ボラボラ島を満喫してきました(5)旅行記 お土産

2019年02月21日 | タヒチ

オマケのボラボラ島の旅行記は一通り終わりましたが、今回は恒例の
オマケです。

ボラボラ島のオマケの旅行記のおまけ・・・。

何が旅行記で何がオマケなのか、自分でも良く分かりませんが、緩い
南国気分でお届け出来ればと思います。

ボラボラ空港でのヒトコマ。
フォーシーズンズボラボラのボートが元気に飛び出して行きました。

思いっきりフライングです。



2,3年前頃から、ボラボラ島に滞在した時に、とある光景をよく目に
するようになりました。

ボラボラ本島とモツを結ぶボートに乗ると、ボートの後ろをカヌーが
追いかけてくることがあります。

ボートの後ろに出来る波に上手く乗ると、サーフィンのような感覚を
楽しむことが出来るのだとか。

カヌーもサーフィンも好きなタヒチの人からすれば、これ以上に楽しい
遊びはないのかも知れません。

このような遊びがボラボラ島で広まったようで、ボラボラの空港から
ホテルに向かうボートの背後にも、しっかりカヌーが追尾しています。

カヌーがボートに突然しないか、少し心配ではあります。



セントレジスボラボラのように、スタッフの制服やヘアスタイルまで
厳格にツールを定めているリゾートがあれば、タヒチらしく、何でも
OKのようなリゾートもあります。

学校によって、校則の厳しさが異なるのと同じなのでしょう。





タヒチの滞在中に立ち寄った、お土産屋さんの写真です。

まんぼ~ブログや旅行記では、タヒチのお土産についてあまり触れて
いませんが、お土産屋さんもパトロールの範囲に入っています。

コスメや民芸品、シャツやパレオ、お菓子、タヒチアンダンスに使用する
タイコ、タヒチアンウクレレなどなど・・・。

これぞと思ったタヒチのお土産を、ご自身や友人に購入するのもヨシ。
あれもこれもと、タヒチのお土産を大人買いするのもヨシ。

タヒチ旅行が終わってからも、色々なタヒチグッズやお土産に囲まれ、
タヒチ気分を楽しまれてはいかがでしょうか。

タヒチファンの人であれば、実際にそのような楽しみ方をされている
人も多いと思います。

ズラズラっと、タヒチのお土産オンパレード。 タヒチのお土産祭り。























シュノーケリングは、夢中になっていると1時間から2時間はあっと
いう間に過ぎます。

旅行記では、ボラボラ島に生息する沢山の魚をご紹介しておりますが、
まだ紹介出来ていない魚がいます。

ということで、旅行記に登場していない魚を追加しておきます。

上から3種類までは、タヒチの魚図鑑で名前がわかりましたが、下の
3種類は名前も良くわかりません。

3枚目は、ボラボラ島でも初めて遭遇しましたので、なかなか珍しい
種類だと思います。 ヒラヒラと動くので撮影も難しかったです。

是非とも、皆様もボラボラ島で色々な魚を探してみて下さい。

1枚目:ハナグロチョウチョウウオ
2枚目:デバススメダイ
3枚目:ミナミハタタテダイ













ボラボラ島を散策している時に、道路脇で見かけた植物。

巨大化したパイナップルのように見えますし、松ぼっくりのようにも
見えます。

半分だけ地面に埋まっている姿からは、イースター島のラノララクの
モアイを思い出しました。



ボラボラ本島のレストランの前を通りかかったところ、以前と違って
道路脇の看板が撤去されています。

閉店したのかなと思いながら、お店の前に行くと、オープン&ウェル
カムと書いてありました。

民家なのかレストランなのか、営業しているのか、していないのか。

良くわからないのも、ボラボラ島らしい風景の1つです。





マイタイポリネシアのラグーンルームの室内もご紹介しておきます。

オーシャンルーム、ラグーンルーム、ラグーンビュールーム、その年
によっても呼び方が変わることがありますが、全て同じお部屋です。

ビーチバンガローは改装していたので、写真は撮れませんでした。





ボラボラ島に滞在中の食事は、何かの参考になるかも知れませんので、
カメラで撮影することが多いです。

これもカシャ、あれもカシャ、ついでにカシャ・・・。

このような写真撮影を繰り返すと、旅行後に写真を見返しても、いつ、
どこで、誰と、何を食べたのか、良くわからなくなります。

結果的に、特に参考にならない料理の写真だけが残りました。









毎日の散歩のルートになっているのか、リゾートの敷地内をニワトリ
のファミリーが横切ります。

巣穴から出てきたカニが、葉っぱをハサミでつかんで、次々に自分の
巣穴に持ち帰っていたり。

ボラボラ島の滞在中には、色々な動物を見かけることがあります。

猫パンチのあの子は、ハンバーガーの切れ端をプレゼントした途端に
静かになりました。

今回はこれにて。










タヒチ旅行専門店・お問い合わせはこちらへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボラボラ島を満喫してきました(4)旅行記 セントレジスボラボラ

2019年02月08日 | タヒチ

前回に続きまして、「ボラボラ島を満喫してきました」のオマケです。

今回が旅行記の最後になり、セントレジスボラボラのリピートを簡単
にお届けして終わりです。

まんぼ~ブログをチェックして、前回にセントレジスボラボラに宿泊
した時期を調べると、約7年前でした。

自分では4年ほど前の感覚なのに、7年も経っているのですね。

7年前と現在で、セントレジスにどのような変化があるのでしょうか。



オープン当初から、セントレジスと言えば広大な敷地が特徴です。

広大な敷地と聞いて、どこに行くにも不便なイメージをお持ちになる
人もいらっしゃるのでは。

実際には、レセプションやレストランなどのメインエリアは集中して
いますので、特別に広すぎるという印象はありません。

メインエリアから少し離れている施設は、オアシスプールとミリミリ
スパのみです。









チェックインを済ませてやってきたのは、レストランエリアです。

前回からの変更点として、寿司竹レストランの名前がバンブーになり、
イタリアンレストランのファ・ニエンテが増えました。

クラランスになったミリミリスパを訪問したところ、トリートメントエリア
が以前よりも増設されています。

現在は、リゾートで販売されているアメニティや、スパのプロダクトが
オリジナルのお土産として人気になっています。

ボラボラ島やタヒチの滞在中にお土産を購入出来る機会はありますが、
セントレジスならではのお土産が手に入るのは、ここだけです。

ご自身やご家族、友人にと、ゲストの中には、大人買いをされる人も
いらっしゃいます。









なんとなく、スタッフの制服が変わったように思いますし、キッチリ
とした雰囲気が以前よりも増してます。

セントレジスのバトラーさんと言えば、マサさんのイメージが印象に
残っており、まんぼ~のスタッフも揃ってお世話になりました。

これまでにご滞在された人の中には、親切、丁寧、ショートカットが
トレードマークのマサさんにお世話になった人も多いと思います。

以前にお会いした時のマサさんがこちら。



今回は、マサさんが休暇で再会出来ませんでしたが、ヘッドバトラー
として現在もセントレジスでご活躍されています。

ホテルの方針が変わり、ショートカットが禁止になったことが理由で、
現在は髪が伸びているそうです。

マネージャーが変われば、色々な方針が変わるものなのですね。

バトラーさんに色々な最新情報を教えて頂きながら、セントレジスの
散策は続きます。

ブティックは、セントレジスのロゴが入った商品が増え、模様替えを
したことがわかりました。

黒真珠のお店には特に変化はありません。









メインプールやビーチエリアで気付いたことは、ビーチに置いてある
カヌーやウォータースポーツが増えたことです。

自転車はブレーキレバーが装着されたタイプがメインに変わっており、
明らかに台数も増えているではありませんか。

施設充実型の大型リゾートは、宿泊出来るゲストが多いため、自然と
このようになるのでしょう。

ゲストがセントレジスでお土産を大人買いするように、セントレジスは
自転車を大人買いしたようです。

自転車置き場と言うよりも、自転車屋さんのようになってきました。









スーペリア水上ヴィラのご紹介です。

144㎡の大きな水上ヴィラですが、ある程度の行動範囲は決まって
いますので、しばらくすると広さに慣れました。

とは言え、廊下やリビング、ベッドルームにバスルームと、スペース
を有効利用すれば、15人はお泊まり頂けそうな広さです。

まんぼ~タヒチで人気のあった、「水上ヴィラ」というお部屋は現在、
スーペリア水上ヴィラに統合されました。

水上ヴィラの区分けや名称変更を繰り返しつつも、お部屋自体は特に
変更はありません。

ベッドルームに赤いソファが置かれたり、ビーチテェアのクッションが
ブルーに変わったことに気付く程度です。









プレミア水上ヴィラもご紹介しておきます。

プレミア水上ヴィラは、スーペリア水上ヴィラよりも広く、テラスに
小さなジェットプールがあり、オテマヌビューが約束されます。

こちらはソファが海に面するような配置で、クッションが花柄に変更
になったことに気付きます。

プチ情報として、プレミア水上ヴィラに宿泊すると、小さなアヒルの
人形がオマケとしてプレゼントされます。

なぜアヒルなのか質問したところ、特に意味はないのだとか。









水上ヴィラには以下のような予約タイプがあり、まんぼ~タヒチでは
お客様のご希望に応じて、各種ご手配をさせて頂きます。

・スーペリア水上ヴィラ(30室)
・デラックス水上アイランドビュー(19室)
・デラックス水上オテマヌビュー(15室)
・プレミア水上ヴィラ(8室)

他には、ガーデンスイートやビーチフロントスイートなど、プール付
の陸上のお部屋や、ロイヤルエステートがあります。

ハネムーンに人気のカヌー朝食やロマンチックディナー、スパビーチ
やメインビーチでのウエディングもご手配が可能です。



セントレジスのリピートを簡単にお届けと言いながらも、結局ブログが
長くなってしまいます。

リゾートの紹介はキリがありませんので、これくらいで終わりにしておき、
ナポレオンフィッシュと泳ぎに行くことにします。

悠々と泳ぐナポレオンフィッシュや、お気に入りのカスミアジと一緒に
泳いだ事が思い出になりました。

カスミアジはゲームフィッシングのターゲットとして人気が高く、泳ぐ姿
が綺麗なことでも知られています。

泳ぎが速いので撮影に苦労しましたが、狙っていたような写真を撮影
することが出来て良かったです。

いつか、マンボウやロウニンアジとも一緒に泳いでみたいものです。









スマートフォンやパソコンの画面の向こうには、ボラボラ島の旅行記
を彩る楽しい出来事を期待されている人もいらっしゃるのでは。

残念ながら、セントレジスの滞在中には何も起きませんでした。

サイクリングから帰ってきた時に、自転車のブレーキ操作を間違えて、
桟橋の柱に激突したことが思い出に残る程度です。

葉っぱや猫パンチとは異なり、柱への激突はとても痛かったです。

自転車の運転は、くれぐれもお気を付け下さいませ。



他には、水上ヴィラでのんびり過ごしたり、レストランで食事をしたり、
気ままにリゾートライフを楽しんでいます。

それなりに沢山のゲストが宿泊しているはずなのに、日中はあまり人
を見かけることもなく、静かなものです。

他のゲストの皆様も、色々なアクティビティに参加したり、どこかで
リラックスタイムを楽しんでいるのでしょう。

終始快晴に恵まれながら、非日常の贅沢な時間が流れ、あっという間
にチェックアウトの日になりました。

以上が、セトレジスボラボラのリピートです。









大まかには何も変わっていませんが、小さな変更点は他にも沢山あり、
全部が積み重なると、結構な変化になるのかも知れません。

7年前の時点で完成しているように思えたセントレジスは、その後も
独自にサービスを追求しており、進化していることを実感しました。

次回にセントレジスに来る時には、今回とはまた違った進化があると
思いますので、それを楽しみにしています。

リゾートホテルをはじめ、タヒチやボラボラ島を取り巻く環境に様々な
変化があっても、タヒチアンスマイルが変わることはありません。

イアオラナ~。









・のんびりとしたタヒチタイムやシュノーケリング   
・ボラボラ本島の散策やホテル外のレストランの利用
・アクティビティの参加やフィッシング
・綺麗なラグーンやオテマヌ山の景色
   
旅行記の前半から振り返るとお楽しみが盛り沢山で、改めまして充実
したボラボラ島滞在だったと思います。

私のボラボラ島リピートをブログで簡単にお届けしましたが、お客様に
よりましても、タヒチ旅行の形態やご希望の過ごし方は様々です。

初海外、初タヒチ、ハネムーン、周年記念、ファミリーなどなど。

リゾートホテルやお部屋タイプ、アクティビティの組み合わせは限りなく、
タヒチ旅行の楽しみ方は無限大に広がります。

まんぼ~では多彩なタヒチツアーを販売しており、それぞれのご希望
内容に合わせて、オススメのホテルやツアーをご案内させて頂きます。

それでは、タヒチ旅行のお問い合わせをお待ちしております。




タヒチ旅行専門店・お問い合わせはこちらへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする