まこの食いしん坊日記 Ⅱ

食いしん坊な主婦 まこの、毎日のごはん日記です
普段の食事を中心に、何気ない日常を ゆるりと更新中 ♪

ゆで卵と大盛りサラダで朝ごはんと、いろいろな ぶどうが食べたいな

2022-08-31 08:36:32 | 朝ごはん

トースト
ゆで卵
サラダ
ミルクティー
ぶどう(藤稔、デラウェア)


我が家の朝の定番、大盛りサラダは〜

鶏ささみの酒蒸し、カニかまぼこ、とうもろこし、ミニトマト、リーフレタス、水菜、キャベツ。

そろそろ とうもろこしも終わり?って事で、旬が終わる前に ラストスパートで とうもろこしを買う。


フルーツは、ぶどう。

藤稔(ふじみのり)と デラウェアです。

昭和の 私が子供の頃は、ぶどうといえば デラウェアと巨峰くらいしかなかったけど、最近は たくさんの品種がありますね


中でも「シャインマスカット」は、私の中では、例えるのならば ぶどう界の プリンセスかな?

お高いので、あんまり買えないけど 


同じく皮ごと食べられる ぶどうの中に「ナガノパープル」とかもありますね。

ナガノパープルも とっても美味しいけど、高いのはもちろん、その辺であまり売っていないのもあって、滅多に お口に入らないな。

ぶどうは、りんごや みかんなんかと比べて お高いのが難点だけど、旬の時期しか食べられないから、いろいろな種類のぶどうが食べたいな


ベビーホタテと平茸しめじの炊き込みご飯で、簡単 平日夜ごはん

2022-08-30 08:36:50 | 夜ごはん

ベビーホタテと平茸しめじの炊き込みご飯
みそ汁
はぐらうりの浅漬け
豚肉としそのバターポン酢炒め
とうもろこし
冷やっこ


スーパーで、たま〜に見かける「ひらたけしめじ」

たくさん入ってて 100円と お安いし、ちょっと独特な きのこの風味が強くて 好きです

見かけたら買いたいなと思うんだけど、これが あんまり見かけない。


久しぶりに見かけたので、ベビーホタテと一緒に 炊き込みご飯にしました。

海鮮の風味と しめじの風味が美味しい 炊き込みでした〜


おかずに「豚肉としそのバターポン酢炒め」

なんて事はない、料理名通りのものです

簡単で美味しい


副菜に、とうもろこしと冷やっこを。

こちらも、簡単で美味しい(笑)


箸休めに、はぐらうりの浅漬け。

おみそ汁は、キャベツと みょうがと ワカメ。


簡単 平日夜ごはんでした


「ミスド」で、甘〜い朝ごはんの月曜日

2022-08-29 08:29:51 | 朝ごはん

ミスタードーナツ
サラダ
ミルクティー
梨、プラム


我が家の朝の定番、大盛りサラダは〜

ミディトマト、リーフレタス、水菜、キャベツの上に、缶詰のレンズ豆を乗っけて。


昨日の日曜日にね、久しぶりに「ミスタードーナツ」を買いました。

我が家が ミスドを買う時は、いつも 10個単位(笑)


家族は 3人だけど、10個は買います

ダンナは「エンゼルクリーム」、息子は「ポン・デ・リング」、私は「チョコリング」と、定番商品の中に それぞれ お気に入りがあるので、まず それらは必ず買います。

今回は初めて「クロワッサンドーナツ」というのを買ってみました。

クロワッサンを揚げるだなんて、カロリー すごそうだけど


買ってきた当日は おやつで食べて、翌日も朝食に、パンがわりに ドーナツを食べる。

それが 我が家流(笑)

う〜ん、翌日に食べたからか「クロワッサンドーナツ」が、めちゃくちゃ 油っぽくなってる〜


食べた後、口が リップクリームを塗ったみたいに ベトベトに〜(笑)

これは、買った当日に食べるべきものでした・・・


フルーツは、梨と プラム(太陽)

梨は初物です。

そろそろ スイカが終わって、梨や ぶどう、りんごの季節かな?


さて、また今日から月曜日が始まります。

ちょっと涼しくなって、過ごしやすい、お天気の月曜日。

今週も元気出していきましょう


ピザトーストで朝ごはんと、嬉しい金曜日 ♪

2022-08-26 08:33:46 | 朝ごはん

ピザトースト
サラダ、かぼちゃのソテー
ミルクティー
ぶどう


本日の お野菜は〜

サラダ(パプリカ、こどもピーマン、キャベツ、リーフレタス)と、かぼちゃのソテー。


パンは、ピザトーストにしました。

ここにも、父の パプリカと こどもピーマンをたっぷり〜

丸ごとかぼちゃを残して、これにて 送ってもらったお野菜は終了です


さ〜て、今日は嬉しい金曜日です

私の仕事は土日休みなので、週末が来ると ホッとしますね。

自分では そんな事ないと思ってるけど、でも平日は それなりに緊張しているのかもしれません。

なので、金曜日の開放感たるや〜 


ふふ、今日は何か お菓子でも買っちゃおうかな? 


赤魚の粕漬けで夜ごはんと、息子が買ってくれたアイス

2022-08-24 08:58:07 | 夜ごはん

ごはん
みそ汁
浅漬け
赤魚の粕漬け
キムチ、納豆
無限ピーマン


メインは〜

スーパーで買った赤魚の粕漬けを焼いて

ノルウェー産の お安いものですが、身が柔らかくて美味しいので、たまに買います


無限ピーマンは、父のピーマンで たくさん作り置いておいたもの。

作り置きがあると、出すだけで助かる


あとは〜

こちらも得意の、出すだけ料理の 納豆とキムチ。


箸休めは、きゅうりと ミョウガの浅漬け。

あと 小松菜と大根のおみそ汁に、これまた刻んだ ミョウガを振りかけて。


出すだけのものが多かったので、お魚焼いて おみそ汁だけ作った、ラクチン夕食でした。

手抜きで すみませ〜ん



ところで 私、お好きな方からしたら「なんで〜?」って思われちゃいそうですが、実は アイスが苦手です

息子に言わせると「アイスと カレーは、嫌いな人 いないでしょ」って事らしいですが、いますよ〜 ここに 1人(笑)

カレーは大好きですけどね


なので息子がアイスを食べていても いつも見向きもしないのですが、先日 息子がアイスを食べていて、なんとなく気になって 1かけもらったんです。

それが なんか すごく美味しく感じたので「アイス苦手だけど、これは美味しく感じる〜」って言ったんです。

そしたらね、後日、その アイスを買って来てくれました〜


「チョコモナカジャンボ」みたいなヤツなんだけど、チョコにも アーモンド、アイスも アーモンドペースト入り、おまけに 最中の皮も アーモンドだそうで、アーモンド尽くし。

「セブンイレブン」で買ったようです。

ザクザクしてて 濃厚で、チョコも好きなので 珍しく美味しく頂きました。


とは言えね、基本はアイス苦手なので〜 1度に全部は食べられません。

1日 1列ずつ食べてる(笑)

少しで十分、満足なんです


暑い時に かき氷みたいに食べるタイプのアイスじゃないけど、部屋を涼しくして 熱い緑茶でも入れて食べたいような、そんな アイスです。


まだまだ〜父のお野菜でサラダの朝ごはんと、1日 1回 フルーツを

2022-08-23 08:47:23 | 朝ごはん

ハムチーズトースト
サラダ
(蒸しかぼちゃ、こどもピーマン、パプリカ、キャベツ、豆苗、リーフレタス、ミディトマト)
ゆで卵
ミルクティー
ぶどう(藤稔、デラウェア)


我が家の朝の定番、大盛りサラダは〜

父の送ってくれた お野菜の中から、蒸しかぼちゃ、こどもピーマン、パプリカを使用。

お野菜を送ってもらって 10日が経ちます。


日持ちしないものから順番に食べるので、あとは 丸ごとかぼちゃと、ピーマンと パプリカを少し残すだけです。

ピーマンと パプリカは、意外に日持ちしますね


フルーツは、ぶどう。

梨なんかも出てきて、フルーツが夏から秋に シフトしてきた感じがしますね。

藤稔(ふじみのり)と デラウェアです。

藤稔が お高かったので買うの迷ったけど、今の時期しか食べられないしね〜 と思い、清水の舞台から飛び降りてみました(笑)

ふふ、でも少しずつね〜


フルーツは 家族みんなが大好きなので、毎朝 1回、出来るだけ国産の旬のフルーツを食べるようにしています。

って言っても日本のフルーツは最近 お高いので、少しずつですが。

外国産が悪いわけじゃないんだけど、どうしても輸出の際に 防腐剤等の薬や農薬を使っている場合が多いので

あとは、日本の農業を応援したいという気持ちも大きいです。


でもまあ、バナナ等も、普通に食べていますけどね


ゴーヤチャンプルーの夜ごはんと、ぼちぼち頑張る月曜日

2022-08-22 08:58:07 | 夜ごはん

ごはん
みそ汁
浅漬け
ゴーヤチャンプルー
さつまいもの甘煮
無限ピーマン


昨夜のメインは〜  「ゴーヤチャンプルー」

私は お子ちゃま舌なので、辛味や苦味に弱いんです。

だから ゴーヤは嫌いじゃないけど、苦すぎるものは ちょっと苦手で


ゴーヤは ワタの部分が苦いそうなので、いつもスプーンで ゴリゴリと、ワタを根こそぎ こそいでから調理しています。

ダンナと息子には「もっと苦くてもいい」と言われるけど〜


副菜は、休日で時間があったので 2品作りました。

「さつまいもの甘煮」と「無限ピーマン」

「無限ピーマン」は、無限に食べられるほど美味しいという意味のようですが、検索すると いろいろなレシピが出て来ますね。

ピーマンを チンした後、ツナ、ごま油、鶏ガラスープの素、いりごま等で和えるレシピで作りましたが、とっても美味しかったです


箸休めの浅漬けは、また八百屋さんで ミョウガが お安く買えたので、きゅうりと一緒に たっぷりと入れて〜

おみそ汁は、株付きなめこの おみそ汁に、これまた刻んだ ミョウガを最後にパッと。


さ〜て、また今日から月曜日です。

そろそろ お盆ボケを解消して、また ぼちぼち行かないとね


トマトと卵の中華炒めで朝昼兼用ブランチと、休日の過ごし方

2022-08-21 14:44:25 | 朝ごはん

たらマヨチーズトースト
トマトと卵の中華炒め
モロッコいんげん
ミルクティー
ネクタリン


父の送ってくれた 調理用トマトの「サンマルツァーノ」が まだ半分あったので、これを使って何を作ろうかな〜と検索してみた。

そしたら 中華味で卵炒めにしても美味しいと出て来たので、やってみる。


卵を中華味で味付けしてから、油で炒める → 卵を一度 取り出してから、トマトを炒め、最後に卵を戻し入れて 少し混ぜたら出来上がり。

卵を 1度取り出すのが面倒だけど、トマトを炒めた中に卵を入れちゃうと、多分 卵が トマトの汁で真っ赤になると思う。


それでも食べられない事はないけど、先に卵を炒めて取り出しておくと、きれいに出来るね。

うん、コレ美味しい〜


中華味が卵にもトマトにも合うね

加熱したトマトが苦手な息子も「コレ美味しい!コレなら食べられる」って。


パンは「たらマヨチーズトースト」に。

パン → ほぐした たらこを塗る → ピザチーズ → 燻製マヨネーズ斜めがけ → 焼く。

間違いのない美味しさ


先週は お盆休みが終わり いつもの日常が始まったのですが、なんかね、すごい疲れました。

普通に生きてるだけで、疲れるのよ。

なんなら、朝起きると疲れてる(笑)


そういうわけでね、またしても この土日は、家事をする以外は のんびりしています

何もしないという贅沢。


いいよね。

だって「休日」は、休む日と書くのだから〜


手羽元のさっぱり煮で夜ごはんと、ミョウガの季節

2022-08-19 08:51:18 | 夜ごはん

ごはん
みそ汁
浅漬け
手羽元のさっぱり煮
オクラ納豆
かぼちゃの煮物


家族みんなが大好きなので、月に 1回は作る「手羽元のさっぱり煮」

いつも「ミツカン酢」の ホームページのレシピで作っています。


副菜に、父の ロロンかぼちゃを煮て、あと オクラ納豆。

ロロンかぼちゃが、すごく甘くて美味しい

今年のは、特に出来が良い気がする〜


箸休めに、きゅうりと 父のおナスで作った浅漬けと、

チンゲン菜の おみそ汁に、ミョウガの刻んだのを パラリとかけて


家族みんな ミョウガが大好きで、夏は毎日 おみそ汁に入れたいくらい。

でも こちらだと結構 お高くて、3つで 100〜150円くらいします。

3つなんて、あっという間に なくなっちゃうので、思いっきり食べられない 


なんて思っていたら、先日 八百屋さんで15個くらいと たっぷり入ったものが、150円で売ってた。

旬の時期には、たまにこうした 掘り出し物があります。

1袋 買ったんだけど、2袋 買えば良かったな〜と今になって思う。


今日もあるかな?

ちょっと寄ってみようっと


トマトのソテーで朝ごはんと、朝から雨

2022-08-18 08:32:13 | 朝ごはん

「メゾンカイザー」のバゲットモンジュ
(オリーブオイル、塩)
ツナと豆苗とパプリカのサラダ
トマトのソテー
ミルクティー
スイカ


朝、必ず食べるようにしている お野菜。

今朝は〜 「ツナと豆苗とパプリカのサラダ」と「トマトのソテー」


パプリカと トマトは、父が送ってくれたものです。

トマトは、調理用トマトの「サンマルツァーノ」という品種のもので、生でも食べられるけど、加熱すると なお良い、というイタリアのトマトです。

輪切りにしたものを シンプルに オリーブオイルでソテーして、ハーブ塩(クレイジーソルト)で味付けしました。


うちの息子は 生のトマトは大好きなのですが、加熱したトマトが苦手で

特に、絶対に食べられないのが トマトケチャップ。

この 焼きトマトはどうかな〜?と思ったけど、シンプルに焼いただけだからか、なんとか食べられました


パンは、「メゾンカイザー」のバゲットモンジュに、

オリーブオイルと お塩をつけて。


今日は朝から雨の東京

そのおかげか ちょっと涼しくて、エアコン無しで朝食が食べられました