たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

世立八滝(仙の滝)

2017年10月31日 | アウトドア
続き


先に進みますと名も恐ろしき殺人の滝(さつうぜんのたき)と仙の滝に至る

分岐点に出ました

説明板に寄れば殺人の滝に近い不思議の滝と井戸の滝は

現在、見学不可でしたし殺人の滝は少々距離が有りそうです

見学不可で無ければ無理をしてでも行ったでしょうが

改めて地図を見ますと暮坂から入る道が有りそちらの方が断然近い事を知りました

という事で今日の所は断念し仙の滝に歩を進めます




下の写真を観ればこれが岩で有る事はお分かりと思いますが

最初の写真は一本の木の様に見えますよね


ここも決して生易しい道では有りませんでした

落ち葉の中に僅かに覗く道は非常に滑りやすく

時々隠れた石に足元をすくわれるという、そんな場面が何度あった事か

こんな何でもない道が実は危ないんですね




見えて来ました、仙の滝です

堂々と、まさしく仙人の気風を備えているかのようですね

普段はどの位の水量なのでしょうか

一時、立ち尽くしたまま眺めて引き返そうとした時に

どうやら滝を正面から眺められそうな脇道に気付きます

   

岩を廻り込み木橋を渡りアルミの階段を登りますと


目の前に現れたのは・・・

先程、観た仙の滝とは全く別の顔をした仙の滝でした

私は足が動かなくなりました

雄さん、何してるのよ、早く来てよ とにかく凄いんだから・・・








世立八滝のハイライトとも言える豪快であり優美さを兼ねた滝でした

此処にはベンチが備えられておりましたが、もしも乾いていたなら

ここに座ってお弁当を食べながら暫くはこの滝と対峙していた事でしょう


そうした気持ちを振り払い行く先にはもう一つ目的が待っているのです

続く


人気ブログランキング
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(2)世立八滝 (大仙の滝・段々の滝・箱の滝)

2017年10月29日 | アウトドア

R405から数分下った所に有る落差20mの大仙の滝 (おおぜんのたき)です


野反湖の帰りウオーキングクラブで寄った時は滝壺に降りられたのですが

水嵩も増しあの時の滝とは全く別物に見えます




響き渡る轟音、人を寄せ付けまいとする飛沫

台風直後、大迫力で迎えてくれた大仙の滝でした


一端、R405に戻り段々の滝 (だったのたき)を目指します




息が切れる様な階段登りの途中で木の間越しに段々の滝が

そして対峙する岩壁に巨大な窪みが

説明では天狗の足跡と有りましたが・・・ナンダカナァ!


急階段の登りの後はツンノメッテ転がり落ちそうな急階段の下り




下りきった場所は増水し渕になっております、絶体絶命、此処までか!

サァどうする ここを何とか渡らねば先に進む事が出来ません

『雄さんが脇の岩に取りつく その後を私が続く 滑ったら膝までずぶ濡れだ

渡り終えて、さて困った! 飛び降りたら頸椎に響きそう

逡巡していると雄さんが「俺の背中に乗れ」と助け舟  目出度し目出度し』

   

振り返れば今、降りてきた急階段

行く手を見ればアルミの梯子を交えての急登が待ち受けています

登っては下り又、登る そして岩のへツリ

まるでアドベンチャーワールドではないですか


ここは一服の穏やかな空間です

でも・・・右手には・・・

   



登ったり下ったり合計706段の階段を駆使して段々の滝にやって参りました

落差は30m有るそうです

ここも飛沫が酷く側に近寄る事は出来ませんでしたが

紹介の写真では通常、幾筋もの流れが優美に見える姿が本来の様です

ふと先ほどの「へつり」の場所に目を向けますと四苦八苦している一組の若い男女

声が届かないので手真似で“横の岩をへつる”と伝えますが理解できなかった様で

その内、諦めて引き返してしまいました



   

さて再びアルミのハシゴが登場いたします

手の力で上がれるので助かりますが鎖だったら一寸、面倒



   

少しばかり草が邪魔でしたが構わず奥に進みますと、この先「立ち入り禁止」

降りられないよう鍵がガッチリ掛かっておりました

下へ続く石段が見えるのに人参を鼻先に垂らされた馬の心境です

何とか体を不自然によじって岩の隙間から箱の滝を写しました


少し下った場所から木々を透かして見える久内の滝(多分)を眺めながら

次の滝へと進みます

続く


アウトドアランキング
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(1)晴れた!飛び出せ(台風直後の滝を目指して)

2017年10月27日 | アウトドア
台風21号も無事に去り翌23日は久し振りに青空が広がった

24日の天気予報も晴れマーク

このチャンスを逃す訳にはいかないと

予てから気になっていた世立八滝へ行ってみようと言う事になった


箕輪善地から榛名湖に抜ける道沿いで見つけた何時もは気付く事の無い増水した沢です

まるで滝ですね


榛名の最高峰・掃部ヶ岳(かもんがたけ)の紅葉が漸く始まりました




榛名富士も薄っすら赤みを帯びてきましたね




榛名湖から吾妻に抜ける道から浅間山よりも一足早く冠雪した白根山が見えました

写真には有りませんが谷川岳など上越の山々ももう雪化粧を施しています


標高を落して行きますと白根山がまた覗きます

「天高く たか肥ゆる秋」とすまし顔で雄さん  何と失礼な亭主でしょう 


昨年、登った岩櫃山が見えてくればR145号はもう目の前

吾妻峡の紅葉も、もう少し先になるでしょうか


草津への道を分け白砂渓谷ライン(292号線)に入ると徐々に赤さが増してきました

「滝と紅葉」・・・期待出来そう ♪


292号で再び草津への道を左に分けR405号に入った途端・・・これは凄い!

渓谷の冷気が紅葉期を早めています






何時もは瀞の様な白砂川が激流となって流れ下り・・・




更に車を進めればまるで怒涛の如くでした

この道は野反湖やチャツボミ苔で何度も何度も通っている道

こんな白砂川を見るのは初めての事でした


前方に大仙の滝が黄紅葉に包まれてチラッと顔を覗かせています




少し手前の駐車場に車を停め先ずは遊歩道から孤立した

100m先の大仙の滝を目指します

続く


人気ブログランキング
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出に残る山(16)平標山(1984m)~仙ノ倉山(2026m)

2017年10月25日 | 心に残る思い出の山
平成5年10月

元橋駐車場(7:30)登山口(8:20)平標小屋(9:25~40)巻道分岐(10:10)平標・仙ノ倉鞍部(10:30~10:40)

仙ノ倉(11:15~12:20)平標山(13:15~14:05)松手山(15:00~1515)元橋駐車場(16:35)


人気の高い平標山が今回の思い出に残る山です

この登山以降、季節を変えて数度 登りましたが

何時、登っても大らかな山体は心まで大きくしてくれます
三国海道沿いの元橋駐車場から松手山を経て直接登れますが

周回コースを選択する為には50分の林道歩きもやむを得ません


(略)

見上げると太陽が燦々と輝き雲一つない快晴、風も殆どない

林道を歩きながら松手山に目を向けるとちいさく登山者の姿が見えた

かなりの急登に喘いでいるのが見て取れる

少々解り辛い登山口から笹の中に切り開かれた道を登ると笹の中でガサガサと・・・

音が動き出した、雄さんが「コラ!」と二度言った

笹の中を透かして見ると若い男性が蹲っていた、何だそうだったのか!

笹道のジグザグは殆ど目隠し状態であり僅かに樹林の間から苗場方面が見えるだけ

右側の展望は大源太山からの支尾根で閉ざされている

雄さんが「紅葉(いろ)めきて 平標に 名残蝉」と即興の句を作った






(これから挑む谷川連峰の最高峰「仙ノ倉山」と「平標山」)

涸沢を渡って尚もジグザグを繰り返しそれが一直線に変わると急登となって

ヒョッコリ平標小屋が建つ県境稜線に飛び出した

2時間休まずに歩き続けた後のこの清々しさ

これが有るからどんなに苦しくてもまた山が恋しくなってしまうんだよな






登山道は一段低くえぐられた木道でとても歩きづらくきつかったが

両サイドの真っ赤なドウダンツツジや草紅葉、果てしない青空を

眺めながら今日、平標山を選んで良かった!としみじみ思った

振り返ると平標小屋は南下方に小さく赤い屋根を光らせている






平標と仙ノ倉の鞍部は一部 岩稜帯となっており所々ケルンが摘んで有る中

どこから集まって来たのかと思うほど大勢の登山者が休息していた

ニッコウキスゲが咲き乱れる場所はこの辺りかと思いながら仙ノ倉を見やれば

山頂を目指す登山者が一列になって登っている様子がハッキリ見える

15分の休憩を取り先ず最初のピークに向って登り出し次のピークを越せば

いよいよ仙ノ倉だ。 この間、濡れた石が滑りかなり緊張させられた






展望の凄さは谷川岳のど真ん中、言うまでもない


登頂祝いの乾杯で気持ち良くなった私は、ついウツラウツラと





仙ノ倉を後に再び平標に向かうが山の天気は特に谷川岳の天気は変わりやすく

北斜面からはガスが湧き始め今、登って来た仙ノ倉も見え隠れし始めた

私達は比較的、風の少ない場所にシートを敷きしばしの憩いを貪った

そうこうしている内、仙ノ倉はもう殆どガスに消されてしまった

しかし此処まではガスも及ばず緑のカーペットを敷き詰めた様な楽園は

時に陽を受けた銀色の笹が輝きを増し時折り吹く風を受けて波の様にうねる



山頂からはコースが4つに分かれるが私達がとったのは西に延び尾根道だ


景色を眺めながらの稜線漫歩は楽しい

そうした中、滑りやすいガレ場に差し掛かった時の事だ

精神上不自由な女の子が大声で泣きだしたのだ

その子供は怖がって降りようとしない

母親は泣きだした子供に手も貸さず優しく時に厳しく励ましながら誘導する

うっかり私が手を出したら「余計な事はしないで下さい」と言われた事だろう

自分の力で何とか下まで頑張らせたいと言う母親の愛に感動した一場面だった

その背後から女の子のお兄ちゃんで有ろう中学生くらいの男の子が

そっと手を添えて「頑張れ頑張れ」と励ましながらも

私達に向けて挨拶した爽やかな笑顔も忘れられない

きっと心根の優しいシッカリした大人になる事だろうな

私達は何とも清々しい想いでこのガレ場を通過した


幾つかのアップダウンを繰り返し松手山山頂で休憩

平標から大源太山に掛けての稜線の緩やかな起伏に目をやると

真っ赤なドウダンが西日を浴びていっそう赤く燃えその色彩は

笹の緑と相まって錦秋の世界を描き出していた

松手山からは転がる様に下って長い長い急下降に辟易した頃

下山口に着くと山行のフィナーレに相応しく

道の向こうに見事なコスモス畑が広がっていた

登山・キャンプランキング
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風21号

2017年10月23日 | 自然
群馬は災害の少ない県と言われても今回の台風が大型と言われれば

転ばぬ先の杖、こんな時しか活用しない雨戸を閉めないといけませんね


午前中は未だシトシトと降るだけでしたが




正午を廻った頃から雨脚が激しくなって参りました








梅モドキの実も、菊も、里芋の葉も滴を纏ってチョッピリ不安そうな面持ち

   





そうした中で活き活きしているのは何時の間にか生えたキノコたちです

直径7センチ位のこのキノコ、一体 何者なのでしょう

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

関東地方直撃は深夜という事です

23時、不気味な程 静かなのは嵐の前の静けさなのでしょうか

朝方4時、波を打つ様な風の音に神経の高ぶりか目が覚めてしまいました

こうなると、さぁ大変、起きてしまおうか、このまま布団の中に居ようか悩めます

ラジオのスイッチをオンにしますと伊豆半島辺りの豪雨を知らせていました




そのまま、またウトウトとしてしまった様で目覚めた時には、この通りの台風一過

清々しい程の青空です

あまり冴えない今年の紅葉も陽の光に助けられて輝きを見せました




心配していたミニファームに異常は無し

庭に葉が散らばる事も無く朝方の風を知らなければ

群馬に来る前に温帯低気圧に変わったと思ってしまうほど穏やかなものでした

収穫した野菜はスティックブロッコリーです


そして何事も無かった様に今日も暮れて行きます

テレビが有りませんので情報が掴めませんが皆さんの所は大丈夫でしたでしょうか?

被害が無かった事を祈ります


人気ブログランキング
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする