たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

初雪

2012年12月29日 | 日記
昨日の予報通り目覚めると積雪2センチ程度だったが庭は一面真っ白

しかし陽が昇るとあれよあれよと言う間に踏み石を露わにし格子戸から投げかける陽光が不思議な陰影を作り出した

さざんかを包んだ雪も瞬く間にしずくとなって消えていく

見渡せば何時もの市街地は立ち上る水蒸気に影を潜めたように、あくまで静寂だ






チワーッ

そんな静寂を掻き乱す声

例の如く姪の子供達が冬休みの宿題を見て欲しいとやってきたのだ

オ? 今日は小雪ちゃんも?


この小雪、主人が大好きで車の音を聞きつけると異常なほどの興奮状態に陥る

口にボールを加えて庭中をかけ廻るのだ

中学生になっても未だじゃれ合う双子ちゃんの様に



                                     
人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の予報

2012年12月28日 | 日記

明日の朝方にかけて甲信越の内陸部に降雪予報が出ました

北部で20センチ、南部で10センチと言うからどちらとも言えない此処は15センチ位でしょうか

それにしても昨日に引き続き寒い一日でしたね


池の氷が張り水も飲めずに「どうしたらいいでしょうねぇ」と

ここのところ毎日顔を出すシメが呆然としています



「そこのお方、今日は氷を割らないんですか?」と見つめられては仕方有りませんね

「可愛いシメの為なら寒さもいといませんよ」



その傍らではメジロが寒さ対策か、ビタミンCを懸命に取り入れています



無事、シメもお水に有りつけたし私は陽が降り注ぐ窓辺で日向ぼっこ

オッオッオッあれはトンビじゃ有りませんか

「政権が代わって来年は住みよい世の中になるといいね、ここは最高だよ」と言っているかの様に

この寒空にもめげず大きく羽を広げ旋回していました












人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エッ!? 何これ

2012年12月27日 | 日記
世の中には器用な人が居るものですね

近くの大学の講師さんがシュロの葉一枚で作ったキリギリス

あまりの精巧の出来に「凄い」の連発で見入っていました

すると「お気に入ったなら差し上げますよ」

「エッ?ホント」 ヽ(^。^)ノ

今、このキリギリスは我が家の棚に大切に飾って有ります


そしてこちらはチョット不気味ですが




こちらも一枚の紙で作った悪魔の手

ちなみに此方はKちゃんの友人が作った物なのだとか

私も細かい作業は嫌いではありませんが

背伸びしても、とてもとても真似できない二作品でした


そしてもう一つ友人とお食事に出かけた日

友人のお宅のお隣りに、幾つもこのボコボコが

幼児の頭ほどの巨大な果物です・・・こ、これは何 

自然が作り上げたこちらも芸術作品(?)と言っても良いでしょうか?




                                        人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリークリスマス

2012年12月25日 | 日記

クリスマスを小川町で過ごしました

今回は携帯写真のため不慣れな私は四苦八苦

先ずは今日の為に武尊がリコーダーを披露してくれます


そして恒例のプレゼント交換タイム

何が入っているでしょうね






ちなみに涼君が被っている物(実はネックウオーマー)は武尊の手作り

今日の為に一生懸命、編んだのだそうです

お待たせ~

ケーキ屋さんに注文しておいたケーキが届きました~ 

さすが行列が出来るケーキ屋さん

7号の大きなケーキもアッと言う間でした


食事も済みお腹が一杯になれば二人はゲームに集中

チビッ子ゲーマーはもう何を問いかけても無反応です

何か飲む? 

ムムム・・・

お外にお友達の声がするよ、一緒に遊んできたら?

ムムム・・・



                                      
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅間山の縞模様

2012年12月18日 | 登山


入山(9:45 ) 下山(14:15)

(峠を境に群馬県側はチエーンなくしては不安な状態ですが長野県側は除雪作業がなされ全く心配なし)



寒波が去り風も無い絶好の日和です

「浅間山の縞模様、そろそろ見頃かしら」

「行ってみるか」

「お弁当はコンビニでいいわね」

と言う事で今日の昼食は怠慢弁当に決め一路 車坂峠に向けて車を走らせます

左に小諸市街地でしょうか

朝霧に沈む景色は一枚の絵を目の前にしている様でした

振り向けば、こちらも絵の様な浅間山

西面に縞模様が僅かに覗き期待はますます膨らみます




黄色の世界に心躍らせたのは確か10月下旬、今 峠は白い世界に変貌していました

キュッキュッとアイゼンが食い込む感触の心地よさ

時折サラサラと舞う白い輝き

雪原に投げかけるカラマツの影

う~ん何もかもステキ


一山越えた賽の河原に着く頃には薄っすらと額に汗をかく今日の暖かさ

残念だったのはその暖かさが災いして遠く北アルプスの山並みが霞んでしまった事です

もうお馴染みの景色ですが条件がどうであれ、やはり一息入れてジックリ展望を楽しみたい場所

後続の登山者が一眺めしては先を急ぐ中、なかなか腰が上がりませんでした








四阿山方面




ここから槍ヶ鞘までは森林地帯を縫う様に登ります

視界が明ければ高度が上がった分、眺めはますます雄大に






待望の浅間山が見えてきました

西側でしか見られない独特の縞模様

これです、この模様を見るためにやって来たのです

ワクワク・ウキウキする気持ちを抑え(られなかったけど)トーミの頭までもう一頑張り 






オッ八ヶ岳、その左には紛れもなくマウント富士(目視のみですが ラッキー


トーミの頭は湯の平から吹き上げる風が冷たく、とてもシートを敷く気にはなれず黒斑山寄りに移動

さあ、暖かいコーヒーでも飲みながら思う存分、浅間山を堪能する事にしましょう








Jバンドの奥には上越国境の山々、そして足元を見やれば湯の平はモノトーンの世界

草滑りをラッセルして下降した人も居たようで

物好きな私も少し降りてみましたが結構、雪も深くとてもとても・・・


ただポカ~~ンと飽きずに眺めて1時間

名残惜しい気もしますが、そろそろ腰を上げませんか?と天の声が

それにしても何と素晴らしい雪景色なんでしょう

「たかさん、急坂なので余所見は禁物ですよ」とまたまた天の声






槍ヶ鞘からの下りは振り返らずともアルプスや奥志賀の山々が視界を埋める稜線漫歩です

「今日、来て良かった」その言葉を何度 口にした事でしょう






山後の楽しみ・・・今日は先日入った天狗の湯から少し下った菱野温泉に行ってみる事にしました

源泉かけ流し(600円)

      
温泉を出ると陽も大分傾き朱に染まる畑の向こうに浅間山が優しげに横たわっていました

ありがとう  シャクナゲの咲く時期また来ますね




                                        人気ブログランキングへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする