじろうとまめぞうと
酒びたりな夫婦のお話。

めざといんです。

2006年08月31日 20時42分04秒 | まめじろうな日々

なぁなぁ、コレ何ぃ~?
      
近所の方からいただいたお土産だよ。
って言うか触るんじゃねぇ
ええやん、なに入ってるん?
なんでもいいだろそういうさもしい真似するから太るんだよ。
まぁ、確かに気になるから開けてみるか・・
      
なんや、粉もんかぁ~。 
粉もん言うな
まめには食べらんないもんばっかだね。
かご盛り白らら」が食べたいんや~!
ワシも食いてぇよ

あのね、アレは田舎じゃ買えないんだよ。
またおとーさんが出張んときでも買ってきてくれるようお願いしような。
ちくしょ~、おなかすいたわぁ!
      
結局ソレか
紙なんか食うんじゃない!
しゃぁない、こっちであそぼか。
      
よく入れたな・・・
さて、このお菓子で食後のお茶にでもするかな 
断酒してるんで・・・

          
 
人気blogランキングへ

 にほんブログ村 猫ブログへ
痩せられない家族に愛の手を・・・

コメント (3)

新米出ました

2006年08月31日 20時25分50秒 | 関係ない話

先日、お米買いに行ったらもう「新米」売ってた。
早いもんだなぁ。
      
昔はお盆も終わると誰かれ新米をくれたもんだけど、
最近引きこもりの主婦だからなぁ
で、今夜から新米
     
今年のお米は出来がいいようで、ふっくらおいしぃ~
やっぱだわ

          
 人気blogランキングへ

 にほんブログ村 猫ブログへ
お米バンザイ!でしたらポチっとお願いしまっす。

コメント

飲んだくれ上海 Vol.3

2006年08月31日 15時48分29秒 | 旅行記

前回、初日終了時点まで書きましたので、本日は旅行2日目の出来事を書いていきたいと思います。
いやぁ、昨日はさんざん食って飲みました
       
で、写真は朝ごはん・・・。朝食付きだったんで、別にいらないけどホテル内の広東料理レストラン『白玉蘭』で朝食を摂ることにしました。ここのホテルって、朝食をホテル内の全レストランで摂れるんですよ。席に座ると速攻でおそばが出てきます。つみれ入りのおそばで、麺はいかにも中国って感じ。そんでスープが旨いんですよぉ。朝から手ぇ抜いてないですなぁ。で、これが朝食セット。多い・・・
       
さっきのおそばだけで十分だわ。ちなみに2セットからの選択制。どちらも「おかゆ」は変わりなし。おかゆのお米は長粒米って香りがしたのが残念かな。やっぱ日本のお米がいいや。これから始まる暴飲暴食に向けて、この朝食をたいらげるわけにはいかないので、ほとんど残しちゃいました。残念。でも、朝からキバったお料理でしたよ。
         
今日はまず豫園を散策しようとホテルから一気にタクシーで。だってタクシー楽なんですもん。写真は見つけたマック。なんでも漢字なんですねぇ。店内には中国楽器を奏でるドナルドやらハンバーグラー達の絵が・・・。さすがだ。ちなみにスタバは「星巴克珈琲。もしかして「星」で“スター”と読ませるのか?
       
寧波湯團』で“湯團”を食べてみました。お湯に浮かべたゴマ団子。暑いのに熱いの食って、余計に暑くなったな。しかし中国って、注文と支払の仕方がよく分からない・・・。だいたい、先にレジで注文・支払食券らしいレシートのようなものを貰うその辺の空いてる席に座るヤル気が少しでも有りそうなおねーちゃん捕まえて食券を渡す・・・とまぁ、こんな感じ
          
で、豫園と言えば『緑波廊酒楼』。でもダンナは以前行った事があるからと、『南翔饅頭店』へ。ん?今日は行列してないぞ?もしかしてまだ早めだからか?でも、どうもヘン。地図と照らし合わせて見るも、『南翔饅頭店』の場所はベニヤ板に覆われ工事中である・・・。しかし繋がった隣のスペースの店は営業中。ワリと混雑してるし入口のガラス戸には「南翔」なんたら書いてある。ん?こっちも『南翔饅頭店』なのか?なんだか釈然としないまま入ってみた。注文・支払はさっきの店と同じ。とりあえず名物の“小籠包”とビールを注文。大混雑の店内に空席を見つけ座るも、待てど暮らせど注文を取りに来ない。しょうがないからこちらからおねーちゃんに食券を渡そうと持っていくと、かなり不機嫌な顔して無視。え無視ですか有り得ねぇ~。ま、ここは中国だからと再度チャレンジするも、一向に受け取ってもらえない。だんだんムカっぱらが立ってくる上に、勝手に店内に入り込んできた“物売り”が、マッサージやら偽ブランドバッグの写真やらを見せて売りつけに来やがる。最初は笑顔で断ってたが、あまりのしつこさに余計に火に油を注がれる気分。キレたダンナが一喝したら退散して行ったが、それでも注文は取りに来ない。カネ払って無けりゃ帰るとこだが、払ってるんだからそうもいかない。みんなどうやって意中の品を手に入れてるんだろう?で、やっとこさ、まだ働く気のありそうなおばさんが食券を受け取ってくれた。受け取ってくれたはいいけど、このまま何も持ってきてくれなかったらどうしようと心配したが、速攻で持ってきてくれた。よかった・・・。で、まずはビールでガソリン補給。サントリーは「三得利」だってさ。ん?ぬ、ぬるい・・・。ま、ここは中国だし・・・。じゃ、小籠包はと・・・。破けてる。意味無いじゃん。かろうじて破けてなくても、持ち上げるとベットリくっついた底が破ける。なんか敷いとけよ。上の写真見て下さいよぉ。持ち上げただけで破けて「ぶりっ」と具が出ちゃうなんて・・・。味もぜんぜんで、ほとんど残して退席しました

結論:ここは『南翔饅頭店』にあらず。

帰宅後調べてみたら、秋まで改装中らしいですね。日本なら仮設店舗でも作りそうなもんですが・・・。まんまとダマされたわけですな。あぁ、悔しい。ま、最初から半信半疑だったけどさ。
         
ちなみにコレが、その偽南翔饅頭店の反対側の入口。池のフチに沿って結構長い店なんです。こちら側の入口では、山と積み上げた麺にお客の好みの具をかけて売ってました。こんなに積み上げて伸びないのか?伸びないように油いっぱいかけてあるとか?どっちにしろおいしくなさそう・・・
          
気を取り直して行きましょうか・・・。次は上海最古の茶館『湖心亭』です。行きたかったんですよね、ここ。入口は厚いビニールを15センチ幅ぐらいに切った簾をくぐって入ります。ちょっと雰囲気無いよね。ま、中は涼しくてお茶をゆっくりいただけるけど。入ってすぐの席には、中国人であろう方々が、マグカップのようなので気軽にお茶を飲んでました。ガイドブックには2階席もあるよう書いてましたが、通されたのは奥のテーブル。ここではお茶を目の前で煎れてくれる楽しさはありますが、いろいろ売りつけられます
          
でも中国茶のお作法って、ほんと見てて飽きないですよねぇ

ところで、ここで外はいきなりの雷雨が。激しい雷と雨にうたれて観光客もチリヂリになって行くのが見えます。折りたたみ1本しかないや。困ったな
       
ちなみに私が飲んだのはコレ。花茶です。赤い花は「千日紅」だそうです。なんとなくスーっとしておいし~。花茶を飲んだのは初めてです。ダンナはライチのお茶を飲んでました。こっちもすごいライチの香り!
2杯飲むと「金のウーロン茶」がサービスで付きます。トロっと甘くて旨い。しかもいい香り~!責任者らしきおばちゃん(確認したこところで中・日・英のトライリンガル)がテキパキと説明をしてくれます。で、中国だなぁっと感心するのが、どんどんお茶を注ぎ足してってくれるんですよ。もう、わんこそば状態。外は雨だし長居させてくれるのはありがたいけど、まだ座り込んでていいのかな?ってぐらいゆっくりと飲ませてくれます。

ところでこの茶館、トイレにペーパーはありませんでした。中国ではポケットティッシュ必携です

これ以上長居するとお尻に根が生えそうなんで、雨の中外へ。豫園商城を散策します。昨日見た紹興酒の湯煎セットが欲しいんで探しますが、たまに見かけるものの、どうもかわいくない。なんかシャレたの無いかねぇ。その後行きたかった『上海筷子店』へ。ガイドブックに載ってたお箸の専門店で楽しみにしてたんですが、いざ入ってみると、よく考えたら中国箸を売っている・・・。当然だ。わたしは先の太い中国のお箸より、刺せるんじゃないかと思うほど尖ってる韓国系の方が好き・・・。ダメじゃん。しかも日本のお箸をそのまま売ってたりもする。なんか萎えちゃって何も買わず。で、帰ってからガイドブック見直してて気が付いた。私が行ったのはこの店じゃない。ちくしょう、ダンナにだまされた。浪費されないよう、わざとショボイ店に連れてったな?。ま、その他はやっぱり“観光地”だなっていうドロくさいお土産屋が並びます。スコールだったのか雨もおさまったんで、そろそろ移動するとしますか。
            
次はダンナがどうしても行きたかった『小紹興大酒店』へ。“小”なのか“大”なのか分からん店名ですが、ここの名物は蒸し鶏。蒸し鶏好きのダンナが見逃すはずもなく、タクシー捕まえて行きました。しかし地図見せるだけで、サクっと連れてってくれます。助かる~
          
店内は1階は大衆食堂って感じ。ぜひ1階で地元の方と一緒になって食べたかったんですが、通されたのは4階だったかなぁ?こぎれいな宴会用の部屋って感じでした。ちなみにここは日本語は全然ダメ。カタコトの英語もダメ。メニューも中国語で、正直苦労しました。ホントはビールと蒸し鶏だけでよかったんですが、「それだけでいいです」ってのが伝わらない。「もっと頼め」と言ってるのか写真付きのメニューまで持ってきて、しかも真横で注文決まるまで待ってる。あまりにウザいんで、ガイドブックの「請稍等(ちょっと待って下さい)」を指差したら、納得してくれたのか、3歩下がってくれた・・・

しかし「青島啤酒」って、いろんなサイズと瓶の色があるな。はぁ、やっとガソリン補給できた。
        
これが名物「白斬鶏。特製醤油ダレにつけていただきます。上に乗ってる香菜は苦手なんでよけて食べましたが、鶏のあぶらが甘くて旨い~。骨付きなんで食べるのがめんどうですが、やっぱり骨周りが旨い。やっぱいいねぇ、蒸し鶏     
        
で、蒸し鶏だけじゃ引き下がってくれないんで頼んだのがコレ。「豆苗の炒め物」。これ、ウマかったっす頼んでよかった。中華の野菜炒めって、油たっぷりだけど、シャキシャキの歯ごたえがおいしいですよねぇ~
        
で、食後のトイレと・・・。
赤い洗面器に「消毒水」?
なんじゃそりゃ

それでは制限字数なんで、本日はこのへんで

          
 人気blogランキングへ

 にほんブログ村 猫ブログへ
今日も励みにしております。

コメント (1)

結婚は、家と家との結びつき・・・

2006年08月30日 21時25分35秒 | まめじろうな日々

おかぁはん、おかぁはん、
大事なアレが無くなった。
なぁ、出してぇなぁ。

      
うるさいなぁ、また冷蔵庫かよ。
ヒトがわざわざ入り込まないようふさいでやってるのに~
        クリアファイル切って貼ってみた。
で、何を無くしたんだよ
ほら、ちょっとどいて
      
あったあった、おかぁはん、ありがとぉ。
あ、アンタ、それって・・・ ドキンちゃんお気に入りのアレじゃん
      
ごめんな、ドキンちゃん
ちょっと借りててん

      
ちゃんと出しといたらんと・・・。
あげるって言ったもので遊ぶなよ

あのさぁ、まめ。
言いにくいことなんだけどさ、
ドキンちゃんのママから昨日またコメントをいただいてね、
なんかね、ドキンちゃんって、「超わがまま凶暴娘」らしいんだけど・・・

と言うことは、
またボクの家庭内での地位が
下がるわけか・・・
もちろんヒエラルキーの最下層はオヤジ。
      
う~ん、それはイヤやな。あんなかわいい顔してるんに、ホンマかいな?

しかもね、マメが婿入りするにしても、
あちらのお義母さまが、アナタの体型のことを気にしてらしてね
ぶひっ」だと仰ってるみたいで・・・

なんやてぇ~!!!
せっかくおもちゃ集めといたったんに~!

        いや、集めたのは私・・・
こんなん、めちゃくちゃにしたる~!!

      
あぁあぁ誰が片付けるんだ、それ?
こちらの姑の人格に問題があると指摘されたことは黙っておこう・・・

      
落ち込んじゃった
この挫折を踏み台に、一緒に痩せような
焼肉食べたけど・・・

          
 人気blogランキングへ

 にほんブログ村 猫ブログへ
今日は押していただけますでしょうか?

コメント (2)

よ~めにぃ~、こないかぁ~♪

2006年08月30日 00時08分53秒 | まめじろうな日々

いつもコメント欄に遊びに来てくださるmiyayaさんちのドキンちゃん
まめじろうの背中の広さにどうやら惚れたらしい・・・  大ウソ

モテちゃったね
まぁな、当然やな。
      
どやっ、カッコええやろ?
うん、めっちゃカッコいい 
そういやドキンちゃんは、まめじろうの背中の広さに惚れたらしいよ?
ちょっと背中も見せてよ。
しゃぁないなぁ。
      
どやっ!やっぱオトコは背中で語らんとな。
ちっと、肥えてるけど めっちゃカッコいい~

うひゃひゃひゃひゃ!惚れるなよ?

      

うっ 話題を変えよう・・・
ねぇねぇ、ドキンちゃん、お嫁に来てくんないかな?
関西弁も練習してくれてるみたいだし趣味も合うみたいだし。 ホンマかいな
そうやなぁ。ま、オトコが手ぶらで
オンナを呼び寄せるワケにもいかんしな。
おかぁはん、アレ出しといたっといて!
アレとは・・・アレですか? うわっ、めんどくせ~

しょうがねぇなぁ、ドキンちゃんが来てくれるんなら・・・
    
ふぅ、ひさびさに冷蔵庫どかしたな。
いやいや、これもドキン嬢のため・・・
しかし、どんだけすき間に溜め込んでたんだ


ひさびさに出てきたね、マメのお気に入り。
いっちゃんお気に入り、
ドキンちゃんにあげるねん

      
ほぉ~、オトコだねぇ。きっと喜んでくれるよ。
早く来ぉへんかなぁ~
      

そういうわけで、お嫁に来てくれるのを心待ちにしております・・・
ドキン嬢お気に入りのおもちゃは、
クルマを漁れば新品が出てきました
他にも結納の品々、取り揃えてございます。
      クルマから出てきた物体AとB
手ぶらでのお越しで結構でございます。
お早いお越し、心待ちにしております

っつうか、ムコに出て行ってくれてもいいような・・・

          
 人気blogランキングへ

 にほんブログ村 猫ブログへ
 孫の顔 見れない悲しさ オカマちゃん 
字余り

コメント (4)

天然水を求めて・・・

2006年08月29日 23時43分51秒 | 関係ない話

ダンナが帰ってきたんで、山に水を汲みに行ってきた。
山頂のお寺の敷地内に湧き出てる水である。
なんで
ってか?
そりゃ、買うより安いから

このヘンが田舎暮らしの良さかねぇ。
      
家からクルマで山を登ると、こんな名水ポイントがある。
「暗くなってからよく山に入るなってか?
まぁ、ね。ちょっと不気味。鹿にハネ飛ばされそう・・・
だから懐中電灯持参。
ギリギリまでクルマで近づけるし。

それに実は久しぶりにココに汲みに来たのだが、
お堂にセンサー付きライトを設置してくれてあった。
助かる~。途中で消えるけど・・・
意外に夜間汲みに来るヒトも多いのよ。
昼間は混むからねぇ。
大五郎」の空きペットボトル何本も汲んで帰るヒトが多いから大渋滞でさ。
      
しかし山頂は秋を感じる、ひんやりした空気。
水もちべてぇ~
      
今夜は6本、汲ませていただきました。
お賽銭100円と油代だけでゲット
マメにも汲みたてをどうぞ

          
 人気blogランキングへ

 にほんブログ村 猫ブログへ
おいしい水、飲みたいなって思ったら、ポチっとお願いします。

コメント (2)

(続)壊れた腹時計・・・

2006年08月29日 00時35分26秒 | まめじろうな日々

アレ以来、まめじろうの腹時計は壊れっぱなしである。
朝も夜も・・・そう言えば1日中「腹すかし」でいるような気が・・・
なのにこちらがよそってあげたご飯は完食しない。

腹が減るなら、ちゃんと食っとけよ
うるさいなぁ!! 
いま、ダイエット中なんや!!

      まじっ
そりゃ好ましいことだけど、だったら2時間も前から「メシ、メシ」言うなよな


さ、夕飯でも作るか・・・・。
今夜はてきとーにハヤシライスでも作るかな。
え~っと、缶詰、缶詰。「ことっ
      

むっ?あの音は?
もしや缶詰の音?

      

ごはんか?
      
んなワケねーじゃん。
アンタのごはんはずっと後だろ?

うそやぁ~ん! なぁ、ごはんなんやろ?
      
なんでやねんジャマやな、あっちへ行ってくれ

イヤやね、
ごはんよそってくれるまで
どいたれへん!

      
うっわぁ、ジャマ
ムシって鍋に入れるぞ、ごらぁっ

とうとうまめの怒りはオヤジに向かってガブリガブリ。
オヤジ、流血

しょうがねぇ、根負けだ。
今夜だけ先に食わすとするか・・・

もぉ、待たれへん!
ボクのお茶碗、どこ?!

      
あっ、コラ
ちくしょっ、こいつのリーチ長すぎ
90センチは軽いな



なんて日々が続いている・・・。



追伸:オヤジに買ってくるよう頼んであった「キャットストリート(5巻)」、
     買って来てくれませんでした・・・


          
 人気blogランキングへ

 にほんブログ村 猫ブログへ
減るのなら、全部食えよな まめじろう お粗末

コメント (3)

飲んだくれ上海 Vol.2

2006年08月28日 00時08分02秒 | 旅行記
前回に引き続き、先日の上海旅行のお話をしたいと思います。

まずは初日の夕飯に上海蟹を食べることにしました。予約した店は『成隆行蟹王府』。上海蟹の名店です。まだ時期じゃないけど初めての上海蟹を喰らいに行ってきました。もう美味美味美味ありがたがるワケが分かりましたよ。

               
暑いし地下鉄はくたびれるしで、タクシーでお店まで向かうことに。でも全部タクシー使うと予約の時間に早すぎるので、とりあえず人民広場までタクりました。
上海のタクシーは便利です。初乗り11元ですが、そっからなかなかメーターが上がらない。道端で手を上げればすぐ止まってくれるし、地図見せりゃ、見事にそこまで連れてってくれる。運転はソコソコだし、近くでも嫌がらない。以後多用することになりました。でも上海の交通事情って、まさに「勇気優先」。信号は7割がた守るって感じだし、ヒトとクルマが錯綜してて、いつ事故になるかとハラハラでした

で、人民広場から予定通りお店まで歩くことにしたんですが、これが思った通りに歩けない。まず、すごい人ごみ。もう、ごった返してます。おまけに大通りには横断歩道が少ない。地元の人間はスルスルと横切って行きますが、わたしらにはムリムリ。地下道で横断する箇所ではエスカレーターが故障してるし、おまけにくちゃい・・・。なんか独特なニオイなんですよ。たまらず最初の「街並み見学しながら歩く」という趣旨から外れて裏通りに入るものの、ヒトは減っても歩道がこれまた歩きづらい。幅が狭いし電柱やら消火水栓やらが突き出てて、まっすぐ歩けたもんじゃない。おまけに頭上からはエアコンの室外機の排水がビチャビチャと落ちてくる。アジアだ・・・。

なんとか辿り着けた頃には汗だくでした。全部タクシー使えばよかったよ
上の写真は『成隆行蟹王府』の入口。なんとなくさびれた通りにありました。このドアの右側に、カニの水槽があります。

                
ホテルのおねーさんが気を利かして言っといてくれたのかすぐに個室に通してくれ、何も言わないでも出てきたメニューは日本語。そんでもって日本語の堪能なおにーさんがテーブルに就いてくれました
とりあえずチンタオビールを飲みながら、汗で失った水分補給
思ったんですが、中国って、ビールはチンタオ以外国内ブランドって無いんですかね?ちっとも見かけないんですけど。メニューに載ってる漢字のビール名見ながらどれにしようかワクワクしても、よくよく聞くとバドワイザーやらハイネケンやら・・・。それならいらねぇなぁ

メニューを眺めるもコースはなんとなく平凡なんで、バラで注文することに決定
ちなみに全メニューを撮影してきました日本人の恥とか言わんでください。だって記念になるんですよぉ。写真はココで公開してます。検討中の方は参考にでもしてやってください。そんでもってよければポチっとね

さぁ、こっから食ったモン、全部お見せしていきますよ~

             
まずは前菜「蟹みそと豚肉の煮こごり」。
おもしろいのが黒酢。上海では、あっちこっちで遭遇しました。意外にまろやかなお酢で、苦手なキツさも無し。お味は野趣あふれる感じ。蟹みそって感じは無かったな。ワインでもいけそう。

             
これは「蟹みその炒め物」。
ハーフサイズです。こりゃもう、ひとくちで昇天
慌てて紹興酒を頼みます。

           
で、紹興酒はこういう容器に移して出してくれます。
奮発して20年モノを頼みました。
右の写真は、すでに飲んだくれてて汚れてますが、開けるとこんな感じ。ちっちゃなとっくりを湯煎で温めてます。こんなの初めて見た。この湯煎セット欲しい~
しかし香港と違って、甘くするお砂糖とかは気配すら無し。でも十分甘くておいし~

            
これは「蟹のフタ焼き」。
1匹の蟹が凝縮された感じ。ウマイ。ひとり1個ずつ頼みました。

               
まだまだお腹は余裕なんで、迷ってた「蒸し上海蟹」を頼みました。ダンナの方に、3段階の値段を書いたメモを見せて相談。いちばんおっきいのに決定
で、現物を蒸す前に見せに来てくれます。ちなみにこのおにーさんが、日本語ばっちし、サービスばっちし。

               
で、コレが今回の金賞受賞作
蟹みそフカヒレ姿煮」です
コレ、すごいです。もう、マジ旨いです。上海行ったら、何をおいても必ず食べてください。もう、ネットリと甘い蟹みそが・・・。最高でした
ちなみにこれは、1人前を半分こして出してもらいました。半分こでもこの量です。

             
中にはフカヒレがたっぷりです。味わってゆっくり食べたいんで、終盤は下の火を吹き消してやりました。ふつふつ煮えてるのもまた旨いんですよぉ

            
さぁ、蒸しあがってきましたよ
「ほぐしますか?」
「もちろん、お願いします!」
ってなコトで、すげぇ早ワザ。

        
まずは蟹みそを集めてくれます。
もう、紹興酒足りるかしら?
さっきの「フカヒレの姿煮」と同じネットリした甘さ再び!ウマいです。

                
ほぐし集めてくれた身。
正直、“ずわいがに”の方がおいしそうに思ってましたが、上海蟹、侮れません。まぁ身だけなら“ずわい”かなぁっとも思いますが、ミソなら絶対こっち

                
そして最後のお皿。
これ、剥いただけじゃなく、一回取り外した身を、食べやすいようカットした殻に、もう一回差し込んであるんです。いやぁ、芸が細かい

             
時期ハズレなんでどうかなぁっと思ってましたが、とんでもない。感動でした
ごちそうさまでした~

あとから思うに、ここの食事が一番心に残ったな。まだ上海蟹を食して無い方、絶対行くべし行くべし。ちなみにこんだけ食って飲んで、1,578元でした。思ったより安かったな。あ、撮るの忘れたけど、他に「蟹みそ小籠包」なんてのも食べました。上海風のもっちりした皮に、食べるとすぐにトロけて消えちゃうような蟹みその具がもう、サイコー

           
食後、3ブロックほど歩いて外灘の川沿いに出てみました。対岸に見える浦東の夜景を見ると、上海へ来れたんだと実感がわいて楽しかったです。
で、飲みすぎ食べすぎでくたびれたんで、今夜はこれでおしまい。タクシーでホテルへ帰りました


人気blogランキングへ
にほんブログ村 猫ブログへ 
ここで「まめじろう一句」。
腹時計、壊れっぱなしで困ったな。


(追伸)miyayaさぁん、モモちゃんもきゃわいいですねぇ。
    いっつも遊びに来ていただいて恐縮ですぅ。
    モモちゃん、これから凛々しくなってくんだろうなぁ。
    ボケまめは、今夜はごはん炊き上がる
    きっかり5分前にトイレに立てこもりましたぁ。
    プチコロス・・・。

    トトラママさん、「4トラベル」まで見てくださいましたか。
    それに北の大地~
    ちくしょ~、うらやましいぜ。
    ウニ、いくら、イカソーメン・・・あ、胃腸壊してるんだった
    暴飲暴食にお気をつけていってらっしゃ~い
   

コメント (2)

(続)毛けケ・・・

2006年08月27日 13時46分09秒 | まめじろうな日々

朝から汗だくになって掃除機をかけた。
ちなみに掃除機は毎日かける。
・・・どころかコードレスでもしょっちゅう吸ってる。
なぜなら毛だらけだから

前回はまめじろうの“毛”が役に立つ唯一の事例を報告したが、
アレは例外中の例外だ。
ヤツの毛には実に苦労させられる。

で、せっせと掃除機かけてたら、
今朝はまめじろうの大好きな“追いかけっこ”が始まった。
相手は誰かと言うと、もちろんダンナ
だいたいマメがダンナの背後からにじり寄ってふくらはぎにガブっ
これが試合開始のゴング
おかげでダンナの足には穴が開く。
仲が良くていいこっちゃ・・・

エキサイティングする2人を微笑ましく(ダンナは結構必死)思いながら
掃除機かけて、ふと見ると・・・
なんじゃ、こりゃ~

さっき掃除したばかりの床が、また毛だらけ。
マジかよ
1歩、歩くごとに5本は抜けてるな。



タイム、タイム!しっぽまで逆立てて興奮しすぎ!
うるさいなぁ!じゃませんといて!

ダメだ。どうにも止まらない・・・

トトラさん、いつもコメントありがとうございます。
ウチのマメもパパが好きです・・・。

ちなみにマメは私をめったに噛まない。
なぜなら噛まれたら噛み返すから
いやぁ、親兄弟とジャレ合うことで加減を覚えるんでしょ?
だったら、噛み返すのがいちばんかと
噛むとクチん中毛だらけ・・・。

あと、マメの毛がウザいのが、眼球に貼り付かれたとき
違和感感じて鏡を覗くと、だいたい目に毛が入ってる。
なんでやねん
しかもべったり貼り付いてなかなか取れない。
そういう経験、無いですか?
わたしはしょっちゅうです。



人気blogランキングへ
にほんブログ村 猫ブログへ 
遊びつかれて眠っちゃった。

コメント (2)

飲んだくれ上海 Vol.1

2006年08月27日 01時48分50秒 | 旅行記
マイルが貯まったんで、ちょっとメシ食って酒飲みに上海へ行ってきました。3泊4日の旅でしたが、実質滞在時間はまる2日。おまけに後半は体調も崩して・・・。でも食えるだけ食ってきました


夏空の下、上海へ飛行機の出ている空港までクルマで走ります。出発時間は15:20。でも勘違いして1時間早く空港へ到着。のっけからかなりいいかげん。遅刻じゃなくてよかったよ。マメ、だいじょうかなぁ~

  
空港では夕食に差しさわりの無いよう、軽く(どこが)つまみ程度で遅めの昼食。もちろん“生”でガソリン補給。ここから暴飲暴食ツアーが始まります・・・。

両替は、空港内に銀行が1つしか無いので競争が無いぶん割高。1元×16.32円もしました


今回はこのちっさい飛行機。ま、フライト時間1時間45分の短い旅だしね。海外に行くのがウソみたい。


飛ぶとすぐに“スナックボックス”とやらが・・・。おうどんと果物です。“おつまみ”も同封されてますが、おなかいっぱいなんで持って帰ります。だってこの類、意外においしくありません?

で、前席のポケットに入っていた「出入国カード」やら「税関申告書」やら「健康申告書」やらを必死で書いていきます。全部で5枚ですよ5枚こんなに書かされたの初めてですよ。めんどくさいし、書き損じでぐちゃぐちゃ。って言うか、他に私のように必死で書いてるヒト、いないんですけど・・・。ほとんどが仕事関係みたいなんで、慣れてるのか?


こんな窓外の景色も見てる余裕無し。書き終わる頃にはベルト着用サインが・・・。
ふぅ、間に合った
って、私が遅すぎ?でも飲んだくれのダンナのぶんまで書いてたからさぁ。

で、上海浦東空港に15時ごろ到着。あ、時差は1時間です。しかしイミグレーションが長蛇の列。通過に1時間を要しました・・・。なんとかしろよ~、中国。しかも周りはイスラム系ばっかりで、正直ニオイがちょっと・・・。後ろの日本人ビジネスマンなんて、ずぅっと鼻をジャケットでふさいでましたよ。ま、そこまででも無いけどさぁ。だけどこんなに待たされたの初めて。表示は分かりづらいし。ニューヨークでもこんなに時間かからなかったぞ。おまけにさんざんタイムロスさせられて、荷物のターンテーブルまで行ってみたら、表示されてるテーブルには例のイスラム系の人だかり。テーブル毎の表示板には、私達の乗ってきた便名も出てないし。もしかして時間が経ち過ぎたと周りを眺めてみると、同じように不安そうにしてる日本人多数。しばらくしたら荷物は無事出てきたけど、あんなに待たされたら荷物が随分先に出ちゃって危なくないか?なんとかしろよ~、中国。それにインフォメーションカウンターがどこにあるのか分からなかったです。あったのか?どのターンテーブルか確認したかったのに、歩いてる職員に声かけても、手を振るばっかりでした。


なんとかリニアモーターカー乗り場に辿り着きました。でも期待してた「未来」の乗り物なワリにはボロいビルの中を通って行きます。エアコンすらついて無いんですよ。暑いっちゅうねん。切符売り場は窓口のみだし、「未来」感ゼロ(笑)。きっと全然ペイしてないんだろうな。国威発揚でやってるだけか?


でも乗ってみるとものスゴイ加速。やっぱ未来の乗り物だ。「飛ぶように」とはまさにこのコトとばかりにすっ飛ばします。ただし結構揺れるので、写真が撮りづれ~。この日はマックス431キロ/hまでいきました。


リニアを降りると隣の建物から地下鉄2号線に乗り換えます。切符は窓口で買いました。地図を指差すだけで買えました。しかし聞きしに勝るマナーの悪さ。ホームには「降りる人優先」って書いてあるのに、誰も守りゃしない。電車が来ると出入り口付近は、乗る人降りる人でカオスです・・・。待った方がラクだと思うんだけどな。だいたい“並ぶ”という意識が薄いようだし。この辺は馴染めねぇ~。ホテルに行くには1号線に乗り換えですが、このカオスに巻き込まれるとグッタリ。ま、夕方だから特にかな?写真は地下鉄の切符です。


なんとかホテルに到着。今夜のお宿は「花園飯店」です。個人手配の海外旅行なんて、初体験のチキン夫婦なんで、とにかく日本語が通じて安心なホテルとして選択しました。でもココ、よかったですよ~。“お値段以上”の良さでした。


今回のお部屋は15階。この広大なお庭のおかげで地下鉄の駅から遠くなっています。これが無けりゃ至近なんだけどな。朝早くは太極拳をしてるヒトの姿も見かけられました。

 
これはお部屋の中。
このホテルに関しての細かい話は「4トラベル」のクチコミに記入しておきました。よければご覧ください。

で、今夜の夕食なんですが、日本からホテルグランドハイアットのサイトを通じて上海料理『クラブジンマオを予約してきました・・・でも待てど暮らせど確認メールが来ない。「もしかして予約取れてないかもなぁ」と、フロントの日本人スタッフに確認をお願いしたら、やっぱり予約、取れてませんでした。しかも満席。残念。って言うか、随分いいかげんなホテルじゃねぇか。ま、いいけどさ。

しょうがないからフロントのおねーさんに頼んで、明日行く予定だった『成隆行蟹王府』を予約してもらいました。やっぱカニでしょ、カニ。では次巻でゆっくり上海蟹の世界をお見せします



人気blogランキングへ
にほんブログ村 猫ブログへ 
お留守番できたまめじろうにポチっとお願いします。
コメント (2)

ケータイからの送信テスト

2006年08月26日 22時11分56秒 | まめじろうな日々
一度、ケータイからの送信テストをしておかなきゃ、と思った。
で、とりあえずお気に入りの写真を添えてみよう。きゃわいいでしょ?
親バカかな?ちなみにこの時、まだ首輪をしていた。鈴つけてないと、何処にいるのかまったく分からなかったから。今ではどこなと行ってくれ状態なんでやめた。鈴がうるさいだけ(笑)。首輪の跡が毛皮に付くし。

さ、うまく送れるかな?初体験だぜ。



人気blogランキングへ

にほんブログ村 猫ブログへ
うまく送れました。
コメント (1)

毛けケ・・・

2006年08月26日 14時08分40秒 | まめじろうな日々

こいつはなんの役にも立たない。
ただかわいいだけ?
いや、かわいいか?

今日も食ったらこんな感じ。
ちったぁ、サービスしろよ。
                             愛想ふりまくとかさぁ。

ま、要するにまったく役に立たない。
役に立たないどころか困るのがその毛

このぐらいはあっと言う間。
毎朝フローリングは毛だらけで、掃除機で吸っても吸っても浮遊している。
気をつけていても、コップのお茶には毛が浮き、
お茶碗の中にも侵入してくる
それに最近、年がら年中くしゃみが出るのはこの毛のせいか

ま、いいんだけどね・・・。

ところがそんなまめじろうの毛でも役に立つことがある
え、マジすげぇ~

それは排水口にたまった毛。
雑巾についた毛なんかが排水口の網にたまると、
小さな食べカスやらを巻き取ってくれる。
あとはつまんでポイっ。
こりゃラクだ
ま、それだけのコトなんだけどね
あ、ちなみにウチの排水口の網は、かなり細かめの網なんです・・・。
だからパン粉もキャッチ。でもネコ毛でキャッチ。そんでポイっ。


ところでコメント欄に遊びに来てくれるトトラさん
トトラママさんがおっしゃるように、マメとなんとなく似てる・・・気がする。
いや、体型がじゃないですよ
腹毛が茶っこいところとか

ちなみに現在のまめの様子・・・

なんかハートマーク付けたの、アホらしくなった
っつうか、トトラさんはスコティッシュ・フォールドさんなんだぞ!。
お前はアメショー、しかもシルバータビーなんだから、
その茶っこさはおかしくないか
全然、シルバーじゃないじゃん。
ま、いいけどさ・・・・。


人気blogランキングへ
にほんブログ村 猫ブログへ 
茶っこいシルバータビーにポチっとお願いします。

コメント (2)

壊れた腹時計・・・

2006年08月25日 21時15分48秒 | まめじろうな日々

実はまめじろうは、夜間はケージにお入りいただいている。
だって、安眠のジャマをするから・・・。
今ではわたしがパジャマを着始めると、勝手に自分の寝床へ帰っていく。
手がかからんやっちゃ。

で、朝ごはんの時間が近づくと、
にゃっ、にゃっ」とかすかな声で遠慮がちに鳴き始める。
無視して寝てると、声は徐々にデカくなり、
最後は「ごは~ん、ごは~ん(と言ってるとしか思えない)
と叫びだす。
実はかなり正確な目覚まし時計。
しかしアテにしてると鳴らなかったりする

毎日決まった時間にごはんを貰っているマメの腹時計は、かなり正確。
毎回、1時間前から鳴き始める・・・1時間も前かよ
言うことを聞いてたら、どんどん早くなるので軽く無視。

ところがこの4日間ほど留守にしているうちに、
気ままな生活が身に付いてしまったのか、完全に腹時計が壊れてしまったようだ。

まず明け方から「にゃっ、にゃっ」と私を呼ぶ。
正直うるさい
こっちは上海帰りで疲れてるんだ(理由になってない?)。
いったい、何時だと思ってるんだ
もちろん無視。
さすがにヤバイと思ったのかすぐに引き下がってくれた。

で、朝。
いつにも増して早い時間から足にまとわり付いてくる。

おかぁはん、ごはん
こいつが愛想ふりまいてくるのは空腹時だけ。
ま、軽く無視。
っつうか、腹、垂れてるよ?


ほら、もう食卓についたで
だから何?


行儀よぉ座ってるさかい、はよ、よそってぇなぁ

うるさいなぁ、こっちも用事があるんだよ。


きぃ~っ、ムカつくやっちゃなぁ
ごはん、はよ、よそえっちゅうねん。バリバリバリバリ・・・・
『猫村さん』みたいに血が出るよ

と、まぁ、結局毎朝こんな感じ・・・。



で、食ったら速攻、 軽く無視される・・・。

おい、お礼は無いのかい?


ウロウロするのは空腹時だけ。

うむ、くるしゅうない。
よきにはからえ



満腹になったらすぐ眠くなる。

ウトウト・・・

で、気が付くとこの有様。

そら、肥えるっちゅうねん・・・
ヒトのこと言えんか。
この顔を見てると、“睡眠誘導ビーム”にやられて眠くなるんだよな。



ところでさっきから、組んだ足の指にツメ立てられてます・・・。
しかもずーっと。

これも愛情表現なんですかね?miyayaさん
いってぇなぁ、足に穴開いた

ところでマメは、ヒトが食事しようとすると、トイレに立てこもることが多い。
食卓での私の真後ろに彼のトイレがあるので、無視するわけにはいかない・・・。
たいがい、“お箸を持ったらGOサイン”なのだ。
これも愛情表現なのか?
いや、ただの嫌がらせだろう・・・
手がかかるやっちゃ・・・。



人気blogランキングへ
にほんブログ村 猫ブログへ
がんばってめんどう見るからさぁ。

コメント (3)

ただいま!

2006年08月24日 23時11分59秒 | まめじろうな日々
3泊4日の上海旅行から戻ってきた・・・。
    
正直、いろいろあったが『それは、また、別の話』(『王様のレストラン』好きだったんで)。

で、帰るとマメの熱烈大歓迎を受けた。
ほったらかしにしてたのに、愛を感じるじゃないか・・・
    
おかえり~おかえり~
しかしソレは犬の服従のポーズに見えるぞ・・・。
誇り高きアメショーのお前が、あんまり転がり回るもんじゃない。

ま、今回初の3泊目のお留守番に挑戦してもらったわけだが、まったく問題なかったようだ。
トイレも上手に2つを使ってくれたようだし。
ただし、帰宅して閉口したのがそのニオイ・・・
やっぱトイレに転がる3日分のウン○はちょっと・・・。
で、トイレを交換してベッドシーツを洗ってやり、
本人にも「ちょっとシャワーでも浴びる?」と風呂場で洗ってやった。
いや、あくまでサッとですよ?
だって、きちゃないトイレとか使わせちゃったしさぁ。
そしたら、そしたら・・・シャワー中に脱糞(下品でスミマセン)しやがった
そんなにゴロっゴロっと気合入れなくても・・・。
別にそこまで風呂嫌いじゃ無いんだが、いや、やっぱり嫌いなんだろう。
今までキャリーでやられたことはあったが、浴室内は初めてだったな。
オ○ッコも済ませたばかりだったんで大丈夫と思ったんだが。
どっと疲れたぜ。
それとも、これは放置した仕返し


miyayaさん、留守中スミマセン。
お気遣いいただきありがとうございます。
しっかしドキンちゃん、ちっせぇ~
驚愕のちいささ
だから子ねこみたいな愛らしさがあるのか・・・。
いいなぁ、べっぴんさんで。
それに比べてまめじろうは・・・
ただの目つきの悪いデブおやじ


人気blogランキングへ
にほんブログ村 猫ブログへ
3泊4日もお留守番できたマメにポチっとお願いします。
コメント (2)

今日から旅行です・・・

2006年08月21日 01時25分14秒 | まめじろうな日々

そういう訳で、まめじろうには3泊お留守番を頼むことに。
その間、トイレが汚れ放題なんで、一応サブのトイレも準備。 


久しぶりに登場の
「ニャンとも清潔トイレ」
入れてるお砂は先日洗った
もの。
いやぁ、純正品は踏むとちょっと痛そうだから。
だいたい色も茶色の砂なんで、
オシッコの色が分からないから体調チェックもできない。

あ、この
「飛び散らない消臭サンド」、別に洗っても問題無かったです

ちなみにこのトイレ、普段は封印してある。
ナゼかと言うと、マメが嫌がるから
フード付きじゃないと、丸見えで恥ずかしいんですって。ケっ
それでもせっかく買ったんだからと無理やり使わせたら、
ストレスでウン○、ゆるゆる・・・
ホント、オトコのくせに気のちっせぇやっちゃ。

ところがこうして出しておくと、さっさとオシッコしやがった。

なんだ、使えるんじゃん。
わざわざ専用フードまで買ってやっても使わなかったクセに
ネコって難しい・・・ 。
なんて気まぐれなんだ。

それから一応、自動給餌器もセットして行くとしよう。 

ウチのは
コレ

6・12・24時間ごとにフタが回転する。
電池なんで停電とか気にならないし。
田舎はちょこちょこ停電するから
電池がちょっと変わってて入手しづらいけど・・・。
5回分しか入らないのが残念だし。
だから今回は他にもお皿にカリカリ入れていこうかと思ってる。 

 
ホンマにおいて行くん?
許せマメ・・・

そういう訳で、明日から旅行へ行ってきます。
どこへ行くかと言うと、上海
マイルが貯まったんで・・・。
小泉総理の靖国参拝で、一時はどうなることかと思ったけど。
帰るのは木曜なんで、また旅行記なんかも作ってみたいと思います。
上海ではさんざん食って飲むつもり
それでは行ってきま~す

     
      
 ちょっとお留守にしますが、
      
 今日もポチっとお願いします。


(追伸)miyayaさんからまたもやコメント、ありがとうございます。
    ハイ、まめじろうの体重はかなりヤバめです
     ず~っと6.4キロ・・・。
    でも医者に聞いたら「ゆっくりダイエットさせた方がいいかもね」
     ぐらいだったので、まぁ、その、要するに・・・
    家族みんなで痩せられずでして・・・

 

コメント (4)