まこの食いしん坊日記 Ⅱ

食いしん坊な主婦 まこの、毎日のごはん日記です
普段の食事を中心に、何気ない日常を ゆるりと更新中 ♪

シナモンバナナトーストで朝ごはん

2021-09-30 07:40:38 | 朝ごはん

シナモンバナナトースト
サラダ
(キャベツ、豆苗、ミニトマト)
ミルクティー
ぶどう
(翠峰)


パンは、大好きで たまに作る「シナモンバナナトースト」に

焼いた食パン → クリームチーズ → 輪切りのバナナ → シナモンパウダー → メープルシロップ ちょろりで完成。

サクッと香ばしいトーストに、甘くて柔らかいバナナと シナモンの香りが、たまらなく好きです


少し前まで シナモンって、大きなスーパーとかデパートの 香辛料売り場とか製菓材料売り場に行かないと売ってなかったし、おまけに 300〜400円とかした記憶がある。

でも今は、気軽に 100均で買えるからいいね


で もっと昔、私が子供の昭和の頃は、シナモンもあったのかもしれないけど「ニッキ」って言うのがあったわ。

飴とかにあったよね?

シナモンはスリランカ原産で、ニッキは国産なのだそう。

子供だったからか、ニッキは すごくキツく感じて苦手だったな。


ひき肉ともやしの袋煮で夜ごはん

2021-09-29 07:18:02 | 夜ごはん

ごはん
みそ汁
(卵、ニラ)
カクテキ
ひき肉ともやしの袋煮
冷ややっこ
かぼちゃの煮物


わ〜!  すっごい茶色とオレンジの食卓〜(笑)


メインは「ひき肉ともやしの袋煮」です

レタスクラブのホームページから拝借したレシピで作りました。

「ひき肉ともやしの袋煮」で検索すると出てきます。


レシピは 合いびき肉 使用だけど、私は豚ひき肉 使用で、より リーズナブル感を演出(笑)

ひき肉と もやしを混ぜたものを油揚げの中に詰めて、お醤油味で煮ています。


もやしがシャキシャキ、油揚げもジュワ〜で、簡単で美味しい〜

材料代もお安いし、もやしを他のお野菜に変えたりしてもいいね。

コレは また作ろう


副菜は、冷ややっこ。

いつもの、おかか、生姜、ミョウガ乗っけ。


もう 1品は、

かぼちゃの煮物。


あとは、得意の「出すだけ」の

カクテキ〜


おみそ汁は、

ニラ玉〜


メンチカツサンドの朝ごはんと、そういうお年頃

2021-09-28 07:16:54 | 朝ごはん

メンチカツサンド
サラダ
(スナップエンドウ、豆苗、キャベツ、ミニトマト)
ミルクティー
ぶどう
(翠峰、ベリーA)


スーパで買った、お安いドッグパンと お惣菜のミニメンチカツを使って、メンチカツサンドに。

あらかじめ、メンチカツに たっぷりのソースを染み込ませてから、サンドしています。

朝から美味しい〜、美味しいよ〜


うちは私以外の家族がメンズなので、メンチカツサンド、喜んで食べてくれた。

メンズにごはんを作っている方はわかって下さるかと思いますが、ごはんを作る時に「ボリュームを出す」というのも、常にテーマとしてあります。

それを一緒になって食べている私(笑)

ふふふ


でも揚げ物だしね、健康を損ねないよう、そこそこにしないとね。

そういう お年頃になってきました。


チヂミの夜ごはんと、韓国に海苔の仕入れに行った父

2021-09-27 12:34:56 | 夜ごはん

ごはん
みそ汁
(厚揚げ、じゃがいも、椎茸)
きゅうりとミョウガの浅漬け
チヂミ
キムチ
豚肉とレンコンの煮物
韓国海苔


ベビーほたて、ニラ、にんじんを入れて、チヂミを作りました。

チヂミは お野菜も取れるし、もっちもちで大好きです


この タレが入れられるように仕切りになっている お皿は、いつも餃子の時に使っていますが、こういう おかず+タレのお料理になら、何にでも使えるかな?


副菜に、豚肉、レンコン、にんじんを使って、煮物を。

レンコンが ホクホクで美味しい〜


前にテレビでレンコン農家さんの事をやっていたのを見たのですが、腰まで泥の中に入って、一生懸命 収穫されていました。

農家さんは何を作っている方でも大変だと思いますが、レンコン農家さんも凄まじく大変だなと思った記憶があります。

大変な思いをして作ってくださったレンコン。

男性陣にテレビで見た レンコン農家さんの話をしながら、感謝して美味しく頂きました 


あとは、出すだけのものも〜

韓国海苔です。

韓国海苔を見るたびに思い出す事があります。


10年くらい前に、私の両親と私たち家族で韓国旅行に行きました

父とはその後も タイや台湾、バリ島などに一緒に行ったのですが、海外旅行が好きではない母とは、後にも先にも この韓国旅行に行っただけ。

なので 両親が揃って一緒に行った旅行という事で、この韓国旅行は とてもいい思い出です


で、この韓国旅行の時に、韓国海苔を売っているお店で 両親は韓国海苔を たくさんまとめ買いしました。

実家は田舎なので ご近所さんは みんな知り合い。

なので 旅行に行くと、ご近所の皆さんにも お土産を買うのです。


お土産用に、10個くらい入った大袋の韓国海苔を 幾つも買った父。

お店の人が その海苔を、布団袋みたいな大きな袋に まとめて入れてくれました。

その大きな袋を両手いっぱいに持った父。

海苔なので 軽いんだけど、とにかく大荷物に見えます。


で、ホテルに帰りながら父が一言「海苔の仕入れに来たみたいだな」って。

これが私のツボでして、ジワリとくるのです(笑)


今でも韓国海苔を食べると、この時の父の 両手いっぱいに海苔を持った姿と セリフを思い出して、ふふふと笑いがこみ上げてくる私です


ピザトーストで、休日の朝昼兼用ブランチ ♪

2021-09-26 14:24:09 | 朝ごはん

ピザトースト
ソーセージとししとうのソテー
ミルクティー
りんご、ぶどう(ベリーA)


休日の朝昼兼用ブランチに、ピザトーストを頂きました。

具材は、ベーコンと、父の畑のピーマンと 赤ピーマンです。

ソテーした ししとうも、父が送ってくれたものです。


これで 送ってくれたお野菜は、じゃがいもや 冬瓜、かぼちゃ等の日持ちがするもの以外は、ほとんど食べてしまいました。

ピーマンは きちんと保存すれば 3週間くらい日持ちするそうで、もう少し残っています


フルーツは、

りんごと ぶどうでした。


いつもと同じ、どこにも行かない、家で過ごす日曜日です。

何もしないことを楽しんでいます


豚肉とナスの甘酢炒めと「ファミマのお芋掘り」

2021-09-25 13:02:18 | 夜ごはん

ごはん
みそ汁
(おくら、ミョウガ)
義姉作の梅干し
豚肉とナスの甘酢炒め
冷ややっこ
(生姜、ミョウガ)
厚揚げと小松菜の煮浸し


「豚肉とナスの甘酢炒め」は、豚肉に片栗粉をまぶして焼いて、そこに おナスも入れて炒めて、仕上げに 醤油、お酢、お砂糖で作った甘酢だれをジュッとかけて煮からめる。

ちょっと「酢豚」みたいな感じ?

甘酢が大好きなので、こういうの、私 大好きです


厚揚げは、小松菜と一緒に 煮浸しに。

まだ お野菜が高いけど、小松菜は 大きな束が 100円で、お買い得でした。


冷ややっこも〜

いつもの、生姜と ミョウガ乗っけ。


おみそ汁は、またまた ミョウガと、父の畑の オクラ入り。

オクラを おみそ汁に入れると、なめこ汁みたいに トロリとして美味しい


土日がお休みのため、昨日はお休み前の 嬉しい嬉しい金曜日

なので〜 ファミマで お芋掘りしてきちゃった。

「紅はるかのスイートポテトクレープ」を掘ったよ。


私がよく見ているサイト「もぐナビ」のランキングの、コンビニスイーツ部門。

そこで「セブンイレブン」の とろ生かぼちゃプリンと ここのところ 1位 2位を争っている コチラのスイーツが、ずっと気になっていました。


だって、クレープ、さつまいも、練乳入り生クリームって、私が大好きなものばっかりなんだもの〜

さつまいもクリーム、練乳入りホイップクリーム、スイートポテトが、モチモチのクレープ生地で包まれています。


スイートポテト部分が なかなかどっしりとしていて、いい意味で結構な さつまいも感。

甘いものは好きですが、甘党というほどではないので、甘過ぎるものは苦手なんです(わがまま)

なので、甘さ控えめなのも いいな


いも好きも 大満足な、おいも感溢れる ちょっぴりヘビーなスイーツでした


「タカキベーカリー」の玄米食パンで朝ごはんと、箸置きは〜

2021-09-24 08:56:37 | 朝ごはん

「タカキベーカリー」の玄米食パン
(バター)
「武田ハム」のスモークチキン
サラダ
(キャベツ、豆苗、ベビーパプリカ)
ポテトサラダ
ミルクティー
りんご、ぶどう(ベリーA)


おかずは、あるものを盛り合わせて〜

市販のスモークチキン、キャベツサラダ、ポテトサラダ。

食べ慣れた おかずでも、アレコレあると嬉しい


パンは、スーパーで買った

「タカキベーカリー」の玄米食パン

香ばしくて、食物繊維が豊富そう


こんがり焼いて、シンプルに バターだけ塗って頂きました。

香ばしくて美味しかったです


フルーツは、りんごと ぶどう(ベリーA)

秋だね〜

フルーツが、一番「旬」を感じる食べ物かも。


今日は、箸置きは りんご

また この箸置きを使う季節がやってまいりました


ブリの塩焼きの夜ごはんと、一汁五菜の食卓の秘密

2021-09-23 14:32:02 | 夜ごはん

ごはん
みそ汁
(豆腐、玉ねぎ、わかめ)
キムチ
ブリの塩焼き
揚げ春巻き
おくら納豆
ポテトサラダの残り


ぱっと見、一汁五菜で おかずがいっぱいの夜ごはん。

しかし その実態は、まともに作ったものは おみそ汁だけという・・・


メインはね、ブリの塩焼き。

焼いただけです

大根あったから、おろせば良かったかな?


我が家のダンナさんは、お酒が大好きです

だからこそ飲みすぎないよう気をつけていて、平日は週に 3日ほどですが 休肝日を設けています。

でも休前日と休日は、 休肝日に我慢した分、絶対に飲む〜(笑)  


なので お酒を飲む時は楽しめるよう、カレーライス 1品、とかではなく、おかずを ちょこちょこと用意するようにしています。

でも おかずを ちょこちょこと用意するのは大変、という事で、

スーパーで買った、お惣菜の 揚げ春巻きの登場です


そして にぎやかしの小鉢達は、

出すだけの納豆(父の畑の赤おくら切っただけ添え)と、ポテトサラダの残り〜


納豆は朝食のイメージですが、我が家は 朝はパンなので、夕食で納豆を食べています。

納豆とキムチを出せば、それで もう 2品です(笑)

気負わず、出来るだけラクして品数を増やす工夫に余念がありません


えっ

ちょこちょこと小鉢があると、お皿を洗うのが大変では?


いえいえ〜 大丈夫です

我が家には、秘密兵器の 6人家族用の食洗機があるんです。

3人家族なのに、6人家族用


これが、本当に買って良かった。

小鉢も たくさん、洗ってくれます。

毎日、フル稼働です。

食洗機に食器をセットして ボタンを押す、あとは ソファーで ゴロゴロしているだけで〜す


ごまチーズパンで朝ごはんと、ごちそうの基準

2021-09-22 07:25:42 | 朝ごはん

「タカキベーカリー」の石窯セサミブレッド
(チーズ)
ソーセージと空心菜のソテー
キャベツサラダ
(キャベツ、豆苗、ベビーパプリカ)
ミルクティー
りんご、梨、ぶどう(べりーA)

まだまだ、父が送ってくれた お野菜が大活躍しています

いつものキャベツサラダに、ベビーパプリカを混ぜたもの。

あと今朝は、中国野菜の空芯菜を オリーブオイルでソテーしてイタリアンな味付けにしてみましたが、こちらも とっても美味しかったです


パンは、

先日も食べたけど、スーパーで買った「タカキベーカリー」の石窯セサミブレッドを。


ピザチーズを乗っけて、トーストしました。

ごまとチーズって合うよね〜 


このパン食べて「ごちそうだね」とダンナ。

ごちそうの基準が低い人で良かった(笑)


アジの干物の夜ごはんと、ポテトサラダにソースって・・・

2021-09-21 12:16:30 | 夜ごはん

ごはん
みそ汁
(椎茸、もやし)
実家父作の たくあん
アジの干物
(大根おろし)
豚肉と空芯菜の中華炒め
ポテトサラダ
(じゃがいも、ハム、ツナ、きゅうり、卵)


メインは、アジの干物〜

スーパーで買った 市販のアジの干物ですが、これが とってもしょっぱかった〜

ご飯が大量に必要(笑)


副菜は、父の畑のじゃがいも(きたあかり)を使って、ポテトサラダに。

卵を入れて、栄養価UP〜


ポテトサラダに、いつもダンナと息子は ソースをかけます。

ダンナは中濃ソースで、息子はウスターソース。

私的には「え〜っ 」って感じなのですが、コロッケみたいになって美味しいのだそう・・・


これまた 父の空芯菜は、豚肉と一緒に 中華炒めに。

シャキシャキ美味しい


おみそ汁は、

お野菜が高い時に大活躍する、もやしと椎茸〜


3連休も終わっちゃった。

でも今週は 木曜日も祝日なので、連休明けの出勤の 足取りが軽い私です