たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

春の兆し

2014年02月27日 | 日記
残雪の中に春の兆しが感じられた今日


雪に押しつぶされていたにも関わらず傷一つなく元気に花開いた福寿草

畑では下仁田ネギが瑞々しく顔をもたげた




心配していた池の金魚は

ようやく得られた陽の光を求めてスローな動きでは有るが健在をアピールしている

春が来たなと思うべな~”と言ったとこか


久し振りに小鳥の姿も見た

憎まれっ子のヒヨドリも小首を傾げて・・・

どうしたの?今日はバカに愛らしい

そんな姿に弱いのね ワタシ




水を求めてやってきた野鳩

残念でした、雪見風呂は叶いませんでしたね


“ガラス越しの撮影でボヤケテしまいました”


                                      
人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪がくれたもう一つの贈り物

2014年02月24日 | 日記

まだまだ外は一面、銀世界だが

昨日から気温が急上昇しツララからシズクがポタポタ落ち始めた

これもまたツララに勝るとも劣らない美しさだ




今日は朝から絶え間ない音のシンホニーが繰り広げられている

あちらではポターリ

こちらでは糸を引く様にツーツツツツ ツルーリ

まるで互いが競い合いそしてそれを楽しみあっているみたい




「私は少しでも木犀の葉を飾って上げたいわ」と耐えに耐えて踏ん張っている滴もいた

でも終に耐えきれなくなった滴はポタ~リと弾けながら落ちていきました

そんな健気な滴には、せめて光を与えて上げましょう




その時、凄まじい爆音が起こった

一気に屋根の雪が雪崩れたのだ

屋根はそこでフーと一息 

ご苦労様でした、さぞや重かった事でしょう






玄関前でまたまた地響き

少し前、プロパンの交換に来た業者さんに

「今にも落ちそうですから気を付けて下さい」と声を掛けたばかりだった

落ちた塊を見れば80㎝四方もある氷の塊ばかり

もし、あの塊が直撃したらと思うと    

良かったー、何事も無くて



                                    
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が残した宝石

2014年02月22日 | 日記
今回の雪は関東甲信越に甚大な被害を及ぼしたが

それとは裏腹に自然とはこれ程も美しい物だと言う事を見せつけてくれた

玄関先のツララが思いもよらない輝きの色を毎朝放っているのだ

ん?もしかして これって車庫を壊したお詫びなのかしら




朝日が昇り陽の光を受けたツララ

思いもよらぬ色にウットリ






造形もまた面白い













                                   
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪 4日目 (頑張りました)

2014年02月19日 | 日記

さて、これをどうすべきか(写真は雪下ろし前のもの)

思案しているところへ

「これ使って下さい」とS氏(大工さん)

買いに行こうとしたグラインダーだ

そして取り敢えず車が出せる様に前面の太い梁の除去も手伝って下さった

“困った時はお互い様”と言う言葉は有ってもそれを実践できる人間はそうは居ない

今日ほど、その言葉の重みを感じた事は無かった

そしてS氏の優しさが深く心に沁みた


地道にコツコツと作業を進め


午後3時半、ついに


夕方、ようやく動いた車でカッターの替え刃を買いに行き

その足で寸志と替え刃、お菓子を持ってS氏宅へ

上手い事に廃材は丁度、通りかかった区長さんが始末して下さるとの事

寒い一日では有ったが心の温まる一日だった


                                      人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪から3日後

2014年02月18日 | 日記

町まで買い物に出たい、しかし道が・・・車が・・・

こうなったら人が通れるだけの幅だけでも掻くしかないと今日も朝から雄さんが頑張ってくれた

スーパーに電話すると「12時から開店できる様、今、準備をしております」だった

道中ながいので気を紛らわせる為にカメラを持ち11時半、長靴姿という出で立ちで出発

県道に出ると、ようやく除雪のグレーダーが動き始めたところだった




見た目には、こんな美しい景色なのに

車庫が壊れた家がこんなにもという程多い

あぁ、ここでは車が・・・埋まってる

それにしても「雪が降るとワクワク」なんて私も罰当たりな事を言ってしまったものだ






途中に有る消防?分団、全く雪掻きしてない

これって怠慢なんじゃないの?


35分の道のりを頑張ってようやくスーパーに到着

品物が入らない為に品薄、当然値上がりという状況が買い物客の目を血走らせている

震災後の状況に何処か似ていて人間の浅ましさを見せつけられた思いがした

買い物を済ませ甥の寺で一休み

ワー、2階のベランダがコワレテル




順ちゃんが出してくれたお茶をご馳走になり再び今度は登りになる道を40分

家に帰り着くと有り難い事に県道に通じる道は中型車が通れる位の幅で除雪されていた

問題はこれだ


「業者を待っていても何時になるか分かったもんじゃねエ」と雄さん

明日バスで高崎まで行ってグラインダーを買ってくるという

取り敢えず今日は屋根に積もった雪を下ろす作業を二人で頑張る事にした


                                       人気ブログランキングへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする