たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

いるカモね

2014年12月28日 | アウトドア
頬に当たる風が心地よい今日の日差し

年賀状を出しに行ったついでに、こだわりの沢庵を売っているお店まで足を延ばしました

隣は保渡田古墳塚です

店は近くの農家の人達の畑で採れたものばかりなので新鮮・安全・安いが売りものという

主婦にとっては有り難いお店です

折角です、久し振りに古墳を散策してみましょう

以前アップしたブログで保渡田古墳につきましては説明済みですので此処では省く事に致します








発掘当時の写真が掲示して有りました




この古墳から数分の所に有るのが薬師塚古墳

西行寺の裏手の前方後円墳ですが上に御堂が建っているため形状は分かりにくくなっていますが

よくよく見れば前方後円墳という名残を伺う事は出来ました




次の写真が江戸時代に発見されたという舟形石棺です


お寺の境内に一際目立つ土屋文明ゆかりの銀杏の木を見つけました

この公孫樹(いちょう)の木

「羊歯の芽」の中に書かれているのでご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか




ふと、三ツ寺公園の鴨が気になりました

いるいる、池から上がり日向ぼっこしている鴨、池の中を気持ち良さそうに泳ぐ鴨

今日は天気が良いせいか片手にペットボトルを持った人たちも・・・いるいる


飛来する姿が撮りたくてカメラを向けますがシャッターチャンスが中々掴めません

アッ、飛んだと思っている内に着水

私達の様に歩きながらでは駄目なんですね。腰を落ち着かせないと




アラ顔に銀メダル?


午後の陽がキラキラ輝く水面でじゃれ合っているのでしょうか

スポットライトに一演技したくなったのでしょうか

何やら水音高く羽ばたいています


見せてくれました

ヨッ、名演技 


今年も残す所、あと三日

少しばかり風が冷たくなってきました

「どんど焼き」の準備も完了し1月7日を待つばかりの道を家路へと急ぎます



人気ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリークリスマス

2014年12月24日 | 日記

寒さも一段落、今日は風も無く穏やかな一日でした

陽が陰ると大方が子供さんにせがまれるのでしょう

我が家の近くでもアチコチでイルミネーションが灯ります






Kちゃん、R君、T君たちとは13日にクリスマス会を済ませましたので今夜は主人と二人

街の灯を眺めながらワインを傾けクリスマスイブの真似事をしてみました

静かな夜です




人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月23日

2014年12月23日 | 日記
偶には「穏やかな日」と言う言葉を書いてみたいものです

前の家では寒風の中、朝早くから今年の雪で壊れた樋を直しに職人さんが修理をしていました

金魚がまた一匹、身体を斜めにしていると主人が言っていましたので池を覗きにいきますと

「お騒がせします」と屋根の上から職人さん

よく見れば一人は女性でした

私に出来るかなぁと金魚の事も忘れ暫く見入ってしまいました

金魚はと言いますと先ほど主人が塩を体に振り掛けたのが効いたのか動きは鈍いものの

取り敢えず身体を起こしていましたから先ずは大丈夫でしょう


先日、鎌倉の兄から「冬のえび物語」という煎餅が届き

その煎餅に描かれた絵が余りにも素敵でしたので

久し振りにパソコンで描いてみる事にしました

実際はもっと繊細ですがカーソルの動きは中々そこまで易しく有りません

それでも少しは似て描けたかなという仕上がりにはなりました


夜は一日遅れのゆず湯です

仄かな柚の香りを楽しんで今日は少しばかり長湯となりました

「お肌しっとり」と言うより私の年齢では「乾燥予防」

そして「風邪予防」「湯冷めしない」「ストレス軽減」等々・・・

その効能は書きつくせない程

それにしても、もう30年近く庭に有るのに一度も結実しない我が家の柚

俗に「柚のバカヤロ18年」と言いますが家の柚は大バカですね

何時になったら実を付けてくれる事でしょう




人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねこもどき

2014年12月22日 | 日記
今日も寒い

冬だからと片づけられない寒さです

炬燵の番人の様な生活がもう何日続いている事やら

窓に目を向ければ寒々とした景色の向こうに雪を被った赤城山が

長い裾野を左右に広げてジッとこちらを伺っています

きっと膝くらいの積雪なんだろうな

そんな事を思いながらコーヒーを啜りミカンに手を伸ばし

読みかけの「泥流地帯」を開きました




「泥流地帯」は上富良野を舞台に貧しい生活の中、必死に耐えて生きて行く兄弟を描いた小説です

未だ途中なのでホノボノとした流れですが

これから起きる十勝岳噴火に兄弟がどう立ち向かって行くのか

きっと涙なくしては読めない苦難の連続なのでしょう


気が付けば外は夕焼け

カラスがそろそろネグラへ帰る時刻です

私も夕食の準備に取り掛からなければ



人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪

2014年12月17日 | 日記
早いものですね

今年も残りあと僅か

16日は前線を伴った低気圧の影響で午後から本格的な雪となりました

積雪は大した事は有りませんでしたが12月半ばに降るのは珍しい事です

何時もなら嬉しいはずの雪も今年の冬の大雪以来、ちょっと苦手になってしまった私です






開けて17日、畑の隅に昨日の名残の雪が解けずに残っていました

周りを見渡せば赤城は雪雲に包まれ榛名は青空の下に稜線をクッキリと横たえていましたが

どの峰も真っ白

今日、北海道では視界もきかないほどの猛吹雪なのだとか

群馬は雪こそ降りませんが叩きつける様な冷たい風が吹き荒れています

でも、めげてはいられません

今日は車を決める日、電気ストーブを購入する日、年賀状の写真を頼んで来る日(今年は絵では有りません)

これは前々から決めていた事です

取り敢えずクリアしましたが後やらなければならない事が三つ残ってしまいました

明日も寒い一日になりそうですが何とか頑張ってやるっきゃない


今年も九州から福間ミカンが届きました

改良されていないので偶に種が入っていますが素朴な昔の味がするミカンです

なので大きさもマチマチですが甘さは十分ですし

何よりもワックスを塗っていないというのは魅力です

さっそくお礼の電話を入れ懐かしい3人の友と1時間以上、近況を語り合いました


さぁ、今夜は寒い寝室に電気ストーブが入って身体を丸くせずに温かく寝られそう




人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする