たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

日本の滝百選米子大瀑布 (不動滝と権現滝)

2017年09月30日 | アウトドア
忙しさにかまけて記事が大分、溜まってしまいました

古い順から載せていきたいと思います

9月26日


ウオーキングクラブ、本日の参加者7名

高碕から滝入口までは菅平を通る一般道で丁度3時間でした

今は車で入れますが9月末から紅葉期に入りシャトルバス乗り換えになります





   

(右の写真は今から25年前、この時はこの滝の脇を通り不動滝の基部まで行けました)




滝が頻繁に現れます

結構な急登を滝まで約40分強

82歳の方も居られますが私より元気・・・参っちゃいますね






米子不動尊まで上がれば滝はもう近い

この不動尊は千葉の成田、新潟の菅谷と並び日本三大不動尊の一つだそうです

坂は続きますがサラシナショウマやトウキに似た花が応援してくれています、頑張れ!




終に出ました、米子不動滝

(直ぐ上の写真も25年前のもの、この様に直ぐ近くまで行けたのです)


落差85mのこの不動滝は四阿火山カルデラの断崖を

レースのカーテンを帯状になびかせる様に落下しておりました

古くから「みそぎの滝」と知られ今でも滝に打たれる行者の姿が見られるそうです


不動滝から約10分

落差80mの権現滝が木々を透かして見えて来ました

一直線に流れ落ちる滝、手前の木々が紅く染まれば見応えもまた素晴らしい事でしょう

この二つの滝を同時に見られるポイントが有りますので少し遠回りになりますが

「行ってみたい」と皆さんの意見が一致したところでレッツゴー

   


しかし水量の多い山域です

一端、落ちた滝が岩に当たり跳ね返って居るのがお分かり頂けますでしょうか


最後のこの流れを見て橋を渡れば後は歩きやすい道を辿って

同時に二つの滝が見られるベストビューポイントまでは20分位ほどで到着です

続く


人気ブログランキング
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪寄草(霜柱の花)

2017年09月29日 | 
一年に2回、開花するシソ科の花

その名は「ユキヨセソウ」

なるべく気温の低い所にと玄関前に植えておりましたが心なしか元気が有りません

下さった友人は「枯れたらまた上げるわよ」と仰って下さいましたが

今年の春、思い切って前の庭に植え替える事に致しました








それが良かったのかどうか分かりませんが

その名の如く真っ白な雪ををたくさん寄せました

次に咲くのは2月、条件が整えば今度は雪では無く氷の姿で登場です

果たして・・・


人気ブログランキング
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の一日

2017年09月27日 | 暮し



裏の畑の栗が鈴なりです

今日もポトポト栗の実が落ちる音

勿体ないですねぇ、そのまんまです

農地法に対する苦肉の策でしょうか

今年、前の家の栗は伐採してしまいましたので

我が家の庭に落ちる秋の恵みは得られません


恨めしそうに眺めていた或る日の事

近くのTさんが栗を持って来て下さいました

さっそく皮むきをし冷凍庫に保管です

しかし、採って直ぐの栗では有りませんでしたので鬼皮が硬く

手が痙攣を起こしてしまいそうになりました

それでも根性、一日で半分の量をこなしましたよ




外では雄さんが白菜とサニーレタスの植え付けの最中です

「爺さんは山へ柴刈りに婆さんは川で洗濯を」を絵に描いたような

そんな役割分担よろしくの一日でした


人気ブログランキング
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメホトトギス

2017年09月26日 | 







ヒメホトトギスが満開です

名とは裏腹に領域を広げるこの種

昨年、思い切ってこじんまりさせましたので

今年は姫様らしく上品に

(本日はこれから出かけますのでコメント欄は閉じさせて頂きました)


人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分りますか?半殺し&皆殺し

2017年09月24日 | 暮し
皆さま、何やら恐ろしげな表題の言葉、日常の生活で聞いた事は有りませんか

「今日の客人は半殺しにしようか、それとも手打ちにでもするか」

こんな言葉を聞いたらどうしましょう、逃げ出しますか?

実はこれなんです

少しばかりの円形脱餡症は御愛嬌で


炊いたお米を全部、潰してしまうのが皆殺し、すなわち お餅

もち米にうるち米を混ぜて炊いた物を粒が残る様に突くのが半殺し

おはぎと言う事なんです

手打ちはお分かりですね うどんです




お墓参りの前に姉の家へお裾分けがてら畑をちょっと覗いて見ました

美味しそうな花オクラが、あっちにもこっちにも

「持ってく?」と言われましたが時間が勝負のこのオクラです

これから墓参りが有るため残念ながら次に来た時にと・・・


姉は約330㎡(100坪くらい)を家庭菜園に当てておりますが

とても手が回らいとかで半分はコスモス畑にしています




そこへやって来たのがツマグロヒョウモン

マリーゴールドは虫が嫌うはずですが、ヒョウモンチョウは関係ないのかな?

此処は全部、私の物とばかりに独り占めです


ワー、ホウズキだ~

何となく気持ちがホッコリしますね、ホウズキって




実家の墓はこんな長閑な場所に有ります

ん?我が家の方が長閑さは負けてないか

  


  



車に戻る途中こんな懐かしい花を見ました

「これ、何て言いましたっけ?」

「ヒャクニチソウって言うんだよ、良かったら持って行きな」

と野良仕事に精を出していた中年の男性

お言葉に甘えて5本ばかり戴いて参りました


近くを白いハギの花が彩る昔、私が遊んだ背戸の小道での事でした


人気ブログランキング
コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする