まこの食いしん坊日記 Ⅱ

食いしん坊な主婦 まこの、毎日のごはん日記です
普段の食事を中心に、何気ない日常を ゆるりと更新中 ♪

あん食パンで朝ごはんと、先週から早起きを

2021-03-30 12:57:23 | 朝ごはん

「ハートブレッドアンティーク」の あん食パン
(バター)
スモークチーズ
にんじんサラダ、リーフレタス、トマト
ミルクティー
はちみつ甘夏ヨーグルト


前に買って冷凍しておいた「ハートブレッドアンティーク」の あん食パンに バターを乗っけて、あんバターに。

こりゃ最高に美味しいね〜

このパン、国産小麦使用だそうで、お気に入りです。


ヨーグルトは、

甘夏の缶詰と はちみつで。

にんじんサラダが作ってあったので、並べるだけで済みました


さて 我が家は、結婚した時から「朝食だけは家族 揃って」をコンセプトにやっておりますので、ダンナの仕事の関係で夜は一緒に食べられなくても、朝は みんなで時間を揃えて一緒に食べるようにしています。

4月1日から大学生息子が社会人になるので、息子の出社時間に合わせると、今までよりも少し早く朝食を食べることになります。


って事で先週から 練習も兼ねて、少し早い時間から食べる、を実行しているのですが、これが なかなか大変で〜

私、朝が弱いんですよね(早く寝ろって話ですが

5分でも寝ていたいタイプなので、ちょっとの早起きも大変です〜 


ガリチキの夜ごはんと 美大息子の卒業式

2021-03-29 12:56:36 | 夜ごはん

ごはん
みそ汁
(わかめ、しめじ)
実家父作の ビーツの葉の佃煮
ガリバタチキン
ほうれん草の ねりゴマ和え
サラダ
(あぶかど、ブロッコリー、ミニトマト、リーフレタス、チーズ)


まだやってるかわからないんだけど、先日「松屋」の前を通ったら、すご〜く美味しそうなメニューのポスターが貼られていました

「ガリチキ」

ガーリックチキン だよね?


鶏肉や じゃがいもにまとわりついた お醤油の茶色が、ガツンと味が濃そうで、すご〜く美味しそう

もりもり ごはん、食べたくなるビジュアルだわ

今年は じゃがいも入りだそうです。


テイクアウトしようか迷ったけど、家で作ってみました。

ガーリックが臭いそうなので、一応 土曜日に。


ネットでレシピを検索してみたけど、だいたい思っていた感じだったので、自己流で適当に作りました。

でも お酒やみりんを入れるレシピが多かったけど、バターとお醤油を味わいたかったので、シンプルに、本当にバターと お醤油だけで味付けて。


フライパンにサラダ油と 大きめに切ったニンニクを入れて炒めて、軽く塩コショウをして小麦粉を振った鶏肉を入れる。

少し炒めてから、フタをして蒸し焼きに。

鶏肉に火が通ったら、くし形に切って軽くチンしておいた じゃがいもも入れて、仕上げに お醤油と、バター。

アレアレ〜


写真みたいに、ガッツリ茶色く、濃い色じゃない・・・

でもこれ以上 お醤油を入れると、しょっぱいし


味は、すごく美味しかったです。

そりゃそうだ、にんにくとバターと お醤油だもん。

不味くなるはずがないよね(笑)


男性陣も「美味しい 美味しい  」って食べてくれた。

食べながら「この写真見て〜 こんな感じに作ろうと思って、参考に写真、撮ってきたの。でも こんな濃い色にならなかったよ。こっちの方が味が濃くて美味しそうに見えるよね?」って。

すると大学生息子が「こういう お店のって、美味しく見えるように カラメルとか、色が付くものを入れてあるんじゃない?」って。

「松屋」さんのガリチキに そういう色が濃くなるものが入ってるかは わかりませんが、ポスター用に美味しく見える色に作ってある可能性はあるかも?

実物を食べてみたいけど、このメニューは期間限定みたいだから。

まだやってるかな?


副菜に、ほうれん草の ねりゴマ和えを。

ねりゴマ使うと、コクが違う〜


サラダには、珍しくアボカドを入れました。

私、アボカドは大好きなんだけど、あまり使いません。

前に何度か買ったけど、茶色くなってて捨てちゃったりが多くて

最後に買った時は 2個買ったんだけど、もうね、2個とも 中が茶色くて、でもお店にも言えなくて・・・

アボカド運が悪いみたいで、それ以来、買わないんです。


でも「カルディ」で、こんなの見つけちゃって。

カットされて、冷凍になっている アボカドです。

198円くらいでした。

うんうん、コレなら 茶色いアボカドは最初から使わないだろうし、きっと キレイなアボカドが入っているよね?


早速 自然解凍して、サラダにトッピング〜

解凍中に ちょっと茶色くなって来たけど、美味しいし アリかな?


さて、ブログの題名にも書きましたが、先日 美大息子の卒業式がありました。

成人式にも出ないで家にいるような インドア息子なので、卒業式には行くのかしら?と思っていましたが、ちゃんとスーツを着て、行ったようです。


息子が「美大に行きたい」と言ったのは、中学生の頃です。

うちはダンナが美大を出て デザイナーをしているので、その流れから 息子も美大に行きたいと言っても 自然なことかもしれません。

美大に合格するには デッサンが描けないとダメなので、中学生の頃から 週1で、デッサンの予備校に通わせました。

受験前の高3の時は、お昼と夜のお弁当を 2つ持たせて、毎日 高校の帰りに デッサンの予備校へ。


途中、他の人と自分の絵を比べて 自分は下手だと落ち込み、デッサンの予備校へ通えなくなったこともありました。

比較的 真面目な子なので、予備校から「息子さんが 1週間ほど来ていませんが、何かありましたか?」と家に電話がかかって来た時には、びっくりしたな〜

予備校に行っているフリをして、本屋さん等で時間を潰していたそうです。


そんなこんなで 色々あって、息子の希望の美大に合格した時は、嬉しかったな〜

大学に入った後も、やはり授業で他の人と自分の作品を比べてしまい、自信をなくして 出られなくなった授業もありました。

順風満帆じゃなかった部分もあるけど、なんとか この春、卒業出来ました。


4月からは社会人です。

時間がある時に、また「美大息子の就職編」を記事に書きたいと思います(笑)

無事に就職出来たので、今の所は安心しています


2種類の アレンジ食パンで朝ごはん ♪

2021-03-26 12:44:42 | 朝ごはん

トースト 2種類
(オイルサーディン、新玉ねぎ、粉末パセリ)
(バナナ、クリームチーズ、はちみつ、シナモンパウダー)
サラダ
(ブロッコリー、トマト、リーフレタス、もやし、にんじん、きゅうり)
ミルクティー
デコポン


サラダは、昨夜の残りの、にんじんと きゅうりが入った もやしのサラダ〜

さっぱりした もやしのサラダには、練りゴマを使って作った コクのある 自家製ゴマドレが合うわ〜


トーストは、2種類にアレンジしました。

1つは オイルサーディンのトーストで、食パンに マヨネーズを塗って焼いて → 新玉ねぎのスライス → オイルサーディン → 粉末のパセリ。

もう 1つは シナモンバナナトーストで、こちらは焼いた食パンに クリームチーズ → スライスしたバナナ → はちみつ → シナモンパウダー。

甘いのと しょっぱいの〜

どっちも美味しくて、どっちかなんて 選べないんです 


ささ身のごまマヨポン照り焼きで夜ごはん

2021-03-25 12:50:22 | 夜ごはん

ごはん
みそ汁
(里いも、えのき、小ねぎ)
実家父作の たくあん
ささ身のごまマヨポン照り焼き
キムチ
ねぎ納豆
もやしサラダ


メインは、ささ身のごまマヨポン照り焼き。

「ナディア」という お料理サイトのレシピを参考に作りました。

コレがね、簡単で めっちゃ美味しかったの〜


実は前にも 1度 作った事があるんだけど、我が家には ちょっと味が濃かったので、今回は調味料を 2割減くらいで作りました。

そしたら ちょうど良かったです。


こちらは ブログ等にリンクしてもいいみたいなので、下に貼り付けておきますね。

ささ身があれば、家にある調味料で出来るのもいいな

鶏むね肉でも代用可能です。

冷めても美味しい『柔らかささ身のごまだく♡マヨポン照り焼き』
 
お安い"鶏ささ身"を使った 冷めても美味しいふわふわおかず。 こちら、作り方はとっても簡単で 鶏ささ身に下味をつけてフライパンで焼き あとは、ごまたっぷりの マヨポンソースを絡めるだけ♪ ただのマヨポンだけでも 十分美味しいのですが これに"ごま"を加えると さらに旨味とコクがアップ!! 淡白な食材でも 一気にメイン級に大変身です♪

 

 


2種類のパンで、幸せな朝ごはん〜 ♪

2021-03-24 12:52:14 | 朝ごはん

「ハートブレッドアンティーク」の マジカルチョコリング
「タカキベーカリー」のフランスパンで
チーズトースト
サラダ
(スモークチキン、コーン、ブロッコリー、ミニトマト、リーフレタス)
ミルクティー
いちご、デコポン


ブロッコリー、コーン、トマトが カラフルな サラダに、

私が大好きなハム屋さん「武田ハム」の スモークチキンを乗っけて。

野菜不足にならないよう、朝から サラダをモリモリと食べました

本日のパンは 2種類で、1つは「ハートブレッドアンティーク」の マジカルチョコリングです。

「ハートブレッドアンティーク」の チョコリングは、たまに買います。

こちらの チョコリングの売上の一部は、コロナの支援活動団体や、世界中の恵まれない子供たちのための寄付に使われているそうで、そういう企業姿勢も好きです。


パンっていうか、コレは チョコパイなので、お菓子に近いかな。

もう 1つは「タカキベーカリー」のフランスパンを、チーズトーストに。


チョコリングは トースターで焼き戻すと、パイが パリッとして とっても美味しい

中に、チョコと くるみが入っています。

生地は パイなんだけど、正確には フランスパン生地の デニッシュのようです。


こちら「ハートブレッドアンティーク」は 私が勤める会社からも近いし、食パン、あん食パン等、国産小麦を使ったパンが たくさんあるので、たまに利用している パン屋さんです。

食パンと あん食パンも買ったので、ただいま冷凍庫に待機しています。

あん食パンにパターを乗っけて「あんバター」にすると、美味しいんだよねぇ

食べるのが楽しみです


鮭の西京味噌焼きで夜ごはん

2021-03-23 12:33:39 | 夜ごはん

ごはん
みそ汁
(椎茸、小松菜、大根)
くるみ小女子
鮭の西京味噌焼き
フランクフルトと春菊のソテー
タラモサラダ、トマト、ブロッコリー


本日のメインは お魚、鮭の西京味噌焼きです。

煮魚も たま〜には作るけど、ちょっと面倒なので お魚は焼くだけのが多い我が家です

市販の、スーパーの普通の西京味噌漬けだけど、味が濃すぎなくて 脂も乗っていて美味しい鮭でした。


副菜は、冷凍しておいた父の畑の春菊を フランクフルトと一緒に炒めて、シンプルに薄口醤油を ジュッ。

春菊は 生のまま ざく切りにして冷凍しておきました。

下ゆでしないで そのまま、凍ったまま炒め物等の調理に使えて とっても便利です


「パスコ」の国産小麦のくるみロールで朝ごはん

2021-03-22 12:58:45 | 朝ごはん

「パスコ」の国産小麦のくるみロール
タラモサラダ、チーズ、トマト、ブロッコリー、リーフレタス
ミルクティー
文旦


パンは「パスコ」の 国産小麦のくるみロール 

国産小麦の小麦粉を100%使用した、国産信者の私には うってつけのパンです。


小麦の食料自給率は約12%だそうで、その貴重な国産小麦を100%使ったパンが スーパーで買えるなんて、有難いわ 

近所のスーパーで 150円くらいで買えるのも嬉しい

この「国産小麦のくるみロール」は初めて買ったけど、ほんのり甘みのある しっとりとしたパン生地で、とっても私好みで美味しい〜 


最近は スーパーやコンビニのパンも かなり美味しいけど、でもこれは スーパーで売っているパンのレベルを超えていると思う。(※ あくまで個人の見解です)

とっても気に入ったので、是非 また買おうと思います


よだれ鶏で夜ごはんと、雨の日曜日

2021-03-21 14:46:23 | 夜ごはん

ごはん
みそ汁
(厚揚げ、水菜)
実家父作の ビーツの葉の佃煮
よだれ鶏
イカとロマネスコのマリネ
サラダ
(パクチー、サニーレタス、トマト)


よだれ鶏は、ネットで調べて一番上に出てきた「クラシル」のレシピで作りました。

その名の通り「よだれが出る」ほど美味しいという意味の よだれ鶏ですが、作ったのは初めてかも?

レンジで出来るので、簡単だね


ピリ辛の 甘酢のネギだれが美味しいけど、私は辛味に弱いので、ラー油は レシピよりも減らして作っています。

大学生息子は、さらにラー油を上からかけていました。

今回はムネ肉で作ったけど、モモ肉でも作ってみたいな。


「ねりごま」を使ってみたくて、買ってみました。

ねりごま買ったの、2回目くらいかも?


これまた ネット検索して出てきたレシピで、ごまドレッシングを作成。

コクのある ゴマドレが、パクチーサラダに合うわ〜

父の送ってくれた パクチー、1週間経つけど、まだ ピンピンしていました。


今日は、朝から雨の日曜日

特に出かける用事もないし、家にいるのが一番だわ〜


イカとロマネスコのマリネで、カフェ風な朝ごはん

2021-03-19 12:23:00 | 朝ごはん

ハムと目玉焼き乗っけトースト
イカとロマネスコのマリネ
サニーレタス、トマト
ミルクティー
デコポン

100均の「セリア」で買った、黒い手書きの絵のランチョンマット。

これを使うと、食卓が一気に カフェ風になりますな〜 


父の送ってくれた お野菜の中の「ロマネスコ」は、

茹でて マリネにしました。


「カルディ」で買った、

イカのオイル漬けの缶詰も一緒に、


オリーブオイル、お酢、塩コショウ、お砂糖ちょこっとに、漬けておいて。

ふふ    カフェの デリ風?


パンは「パスコ」の 超熟 国産小麦に、

ハムと目玉焼きを乗っけて、たんぱく質も摂取〜


フルーツは、今が旬の デコポンを。

1日のうちで 毎朝 1回、必ず フルーツを食べるようにしています。


まぁ フルーツ高いので、バナナや ヨーグルトなんかを食べる時も たまにはありますが、でも フルーツを食べるなら、出来るだけ 国産の「旬」のものを選ぶようにしています。

これは、私の食のこだわりの 1つです 

デコポン、みずみずしくて 甘くて、とっても美味しいです 


豚肉のみそ漬け焼きの夜ごはん

2021-03-18 12:39:47 | 夜ごはん

ごはん
みそ汁
(豆腐、にら、卵)
実家父作の ビーツの葉の佃煮
豚肉のみそ漬け焼き
リーフレタス、キャベツ、豆苗、トマト
里いものそぼろ煮


昨夜は、お気に入りの ハム屋さん「武田ハム」で買った「豚肉味噌漬け」を焼いて〜

ハム屋さんなので、ハムやソーセージなんかが メインで売られていますが、少しですが 普通のお肉や、こういったタレに漬けた お肉なんかも売られています。 

気になる方がいるといけないので書きますが、賞味期限が切れているのは、前に買って冷凍しておいたからです。

そして 値段が 500円ってなってるけど、夕方のセールで 4パック 1,000円で買っているので、実質 1パック 250円でゲットしております

3人家族の夕食のメインが 250円なら、かな〜り お安いよね。


それを、父の畑の新玉ねぎと一緒に、フライパンで炒めて〜

簡単、お手軽〜

ピリ辛の味噌味で、とっても美味しかったです。


おみそ汁は、豆腐、にら、卵。

おみそ汁からも栄養を取りたいと考えているので、我が家の おみそ汁は、とにかく具沢山。


3人分で、ニラ 1束、豆腐 1丁、卵 2個、使っています。

汁の中に具が浮いているのではなく、具の周りに汁がある、って感じ?


父の畑の里いもで作った煮物の残りも食べて、お腹いっぱいで美味しい夜ごはんでした