たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

春一番

2011年02月25日 | 日記


                           春を迎える儀式とでも言いましょうか
                         今日、関東地方全域で春一番が吹き荒れました



                  「ねェねェお隣の奥さん
                    1丁目の仙子ちゃん今日の風で倒れちゃったのよ」
                  「あら嫌だ
                    で、どんな具合なの?119番呼ばなくてもいいの?」
                  「大丈夫よ
                    今頃 暖かいお部屋で
                    奥さんが作っている夏ミカンのほろ苦い味を楽しんでるワ」
                  「あらァいいわ~、2番は何時かしら~」



                      今年は姉の家の夏ミカンが鈴なりでした
                      10個ほど戴いたので朝から薄皮を剥きグツグツ グツグツ・・・
                      はい、イッチョあがり~



              
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花は元気

2011年02月19日 | 日記
お隣に回覧板を持って行かなくては・・・
いやだな~
外は今日も冷たい風
帽子を被って上着を纏って下駄をつっかけてっと

おやこんなに寒いのに・・・
そっか、君は「冬知らず」って言ったっけ
ほんの少し元気を頂いたよ、アリガトね。



こちらはホトケノザ
みんなで歌を歌っているみたいだね



春はもう直ぐ・・・です。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年02月13日 | 日記
冬型の低気圧が押し寄せ高崎にも3回目の雪が降りました。
何度、外を覗いた事でしょう。
夜中の23時・・おォ降ってる降ってる!
そして24時、よしよし勢いがいいぞ。
            いい歳をしてと笑われソ



でも前夜から次の日の夕方まで降り続いたわりには積もらない雪でした。
「雪だるま作ろうか
「雪だるまってナニ
そんな子供の声が聞こえてきそうな近年の高崎です。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城大滝

2011年02月11日 | 登山
2月9日
朝方、関東の平野部にも初の雪が降った。
「取り止め?」「決行?」のメールが飛び交いながらも判断は行ってからと1時間遅れの10時渋川を出発
気温がどんどん上昇し辺りはもやっとした大気に包まれる。



静寂を掻き乱すヤカラ8名、それぞれが氷瀑の大滝を描いて歩を進めていた事だろう。



ところが・・・



滝は景気の良い音をたてて流れ落ちていた。
これは多分、近々オハイオに立つ友を祝福しての演出と思う事に・・しましょ
まァこれも良しと滝の前に円陣を組み早速お鍋に取り掛かる。
先ずはで「カンパーイ」
そして熱燗ので再度カンパーイ。


                                帰りに見た氷瀑


                                もう一つの氷瀑






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする