たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

蝶舞う庭

2011年08月31日 | 日記
今年の夏は不順な天候が続き炬燵にスイッチを入れる日が有るかと思えば熱中症による救急車のサイレンの音が絶えない日が交互に訪れています。
或る8月コタツを作った日の事です。空がにわかに掻き曇り間をおかず篠突く雨になりました。

         

       つくばいも玄関先の灯篭も水浸し、毎日やってくる雨音に雑草たちは小躍りしながら背丈をグングン伸ばしています。

                 

       やがて雨が止み南の空に明るさが戻りました。街は輝き雨降山は雲の帯を腰に巻き、さながら横綱の風格です。

        

                              しかしです、我が家の小さな畑の作物は惨敗した力士の様に肩を落とし見る影も有りません。
                              「しっかりせい」・・蚊の餌食になりながら私は一人ブツブツ文句を垂れるのでした。




                               そこへ、もう慣れ親しんだツマグロヒョウモンがヒラヒラと
                               続いて今まで動きの速さに中々撮影を許してくれないルリタテハ
                               カメラカメラ・・・・・・ナイスキャッチです。
                               何でもこのルリタテハ、ホトトギスの葉が好物なのだとか。

                                                 ツマグロヒョウモン

                                                 ルリタテハ

                                                 ルリタテハの羽の裏側

                        そして又々珍客
                        一体この美しい蝶は何者なんでしょう?
                        サツマイモの葉の上で一時、羽を休めると再び何処へやら姿を消してしまいました。
                        最後にやってきたのは色も美しいシジミ科の蝶、名前は知りませんが我家の庭を住処と決めた蝶です。





                   「こっちにも目を向けてくれよ」と頭上でオニヤンマとシオカラトンボが中国雑技団よろしくアクロバットを披露していました。



     
                                                             たかの昆虫日記より


                   


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一夜限りのはかない命・カラスウリの花

2011年08月24日 | 日記


カラスウリの花を知っていますか?

そして夜、咲くと言う事を


漆黒の闇の中人知れず咲く様はドキッとするほど妖艶な姿でした

まるで真夜中のロンドです







                                     もちろん何も見えない闇の中、蚊と戦いながら手さぐり状態での撮影でした(21時、前の道路脇にて)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋割山はもう初秋の趣き

2011年08月19日 | 登山
もう何度、鍋割に登っただろうか。
ウォーミングアップには丁度よい山、と言うより稜線の解放感に加え四季折々の表情が多彩でなんど足を運んでも楽しい山である。
今日は一度も利用していない荒山への稜線上に有る見晴の丘経由(幾つかのアップダウンと急登有り)で登ってみた。
下界の今日の暑さとは比較できない程の温度差だが、それでも道半ばで体中から汗がふき出た。
時々吹く風は冷気を運んでくれるが歩けばまた汗をかく。

見晴らし台と言っても名ばかりの小広場から荒山高原へ下る途中、キンモンガミスジチョウを見つけた。

 



                                         
                   足元にはクワガタの仲間だろうか1センチに満たない薄紫の花とたった一輪ヤマジのホトトギスが咲いていた。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
荒山高原にて(クリックして頂けば画像が大きくなります)

                                                 
                                                   (シラヤマギク・ノギラン・アザミ・ギボウシ) 

土止めの丸太を黙々とノコギリで切っていた男性にご苦労様ですと声をかけ、いよいよ稜線に登ると元々有った山名なのか鍋割山にちなんで命名されたのか定かでは無いが昨年は無かった火起山と竃山の真新しい標識が設置されていた。
この辺りツツジの咲く頃には燃える様な赤に包まれる一体である。
今は秋を感じさせるハギが風に揺れていた。

                                                 



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
稜線で見かけた花

                  
                                                (ソバナ・?・キオン・ホタルブクロ・シモツケ・?

  


                  
                                                      (ワレモコウ・?・ススキ

広い山頂に何時もの賑わいはない。
一組の登山者と青年の家の登山口から登って来た単独の男性だけだ。
そして、その人達も下山するといよいよ山頂は静けさに包まれた。
日差しは強いが木陰の気持ち良さは時の経つのを忘れさせる。
シートの上に寝転び空を見上げていると宙をクマタカが舞い直ぐ上の枝にトンボが羽を休めにやってきた。
蝶もこの広い空間を我がもの顔に乱舞している。
残念だったのは青緑の羽を持つカラスアゲハ。
動きが激しく終にカメラに収める事が出来なかった事かな

                                                  


                                                         クマタカ

                                                 


                                    ウ~・この塩ウンメェとキマダラヒョウモンそしてウラギンヒョウモン




                                               キアゲハとクロヒカゲ





                  荒山風穴を見ればこの山歩きも終わり9月の北アルプス焼岳登山のウォーミングアップの第一段階は先ず先ず。


                           花の名前や蝶の名前に自信が有りません。間違いが有りましたら教えて下さい






 



                                   
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカボシゴマダラチョウ

2011年08月12日 | 日記
我家のミズナラの木は高級レストラン

今日はオオムラサキの仲間であるアカボシゴマダラがやって来ました


                                             以前アップしたオオムラサキ

隣りの赤いのは常連のキタテハです

カナブンやギンバエ、コクワガタも加わって樹液を分け合っていました




                                                (角度を変えて)

ますます楽しみ、明日は何が来るのでしょう




  このアカボシゴマダラチョウ、調べたところによりますと奄美大島の特産で群馬県に飛来する事は極めて珍しいそうです。
   ゴマダラヒョウモンチョウが何時の頃からか群馬県に定着した様にこのチョウもまた毎年、優雅な舞を我家の庭で見せてくれるのでしょうか。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群がる

2011年08月08日 | 日記
  「我家に群がる」                         
                          夏休みです
                          親戚の子供たちも加わって暫く賑やかな日が続きます
                          今年も画用紙を持ってやって来ました






                            おやおや、様々ですね。
                            雄爺に英語、数学を教わるKちゃん
                            何を描こうか思案中のMちゃんとS君
                            腹が減っては戦は出来ぬのR君


                            休憩時間で~す
                            実はこの二人、幼稚園の頃は犬猿の仲でした
                            久し振りの再会で成長した二人は流行のゲームで意気投合
                            すっかり仲良し、良かったね
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  「ミズナラに群がる」
                        

                            この木(ミズナラ)は本当に多くの昆虫を寄せ付けます
                            今日はコクワガタを始めノコギリクワガタがやってきました
                            一日中この体勢を崩さず一体何をしているのでしょうか


                            オー、大胆
                            次の写真はちびっ子カメラマンRの撮影です

                    

                        
バサッ・何々?



                            愛の語らいに夢中になり過ぎたアブラゼミ
                            ドッス~ン
                            しかし、どんな苦難にも打ち勝ち愛を全うするのでありました

それを見ていたアゲハ蝶

                                               元気な赤ちゃんを産んで下さいましね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  「最後の群がり」
そして今年も盛大に高崎祭りが開催されました

ここの目玉は何と言っても38台の山車

全国でトップクラスに入る保有台数を誇ります







                            





                
                
                

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする