まこの食いしん坊日記 Ⅱ

食いしん坊な主婦 まこの、毎日のごはん日記です
普段の食事を中心に、何気ない日常を ゆるりと更新中 ♪

豆苗とキャベツのサラダで朝ごはんと お野菜が高いですね〜

2020-07-30 20:24:00 | 朝ごはん

バゲット
(オリーブオイル、塩)
ソーセージ
サラダ
(豆苗、キャベツ、ミニトマト)
ミルクティー
ぶどう


時間のあるときに、朝食用のサラダを刻んで タッパーに入れておきます。

それがあると、朝の忙しい時に ひとつかみでサラダが出来上がるので、便利なんです


定番は キャベツ + 水菜なんだけど、

水菜が高かったので、今回は 価格が安定している 豆苗で〜


お野菜が高い時は、価格が安定している 豆苗、もやし、きのこ類が活躍します。

豆苗は生でも食べられるし、食べ終わった後には 水栽培で再収穫して、もう1回食べられるので 重宝します。

また、1つ買うと長持ちする キャベツや大根なんかの大物野菜も いいですね。

まぁ さすがに、キャベツ 1玉 500円 なんて時には、買いませんが〜

高いものはできるだけ買わず、自分なりに 工夫してやっています。


豚の角煮で夜ごはんと なかなか使える男

2020-07-29 08:45:14 | 夜ごはん

ごはん
みそ汁
(なめこ、豆腐、えのき)
海老ちりめん
豚の角煮
大根サラダ
肉じゃがの肉なし


前の晩に、夕食の片付けをしながら コトコトと煮ておいた「豚の角煮」

そのまま蓋をして寝て、朝起きてから冷めたものを お鍋ごと冷蔵庫へ。


食べる前に冷蔵庫から出して、お鍋ごと温めれば OKです 

作り立てではなく 一晩寝かせているので、味しみしみ〜 

とっても美味しくいただきました


きゅうりと一緒に 細めに千切りして塩もみした大根 → ギュッと水気を絞る → カニかまぼこと ツナと マヨネーズで和える。

醤油味のおかずばかりにならないよう、たまにマヨネーズ味のおかずを作ります

大根サラダは野菜も取れるので いいね。


なかなか梅雨明けしない中、曇りなら洗濯物は外に干しています

風があれば、少しでも乾くので。


突然 雨が降ったら?

はい、オンライン授業で常に家にいる大学生息子が、取り込む係になっています。

宅急便にも出てくれるし、なかなか 使える男です(笑)


父の畑のトマトで 焼きトマトの朝ごはん

2020-07-28 08:32:42 | 朝ごはん

レーズントースト
(バター)
焼きトマト
豆苗とキャベツのサラダ
ゆで卵
ミルクティー
ぶどう


父の畑の「調理用トマト」を使って、荷物の中に入れてくれてあった レシピのプリントアウトを参考に「焼きトマト」を作りました

先日 トマトソースを作ったんだけど、この焼きトマトを作ってみたくて、5〜6個 使わないで残しておいたんです。

オリーブオイルで 調理用トマトを焼いて、仕上げに クレイジーソルトを振り、粉チーズをかけるというもの。

簡単で〜す 


生のトマトは OKだけど、加熱したトマトが苦手な大学生息子。

中でも一番の苦手はトマトケチャップ。

でも最近、ピザソースやなんかは、普通に食べられるようになってきました。


これはどうかな〜?と 恐る恐る出してみると「うん、大丈夫!これは食べられる  」って。

大好きな 粉チーズのおかげもあるね。


父が送ってくれた野菜も、ミニトマトを5〜6個 残して、日持ちのしないものは ほぼ食べ終わりました。

かぼちゃ、じゃがいも、冬瓜なんかの 日持ちするものを残しておいたので、今後は これらをいただきます


いわしのパン粉焼きの夜ごはんと 4連休も終了〜

2020-07-27 08:45:19 | 夜ごはん

ごはん
みそ汁
(なめこ、えのき、豆腐)
実家母作の しそ巻き
いわしのパン粉焼き
とうもろこし
肉じゃが
焼きナスの生姜醤油がけ


4連休最終日の、昨日の夕食です


とうとうね、4連休は一度も買い物に行きませんでした〜

冷凍庫に そこそこ食材があったし、連休前に父が お野菜をたくさん送ってくれたので、それも助かりました。


メインに、冷凍庫に入っていた いわしのパン粉焼きを焼いて〜

あと、父の畑の じゃがいもと いんげんを使って、肉じゃが。

じゃがいもが、ほこほこで美味しいわん


今、コロナと雨の影響で じゃがいもが高いそうで、どなたかのブログで、1個 198円?とかって

もはや セレブの食べ物ですな・・・

うちは 父に送ってもらったのがあるので、有り難いです。


おナスも、父の畑の「とろとろステーキナス」という名前のおナスを、油でじっくりと焼いて〜

シンプルに、生姜醤油で。

これが、美味しいんだよね


さて、4連休も これにて終了〜

家にいて、なかなか退屈な連休でした(笑)


次の大型連休は、8月のお盆です。

静岡の実家には、帰省しない予定。

なんか寂しいな・・・

梅雨で晴れ晴れとしないせいもあるのだろうけど、最近ちょっと 鬱々とします


近場でいいので小旅行とか おでかけして、気晴らしでもしたい気分です。

ってまあ、気をつけて出かければいいのでしょうけど、出不精なので、好きで出かけてないのですが


シナモンバナナトーストで 4連休最終日の のんびりブランチ

2020-07-26 14:32:59 | 朝ごはん

シナモンバナナトースト
スパサラ
豆苗、キャベツ、ミニトマト 2種類
ゆで卵
ミルクティー


4連休最後の、のんびりブランチ〜

我が家は 特に予定がない休日は、1日 2食にしています。

まず起きるのが遅い(9時ごろ?)ので 時間的に何食も食べられないし、お薬を飲んだりもないので、食事の回数を気にしなくてもいいので。

朝昼兼用でブランチを 11時に、あと夕食が 19時。

途中で お腹が空くので、何かしら おやつ食べますけどね

食べ盛りの中学生とかいると そうも言ってられないでしょうけど、我が家は 大学生息子も含め、大人ばかりなので OKなんです。


さて、サラダは〜

豆苗とキャベツのサラダに、昨日の残りの スパサラも添えて。

ミニトマトは、父の畑のものです。


パンは、食パンをトーストして バターを塗り、その上にバナナを並べて メープルシロップ+シナモンパウダー。

ズラッと お行儀よく整列したバナナを見た大学生息子が「几帳面な性格が、バナナの並べ方に出てるね !」って(笑)


最近、菓子パンや お惣菜パンが高いので 買わなくなりました。

都内の ステキパン屋さんだと、菓子パンやお惣菜パンなんかは  1つ 400円とかします

3人分買ったら、1200円〜


先が見えない コロナ渦で、私の ケチが加速しています

私みたいな人ばっかりだと経済が回らなくなるので、お金が使える状況にある人は、是非とも使ってくださいね〜


鶏肉と空芯菜の中華炒めで夜ごはん

2020-07-25 21:29:06 | 夜ごはん

ごはん
みそ汁
(みょうが、油揚げ、大根、えのき)
実家母作の しそ巻き
鶏肉と空芯菜の中華炒め
納豆
枝豆
スパサラ
(サラダスパゲティー、きゅうり、ハム、カニかまぼこ、ゆで卵、ミニトマト)


メインに、父の畑の空芯菜を使って「鶏肉と空芯菜の中華炒め」を作成

ごま油+にんにくチューブを熱して、鶏肉を入れて炒め、空芯菜も入れて炒め、仕上げに「中華ペースト」で味付け。

「中華ペースト」が便利で、最近 たまに使っています。


空芯菜って葉物野菜だから、ほうれん草みたいに冬の野菜かと思っていたけど、旬は 7〜9月だそうで、夏のお野菜なんですね

濃い緑色が、いかにも栄養ありそう〜


サブのおかずに、ダンナリクエストの スパサラを。

ゆで卵入りの、豪華バージョンです(笑)


スパサラ専用のパスタが茹で上がったら、水で洗ってから よく水切りし、寿司酢で軽く味付け。

その後 ハムやきゅうりなんかの具と一緒に マヨネーズで和えるのですが、そのマヨネーズに少し牛乳を入れておくと、パスタがくっつかないので いい感じに仕上がります


チーズトーストで、4連休2日目の のんびりブランチ

2020-07-24 14:01:59 | 朝ごはん

チーズトースト
(レッドチェダーチーズ、ゴーダチーズ、バター)
お魚ソーセージと いんげんのソテー
中玉トマト
ミルクティー
バナナヨーグルト はちみつブルーベリーのせ


パンには、バターを塗った後、スライスチーズを 2種類のせました。

レッドチェダーチーズと、ゴーダチーズ。


スーパーで、期限が近いものが それぞれ 100円くらいでした。

チーズ大好き大学生息子が、22歳にもなって 食卓を見て小躍りしています(笑)


おかずは、父の荷物の中の いんげんを下ゆでして、お魚ソーセージと一緒にソテーしたもの。

4連休、父の送ってくれた お野菜で食いつなぎ(笑)お肉やお魚、パンなんかも冷凍庫に入っているから、買い物には行かないつもり。


テラスの鉢植えブルーベリーが、また少し収穫できたので、みんなで分け合って

ダンナが「また ブルーベリー取れたの? 今年は豊作だね」って。

まあ しれた豊作だけどね

いつも知らない間に鳥に食べられちゃっていたけど、今年は網をかぶせたので、その効果が大きいです。


実は東京の練馬区は ブルーベリーの観光農園に力を入れているそうで、約30か所のブルーベリー観光農園があるそうです。

予約して ブルーベリー狩りができるそうで、都内なら気軽に行かれるかな〜?と。

そのうち行きたいな


とはいえ、どこにも行かない 4連休2日目の今日。

雨ばかりの中、今日は貴重な曇りだというので、乾くかわからないけど お洗濯を外に干して〜


家を新築した時に「浴室乾燥機」を取り付けました。

でもケチで節約をしているので(笑)どうしても困った時にしか これは使いません


チキンソテーの夜ごはんと 外出自粛の4連休

2020-07-23 14:22:22 | 夜ごはん

ごはん
みそ汁
(大根、えのき)
浅漬け
(キャベツ、にんじん、大根、きゅうり)
チキンソテー トマトソース
茹でオクラ、じゃがいものソテー
枝豆


我が家の大学生息子は、生のトマトは大好きですが、加熱した トマトが苦手で。

中でも一番苦手なのは、トマトケチャップ。

3、4歳くらいまでは ケチャップも食べていたんですけど、いつからか 苦手なものの代表に


家族が嫌いなものを作ると、別に その人用に何か食べられるものを作らないといけないので、それは面倒。

って事で、我が家は オムライスや トマトパスタなんかは、長らく家では作っていません。


でも父に「調理用トマト」をたくさん送ってもらったので、一緒に入っていたレシピを見て、私もトマトソースを作ってみました。

塩コショウと にんにくチューブをすりこんだ 鶏もも肉を オリーブオイルで焼いて、しっかりと煮詰めた 濃厚トマトソースを、たっぷりとかける〜 

うひゃあ〜  美味しい、美味しいよ〜


私はトマトソース大好きだから、家でも食べたいんだよね。

これなら嫌いな人は トマトソースかけないで、シンプルな お肉だけを食べればいいんだから、いいな。


付け合わせのお野菜の オクラとじゃがいもも、父の畑のものです。

じゃがいもは鶏肉と一緒のフライパンで焼いたので、鶏肉の旨味が染み込んでいました


もらった調理用トマト、焼きトマトにしようと思って 6個ほど残して、あとは 全部トマトソースにしました。

ダンナと 2人で チキンソテーにたっぷりとかけて、

残りは 冷凍しました。


枝豆も茹でて〜

豆の味が濃い、甘くて美味しい枝豆でした


さて、今日から 4連休〜

百合子さんが、都民に外出自粛を呼びかけていますね。

特に無理して出かける予定もないので、いいのですが。


でも、正直 そろそろお出かけしたいな〜って気持ちも、ムクムク。

家族で、近所で外食しようという話になっているのですが、それも 外出になるのかなぁ?


父の畑のお野菜で ピザトーストの朝ごはん

2020-07-22 08:35:21 | 朝ごはん

ピザトースト
(父作のトマトソース、ソーセージ、ピーマン、チーズ)
とうもろこし、ミニトマト 2種類
ミルクティー
小玉スイカ


早速 父が送ってくれた お野菜達を使って、元気にモリモリと 朝ごはんを食べていま〜す

栄養たっぷり〜 みずみずしい カラフルなミニトマト


あと、荷物の中に入っていた 父作のバジル入りトマトソース。

開けてみたら、水分たっぷりで ビチョビチョって感じではなくて、トロリとして しっかりと煮詰めた感じの 濃いめのトマトソースだったので、ピザソースとして 使ってみました。

うち、家族みんな ピザトーストが大好きなので、朝食に よく作っています 


こんな感じで、

パンに スプーンで塗り広げて〜


ピザチーズ、ピーマン、ソーセージも 乗っけて〜

トースターで 焼きます


うん、コクがあって しっかりとした 旨味のトマトソースなので、

ピザトーストにしても、とっても 美味しかったです


さて、お休みはカレンダー通りなので、明日から私は 4連休。

コロナじゃなかったら、きっと昨年みたいに お友達とどこかに花火でも見に行ってたのかな〜?と思うと、とっても残念だけど


今年は、またゴールデンウィークに続いて お盆も静岡の実家には帰省しないことになりました。

お正月も帰省できるか わからない感じ?

両親は 2人とも元気だけど、もう 80代です。


母に「この夏も帰れないけど、元気でいてね! ずっと会えないのに 何かあったら困るからね!」と言うと、笑いながら「まだ 死ぬ感じはないよ〜」って(笑)

それなら良かった

お正月には 会えると良いのですが。


実家から 夏野菜が届きました ♪

2020-07-21 07:03:57 | 実家の父のお野菜

静岡の私の実家の父が、お野菜を送ってくれました。

父が、趣味で手広くやっている畑の お野菜です 

ロロンかぼちゃ、バターナッツかぼちゃ、とろとろ ステーキなす、空芯菜、しそ、バジル、ミニトマト 2種類、調理用トマト(モルト・ヴォーノ)


おお〜 

かぼちゃが登場〜


ラグビーボールみたいな形のが「ロロンかぼちゃ」で、ベージュの ひょうたんみたいなのが「バターナッツかぼちゃ」です。

「ロロンかぼちゃ」も「バターナッツかぼちゃ」も、今までにも何度か送ってもらっています。


「ロロン」という名前は、育てる人の「ロマン」と、食味が「マロン」のような甘さと美味しさを持つことから、そういう名前になったそう。

昨夜 実家で煮物にしたら、とっても美味しかったという事で、食べるの楽しみ


「バターナッツかぼちゃ」は、ナッツのような風味と ねっとりとした果肉で、ポタージュにすると美味しいよ

最近、たま〜に スーパーで見かけることもあるけど、でも ちょっと珍しい品種かな?

道の駅とかには ありそうですね。


まだまだ入っていますよ〜

冬瓜、中玉トマト、丸オクラ、枝豆(湯あがり娘)、いんげん、じゃがいも(メークイン)、じゃがいも(きたあかり)


空芯菜や しそ等、葉物野菜は送られてきた時点で、ちょっと しんなり〜してます。

洗わない方がいいという説が多いけど、しゃっきりするから、私は洗っちゃいます。


その後、濡らしたキッチンペーパーで包んでから、ジップロックに入れて空気を抜いて 冷蔵庫へ。

こうしておくと、2〜3週間とか、びっくりするくらい 日持ちします。


あとね、父と母の 手作り食品も入っていました。

父作の バジル入りトマトソース、母作の しそ巻き、父作の 切り干し大根


しそ巻きと切り干し大根は よくもらうけど、トマトソースは初めて。

食べるの 楽しみです


それから〜 買ったものも、たくさん入っていました

ホットケーキミックス、はちみつ、ツナ缶、パスタ、鮭フレーク、おそうめん、静岡茶、クレイジーソルト

日持ちもするし、家計も助かるわ〜 嬉しい


クレイジーソルトは、なかなかの ビッグサイズ〜

父が アマゾンで 2つ買ったので、1つ 入れてくれたそう。

嬉しい


あとね、プリントアウトした、トマトのレシピなんかも 一緒に入っていました。

ほうほう〜 参考に、作ってみるね

マメな 父らしいな。


あら

そのレシピの中に、クレイジーソルトを使うレシピがあるね。

コレ、作ってみようかな

お父さん、いつも 本当にありがとう。

大地の恵みと 父に感謝して、大事に頂きます