たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

春の嵐

2024年03月18日 | 天気

急速な低気圧の発達により昨夜未明から台風並みの風が吹き荒れています

風速10mは越えているでしょう。干した洗濯物が大暴れです

周りを畑で囲まれているお宅は堪りませんねぇ

高崎市街地も霞んでしまいました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

気を取り直して数日前の散歩を今日のブログに添える事にします

目が覚める様な色で迎えてくれたのがサンシュユの花、花を見る度に家も植えたいねと漏らすこの言葉、もう何度言った事か

耕された畑の中を今日もセキレイが行ったり来たりを繰り返しておりました

クロッカスと言いましたっけ?

アセビも知らぬ間に満開に

先に進みますと小動物の毛を櫛で梳かしている青年がおりました、ミニウサギだそうです

「写真を写してもいいですか?」と言うと「どうぞどうぞ」・・・でも側へ寄せすぎですよ、お兄さん。

先日、越して行ったKさん家、売り家の看板が立ち不動産従業員が木の剪定や庭の草刈に懸命でした

ここ数日、見学に何組かの夫婦が訪れており今日も若い夫婦の姿が有りました

越して行ったいーちゃんとRくん、今、何してるのかなぁ  コメント欄はお休みします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の一日

2024年02月22日 | 天気

昨夜の事

今日で引っ越し作業は終了と言う事で夜、最後のお別れの挨拶にやって来たK家族。後は仮住まいのアパートに帰るだけと言う事だったので簡単に出来るカレーを作って夕食を共にした。

私が絵画教室をやっていた時の画材は捨てるに捨てられず困っていたが絵が好きだと言う「Iちゃん」に使って貰う事で解決。恥ずかしがり屋の「Iちゃん」もスッカリ打ち解けR君はオモチャの車に夢中。こんな小さな子供でもわきまえているもので木造りの車・二つは欲しがらず「上げるよ」と言った小さな車だけを手に帰って行った。

クリスマスローズが濡れ水仙が濡れ僅かしか咲かなかった蝋梅も滴を垂れています

畑を見ると蕗の薹が顔を出していました。全部で6個、未だ土に埋もれているのも有るだろうか。もう少し開いたらさっそく天婦羅で頂き春の味覚を堪能する事にしよう♪ コメント欄はお休みです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎の降雹

2023年08月01日 | 天気

17時頃

31日夕刻、屋根から異音が偶に聞こえて来るので何だろうと思っていると、その内もの凄い量の雹が降り始め跳ね返った雹が玄関の硝子戸が割れるのではないかと思うほどの勢いで叩きつけています。庭を見て見ますと・・・・・・・・・・

17時24分 庭がみるみる白くなりました

 

 

 

直径4cm程

車がどうなっているのか見るのが恐い

この勢いです

17時27分

あの激しい雨が嘘の様に止み青空が広がりました

 

17時56分 薄っすらと虹も出ています

18時43分

草津方面に又黒雲が現れましたが悪さをしなければ良いのですが。

今日の新聞に寄れば前橋、高崎、伊勢崎は上空に入り込んだ寒気と地上の温められた空気の影響で大気の状態が不安定になり激しい降雹に見舞われたと有りました。けが人も相次ぎ窓ガラスの破損も有ったとの事。

小粒の雹が降った事は有りますが今回の様なこんな事は生まれて初めての事でした。自然の力は恐ろしいものですね。コメント欄はお休み致します。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霞か雲か、いやいや・・・

2023年03月05日 | 天気

昨日の午前中は大変穏やかでしたが12時を境に風が吹き時間と共に強さを増しました。高崎の市街地がバカにボンヤリ、砂埃が舞っているのかと思いきや西の丘陵地を見ますと何?何?何だ?

 

風景が霞むほどの杉の花粉が飛散し折からの北西の風が高崎市街地を飲み込んだのです。

我夫婦も昨年からやけにクシャミと鼻水が出、遂に花粉症かとおもっておりましたが散歩中その症状が出ませんでしたし涙も出ませんでしたから、どうやら杉の花粉症では無さそうです。と言うか温度の差が影響している様なので鼻炎か何かなのでしょう。上の絵は随分前に「記憶スケッチ→お題を見て頭に浮かんだ絵を描いてみよう」のコーナーで描いたパソコン画を引っ張り出しました。

 

     

先祖返りの白花椿が完璧に白花としてスッカリ根付きました。一昨年も昨年も一輪しか花を持ちませんでしたが蕾が未だたくさん付いていますので今年はかなりの数、見られそうです

その隣には昔から元々ある藪椿ですが今年は花数が少ないみたい、蕾も見られないし

40個の花を見せた福寿草も葉が伸び始め終盤を迎えようとしています

 

旬よりもこの時期の方が甘さを増すのか栄養価も高くなるのかハナアブが吸蜜に余念が有りません。

 

 

クリスマスローズも押せ押せラッシュの賑わいです。本日コメント欄はお休みです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年に一度の最強寒波だそうです

2023年01月23日 | 天気

予報では24・25日に最強の寒波が到と出ておりますがそれを待たずに箕輪は既に寒波が到来した模様です。エアコンの設定を28度にしても背中がゾクゾクします。今は雄さんの腰痛が治癒しないので石油を消費出来ない為、ストーブを使えないのが痛い。

 

太陽もぼんやり、寒々しい景色が広がっています

挨拶に来たのはヒヨドリだけでした

 

昨年、他界した鎌倉の兄が新築祝いに自分の山から掘り出して持って来てくれた侘助が今年は花をたくさん持ちました。私が物心ついた時には大学に通っており、そのまま地元に戻りませんでしたので私にとっては縁の薄い兄ですが、それでも以前、暮らしていた横浜や鎌倉のアチコチを案内して貰ったり、家に泊まった時には遅くまで話しに花を咲かせたりと思い出は語り尽くせないほど残っております。

穏やかな性格なので最後を迎えた病院では入院中、皆に好かれていたと姪(兄の長女)は話しておりました。別れは寂しく悲しいものですが、こうして侘助の花を見ていると兄の面影が優しく微笑みかけている様な気がして頬が緩みます。

九州の友人から「めんたいこ」が届きました。電話をすれば1時間は話してしまう遠くても近い関係。その尊さを噛み締め乍ら有難く頂戴致しました。最強寒波の中の温かい出来事でした。

さて明日、明後日は本格的な寒波の到来、水道管が凍らないよう今夜は蛇口からお水を少し出し続けておこうかと思っております。皆さんはどのような対策を取られるのでしょうか。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする