ボラボラ島のハネムーン&ホエールウォッチング

2023年08月28日 | タヒチ

タヒチ旅行のお客様写真館が追加になりました。

ボラボラ島の滞在をメインにお楽しみ頂くハネムーンです。

日程の組み方は無限ですから、アクティビティを沢山入れるお客様
もいらっしゃいますが、必ずしもそうである必要はありません。

気軽にリゾートを散歩するだけでも、絶景のラグーンをご覧頂けたり、
ゆったりとした南国の雰囲気に癒されるものです。





上の2枚のお写真は、リゾートの高台やレストランからの眺めです。

少し目線を変えてみると、水上バンガローの周辺にサメやエイが遊び
に来ていることに気付いたりします。

海に入ってみれば、カラフルな熱帯魚が出迎えてくれたりして。

「はい、終わりです!」

なんて時間制限もありませんので、心行くまでタヒチの豊かな自然と
触れ合えば良いのです。







小島のリゾートに滞在をしていても、決して閉じ込められているわけ
ではありませんので、積極的に散策をしてみるのも良いでしょう。

自転車でボラボラ島の散策やお買い物も楽しまれています。

ボラボラを自転車で1周する、ボライチが流行ったこともありますが、
最近は挑戦する人が少なくなっているように思います。

登り坂は1か所のみですから、これから訪れる人は挑戦してみては。

私は自転車のことをチャリと言いますが、愛知県近郊の人はケッタと
言うらしいです。

高校生の時に、バイクの合宿免許で出会った人が教えてくれました。

ブレーキもフェンダーもないのが、タヒチらしいケッタです。



他には、お客様の目的であったのはホエールウォッチングです。

こればかりはクジラの気分にもよるでしょうから、会えるかどうかは
運にも左右されます。

まんぼ~としては、お客様がツアー中にクジラをご覧頂けることを
日本から願うばかりです。

少し距離がありますけど、ボートからザトウクジラのブリーチングを
ご覧頂けたようで良かったです。

至近距離であれば、凄い迫力なんでしょうね。



愛知県在住のU・Y様。

タヒチハネムーンでのご利用、誠にありがとうございました。
大満足のタヒチ旅行とのご感想を頂けて何よりです。

世界には沢山の旅行先がありますので、今後も色々な場所に旅行を
されると思います。

またいつか、「タヒチに行きたいな!」と思われた際には、まんぼ~に
ご相談を頂ければ幸いです。

最後は、水上バンガローのテラスからの綺麗なラグーンの景色です。




タヒチ旅行専門店・お問い合わせはこちらへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィジーリピーターのお客様(まんぼ~フィジー)

2023年08月18日 | フィジー

ブラ! 今回のブログはフィジー旅行の話題です。

フィジー旅行にご参加頂いたお客様から、お写真やご感想をお寄せ
頂きました。 つい先日の旅行なので、本当に届いたばかりです。

・フィジーリピーター
・ファミリー(5名様)
・8日間で離島にたっぷり

このような部分が、お客様のフィジー旅行のキーワードになっており、
まんぼ~のフィジーツアーのコダワリともピッタリです。

綺麗なビーチとSUPの写真が、いかにも南国らしいですね。



リピーターのお客様ですから、ツアーのアレンジ箇所も少なかった
ですし、どちらかと言えばスムーズにお取り出来ました。

こちらのお客様は、海に関連するアートをお仕事にされています。

手に持っている波の作品が、目の前のフィジーの波と似ています
ので、アートの世界にやってきたような感覚でしょうか。

フィジーのご滞在を楽しむだけでなく、新しい作品へのアイデアが
浮かんだり、ヒントが見つかったのかも知れません。

アーティストのお客様にもお楽しみ頂けるフィジー旅行。



お天気にも触れておきましょう。

乾季のフィジーと言えども、最初の2日はお天気が悪く、その後は
太陽がご機嫌を直してくれたそうです。

やはり、8日間のフィジーツアーにして大正解でした。

現地のスタッフにも良くして頂いたり、ホテルのスタッフから色々な
フィジーのお話を教えて頂いたり。

穏やかで綺麗なサンセットの写真からも、フィジー旅行の大成功が
伝わってくるような気がします。

まんぼ~も言うことありません! 本当に素晴らしいです!



東京都在住のS・N様。

フィジーリピートでのご利用、誠にありがとうございました。

色々なイベントもご参加され、夏休みのフィジー旅行をファミリーで
お楽しみ頂けましたことを嬉しく思います。

次回のフィジーリピートも、まんぼ~に宜しくお願い致します。

最後のお写真は、フィジー滞在を通じて、ゲスト同士に熱い友情が
芽生えた時のご様子です。 これもフィジーらしいですね。

ビナカバカレブ & ソタタレ




フィジー旅行専門店・お問い合わせはこちらへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アヴァニ+フェアズ(まんぼ~モルディブ)

2023年08月16日 | モルディブA

モルディブのバア環礁にある、アヴァニ+フェアズを簡単にご紹介。

マーレ空港から水上飛行機や国内線での移動が可能で、35分程の
所要時間です。

豊かなハウスリーフに囲まれており、マンタで有名なハニファルベイ
にも近く、チェックインは14時、チェックアウトは12時です。

リゾートの全景は、大きいタマゴのような形になっています。



ゲストルームは全部で170室前後になり、大まかに以下のような
予約タイプがあります。

・アヴァニビーチヴィラ(プール付)
・アヴァニ水上ヴィラ(プール付)
・アヴァニサンセット水上ヴィラ(プール付)

ファミリー向けとして、2ベッドルームのビーチヴィラや水上ヴィラ
もご用意していますので、幅広いお客様にご利用頂けます。

スタイリッシュに仕上がったヴィラで、快適なリゾートライフを存分
にお楽しみ下さい。





メインレストランのオーシャンテラスをはじめ、シーフードグリルの
チャコール、軽食等を提供するプールサイドのバーなど、全7軒の
レストランをご用意しています。

「朝食付」「朝・夕食付」「オールインクルーシブ」と、ゲストの希望
に合わせて食事プランが選べるのも嬉しいところ。

プチビストロもありますし、ヴィラダイニングやロマンチックディナー
にも対応しています。

シェフが仕上げた、美味しいご馳走をお召し上がり下さいませ。





ご滞在中は、南国のリゾートらしくプールサイドで寛いだり。

パラセーリングやシーボブなどのウォータースポーツだけでなく、
イルカやサンセットのエクスカーションもご用意しています。

アヴァニスパでは、アロマ、タイ式、スウェーデン式など、お好みの
スタイルのマッサージをお選び頂けます。

ちなみに、ハニファルベイのツアーは11月頃までの実施です。





以上が、アヴァニ+フェアズモルディブのご紹介です。

アヴァニホテルズは世界の12か国に展開しており、モルディブでは
今回が初登場です。

かっこよさと優しさ、デザインと機能性、サービスとプライバシーなど、
バランスの良さに重きを置いたアヴァニ+フェアズで過ごすモルディブ
のリゾートライフはいかがでしょうか。

それでは、お問い合わせをお待ちしております。




モルディブ旅行専門店・お問い合わせはこちらへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾のセミナーがアツい

2023年08月10日 | その他

「森ノ宮駅から徒歩10分」

台北の観光局さんから頂いた招待状には、このような記載がありま
したので、その内容に従って歩いています。

灼熱の太陽がアスファルトを焼いており、日陰になる街路樹も少なく、
外を歩いている人も僅かです。

既に汗でビショビショですし、意識が遠くなって千鳥足になってますし、
10分どころか30分は歩いている感覚でしょうか。

普通なら、他の参加者らしき姿もあるでしょうけど、それもない。

そもそもセミナーなんて存在してなくて、自分だけ騙されてるのかな。



「普段から仕事で関わっていない旅行先のセミナーに参加してこそ、
意味があるものだよね」

「色々な地域のセミナーに参加すると、運営の仕方が違っていたり、
何かしら勉強になることがあるかも知れない」

「だから、専門地域でないセミナーにも、お誘い頂ければ積極的に
参加しておくべきなんです」

なんてことを私は普段から言っていますが、今ほど自分自身の発言
を撤回したいと思ったことはありません。

こんなにも暑いなら、オフィスから出るべきではないのです。

フラフラになりながら、なんとか目的地に到着しました。



会場には既に沢山の人が集まっており、涼しい顔をして談笑してる
人が多く見られます。

おそらく、普段から台湾の観光業に関わる人が、ご挨拶や世間話
をして楽しんでいるのでしょう。

見渡すかぎり、お風呂上がりのようになっているのは自分だけ。

何か飲み物はないかなと思ったら、タピオカがあるじゃないですか。

タピオカを飲むのは、生まれて初めてだな。

ただのデンプンだろうと思っていましたけど、ヘロヘロになっている
私にはこの甘さが嬉しく、タピオカで生き返りました。



徐々に汗も引いてきて、その後に偉い人によるご挨拶があったり、
台湾料理を味わったり。

ルーローハン(豚肉飯)、ジーローハン(鶏肉飯)、台湾カステラも
頂いたりして、どれも本当に美味しいです。

料理だけでなく、アーティストによる演奏も素敵でした。

私は台湾に行ったことがありませんので、何もかもが新鮮で楽しい
時間を過ごしています。 ランタンを頂いたのが特に嬉しい。

このようなセミナーって、旅行業界の関係者だけでなく、一般の人
にもご来場頂けるようになれば良いのにな。

ずっと、タヒチ観光局さんにもお願いしているのですが、なかなか
実現には至らないようです。





その昔、ソワレタヒチというイベントがあり、一般の人にもご参加を
頂いたところ、かなり盛り上がっていたような記憶があります。

現地から沢山のタヒチアンダンサーが来てましたし、タヒチ旅行に
ご興味のある人や、タヒチ旅行をお申込みの人も喜ばれてました。

タヒチファンの人であれば、なおさらです。

私の知る限り、一般の人が参加できたのはアレが最初で最後です。

フランスや南アフリカ、カリフォルニアやモンゴルなどのセミナーに
参加したことがありますけど、どこも基本的には旅行業界の関係者
だけがお越しになっています。





やはり、それはもったいないですよ。

言い方は良くないと思いますが、どうせ料理はいつも余ってますし。

販売促進で作られる観光局やホテルのグッズだって、多くの人の
手に渡ってこそなのです。

少しでも多くの人にセミナーをお楽しみ頂いた方が、旅行業界に
とっても良いことだと思います。

貸し切る会場の都合や定員などの問題があるかも知れませんが、
そのあたりは何とでもなるのでは。

旅行博だけでなく、このようなイベントには、どんどん沢山の人に
お越し頂ければ良いのです。

タヒチ観光局さん、セミナーに一般の人も来場できるように開催を
宜しくお願いします。





あっという間に時間が過ぎて、あとは景品が当たる抽選大会を残す
だけとなりましたが、私は用事があるので一足先に失礼しましょう。

南国専門であるにも関わらず、セミナーにお誘い頂いた台北観光局
の皆様に御礼を申し上げます。

出口のところで、バッグに入った沢山のお土産を頂いて。

また来た道を戻るのか・・・。

お土産があることで荷物が増えてますし、往路より復路の日差しの
方がキツいように感じられます。

頭がボーっとして、そこにいるはずのない、シマウマが見えてるな。

ハァ・・・ ハァ・・・  あと少しで森ノ宮駅だな。 と思っていたら。



あれ。 なんかオカシイことになってないかな。

ホテルから駅までは一本道ですし、一足先に出発した私は誰にも
追い抜かれていません。

なのに、なぜ目の前を歩いている人が、自分と同じ台湾のお土産
が入ったバッグを持ってるのだろう。

私は追い抜かれたことにも気付かなかったのかな。
それとも、地元の人しか知らない近道が存在してるのかな。

なんて思いながら駅が近づいてくると、私はとある事実を知ること
になるのです。

送迎バスがあるんかいっ!!




南太平洋・モルディブ旅行専門店・お問い合わせはこちらへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今じゃない・・・(まんぼ~編)

2023年08月07日 | その他

どのような人の暮らしの中にもある、今じゃない・・・。

その出来事は嬉しいことなのに、発生したタイミングが悪いことで、
全力で喜ぶことが出来ないことってありますよね。

嬉しいけど、今じゃない・・・。 みたいな感じでしょうか。

京栄さんで少し早めのランチを食べ終えた後に、事前に連絡もなく
取引先の人がお越しになりました。

ひとしきりの世間話が終わると・・・。

「久々に、京栄さんの鍋焼きうどんが食べたいな」
「ご馳走するから、まんぼ~さんも一緒にランチに行こうよ」

今じゃない。

よりによって、なんで食べた直後にこうなるんだろう。
断ることが出来ない人ですし、2回目のランチに行きましょう。

お店の人は、さっき帰ったと思った人が再び来店していることで、
驚きを隠せないようです。

「どれだけ食べるんだ」とか思われてるでしょうね。

昨日か明日に来てくれたら良かったのにな。



待て待てー。 前を走る赤いバイクを抜いたら表彰台じゃー。

表彰状やトロフィーとは無縁の人生を歩んできた私には、これが
最初で最後のチャンスかも知れません。

友達の期待に応えるためにも、負けられんのじゃい!

そんな私の思いとは裏腹に、赤いバイクは徐々に遠ざかり、最後
まで追いつくことはありませんでした。 速いな~。

思うようなタイムが出ていなかったので、仕方ありませんよね。
相手も必死ですから、簡単に抜けるほど甘くはないのです。

で、翌日に友達と遊び感覚で競走していると、自己ベストの速い
タイムが出てるじゃないですか。

今じゃない。

このベストタイムなら、あの赤いバイクにも何とか勝てたかも。
今日は遅くてもいいから、昨日に速く走りたかったな。



海外旅行が本格的に再開し、タヒチは人気のホテルの混み具合
が深刻になってきています。

世界中からの観光客が増えているのに、受け入れる側のホテル
が不足しているため、このようになるのは自然なことです。

休業しているホテルの、1日も早い営業再開を願うばかりですね。

そんな状況の中にあって、以前から少し老朽化が気になっていた
ル・ティケハウが、大規模な改装工事に入ることになりました。

今じゃない。

3年もの時間があったのですから、その期間に改装工事を終えて
頂ければ良かったのにな。

なぜ、この時期になるんだろう。  今じゃない・・・










タヒチ旅行専門店・お問い合わせはこちらへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする