まこの食いしん坊日記 Ⅱ

食いしん坊な主婦 まこの、毎日のごはん日記です
普段の食事を中心に、何気ない日常を ゆるりと更新中 ♪

「ビックリするくらい柔らかいチキンカツ」で夜ごはん

2020-03-30 21:45:43 | 夜ごはん

ごはん
魚のつみれ汁
(魚のつみれ、大根、にんじん 2種類、小ねぎ、ねぎ、油揚げ)
実家父作の たくあん
チキンカツ
水菜とキャベツのサラダ、中玉トマト
厚揚げの生姜ポン酢
土佐文旦


お安くてヘルシーな鶏ムネ肉を使って、

少ない油で揚げ焼きの、チキンカツが メインの夕食でした


ブログには UPしていませんでしたが、このチキンカツ、今までに 何度か作った事があるものです。

レシピは こちら 
   ↓
Cpicon 「ビックリするくらい柔らかいチキンカツ♬


クックパッドのレシピなのですが、簡単で美味しいです

私は揚げないで、少ない油で「揚げ焼き」しています。

柔らかくて、とっても美味しいチキンカツです


副菜は「厚揚げの生姜ポン酢」

大学生息子が厚揚げ好きなので、喜んでいました


鶏手羽元と野菜たっぷりポトフでブランチ

2020-03-29 20:25:22 | 朝ごはん

トースト
鶏手羽元と野菜たっぷりポトフ
(鶏手羽元、大根、にんじん、キャベツ)
ミルクティー
キウイ、いちご


鶏手羽元、大根、にんじん、キャベツを使って、前日に煮込んでおいたポトフで 朝昼兼用ブランチ〜

前日から煮ておいたので、鶏手羽元 ホロホロ〜の、お野菜 トロトロ〜


デザートの いちごに合わせて、箸置きも いちご。

あと 今日は忘れずに、

カップも いちごに 

朝起きたら、雪が降っていました

もう 4月になろうとする時期の雪だから すぐに止むと思っていたけど、これが結構な降りで、お昼くらいには 積もっていました。


昨日は 24度まで上がったから 部屋では半袖だったのに、今日は昼間は 1〜2度だったようで

寒暖差に、驚きです


今日はダンナは仕事で出かけましたが、大学生息子と私は小池都知事のいいつけを守って(笑)お家にこもっていました。

コロナはどうやら長期戦になりそうなので、仕事のこと、お金のこと等、いろいろと今後の暮らし方なんかも含めて、ちょっと考えていかないといけないかな、と思っています。


魚のつみれ汁で夜ごはんと いつもの週末

2020-03-28 14:50:33 | 夜ごはん

ごはん
魚のつみれ汁
(魚のつみれ、大根、にんじん 2種類、小ねぎ、ねぎ、油揚げ)
実家父作の
たくあん、大根とビーツの漬物
焼き鮭
長芋のおかか醤油
サラスパ
(サラダスパゲッティ、ハム、きゅうり)
土佐文旦

メインは、

焼き鮭かと思いきや〜


焼くだけの鮭と違い こっちの方が手がかかったので、魚のつみれ汁が私の中での 本日のメインかな。

市販の魚のすり身に、小ねぎとか卵とか生姜とか入れて、コネコネ〜

具沢山の、魚のつみれ汁が 美味しい


あとは、長芋を細長くカットして、おかかと お醤油かけただけ〜のと、

サラスパは、ダンナの大好物


先日 小池都知事から外出自粛要請があったけど、もともと我が家は かなりのインドアで。

土日でも ダンナは仕事でどうしても外出しますが、大学生息子も私も、用がなければ 休みはもともと外出しないので、いつもの週末と特に変わりはないかな


三つ葉のサラダで朝ごはんと 息子の自動車学校

2020-03-26 12:55:19 | 朝ごはん

ハートブレッドアンティーク」のあん食パン
(バター)
サラダ
(ゆで卵、ツナ、三つ葉、ミニトマト)
ミルクティー
はちみつキウイヨーグルト


サラダには〜

先日 お安く箱買いした、三つ葉をたっぷり〜


15袋も買った三つ葉を、毎日 ガンガン食べています

三つ葉は緑黄色野菜だし、体にいいよね?

三つ葉は生で食べられるので、家族も大好きだし サラダで食べることが多いです。


さて、ただいま春休みを満喫中の大学生息子。

自動車学校とバイトの毎日です。


最初、免許は必要なさそうだから取らないと言っていた息子。

それが就職の事情(本人の希望)が変わって、仕事で多少は車に乗るかもしれないという事で、大学 3年になって、急遽 やはり免許を取る事になり。

 
春休みに入って 2月から都内の自動車学校に通っていますが、ちょっと びっくりしている事があります。

実技(実際に車に乗るやつ)の予約が、全然 取れないんです

ネットで予約できるようですが、いつも予約はいっぱいで、 1週間後の夜の時間帯や、2週間後の夜の時間帯しか空いてないそうで。

まるで、契約して お金を全額払ったものの、全然 予約を入れられない エステや英会話学校のよう
(個人の見解です

最近の自動車学校って、こうなんでしょうか?

春休みで、高校を卒業したての子達が通う時期なので 混んでいる、というのも あるとは思いますが。


おまけに今週は 1日も予約が取れていないようで、2月から通い始めて もう2ヶ月経つのに、まだ第一段階も終了していないそうで。

う〜ん? 過去に私が取得した時は、確か全部で2ヶ月くらいで免許、取れちゃったけどねぇ?

30年前の話だけど(笑)


自動車免許は取得するのに期限があって、確か教習の期限は 9ヶ月だったかな?

期限内に教習を受けないといけないんですよね。

ガッツリ通える春休みでこの状態だと、4月からは大学が始まるし、4年なので卒業制作(美大なので卒論ではなく、卒制)もあります。

息子は器用なタイプではないので、普段の生活は大学の課題制作で ヒーヒー言ってるところを加味すると、自動車学校に通っている余裕はなさそうです


続きは夏休み?

今でさえ、目は道路と周りと標識を見て、手はハンドル操作とギア操作、左足はクラッチ、右足は アクセル、ブレーキ操作で、体全部を同時に動かすのが難しいと言っているような 鈍い子なので、無事に免許が取れるのか・・・

おまけに 鈍いくせに、AT限定じゃなくて MT免許だし

昨日は バイトが休みだったので、1日 自動車学校に待機してキャンセル待ちが出るのを待っていたのに、キャンセルは無く、乗れずに帰ってきました。

36万円も払ったのに、免許が取れないのではないかと、ハラハラしています ・・・


オシャレ100均「セリア」で キッチン雑貨の購入〜

2020-03-23 20:55:26 | 食器・箸置き・キッチン雑貨

3連休に ウォーキングを兼ねて、少しだけ お出かけ

オシャレ100均の「セリア」で、キッチン雑貨を購入しました。


安くて可愛いキッチン雑貨が大好きで〜

本当に 困っちゃう(笑)

私は 食器や箸置きや キッチン雑貨が大好きですが、でも それらを買うたびに、罪悪感が付きまとうの。

ちゃんと働いて得たお金で買い、誰にも迷惑をかけていないのに、どうして罪悪感を感じちゃうんでしょうねぇ?

そんな罪悪感も、100円だと思うと少なくて、100均は ありがたいです


さて、買ったのはね、まずは ランチョンマット。

なんか、マリメッコ風味ですよ(笑)


もひとつ おまけに、ランチョンマット。

これも、ちょっぴり マリメッコ風味(笑)


あとは、箸置きも

ガラスで出来ていて、ちょっと おはじきみたいな感じです。


お次は、ペーパーナプキン。

ちょっと 小さなタイプで、使いやすそう。

水玉が 大好きなんです


最後に、クッキングシート。

こちらは、もうぜ〜んぶ 可愛くて〜   大人買い(笑)


こういう可愛いイラストものに、目がないんですよねぇ

動物ものと、食べ物のイラストの。


可愛い絵柄〜 

ピザを焼くときに、下に敷きたい感じ。


こっちも 負けじと可愛いよ。

クマちゃんとか ハリネズミとか。


あとね、こっちは またまた マリメッコ風味〜

マリメッコを ご存知の方なら、驚きの そっくり度です 


「プケッティ」と「ウニッコ」に そっくり〜〜

こんなに そっくりなの作っちゃって、セリアさん、大丈夫なんでしょうか?(笑)

って思いながらも、可愛くて ついつい お買い上げ〜


クッキングシートはオーブンでも使えるので、前は お菓子を焼くときに敷いたりしたけど、最近は ほとんど作らないからな〜

可愛くて、ついつい たくさん買っちゃったけど、さて、どうやって使おうかな?


楽しい お買い物タイムでした


鮭の塩麹焼きで夜ごはんと 三つ葉が安すぎます!

2020-03-22 21:17:31 | 夜ごはん

菜めし
みそ汁
(新玉ねぎ、小松菜、ねぎ、えのき)
鮭の塩麹焼き
豚肉と さやえんどうのソテー
カニかまぼこと三つ葉のサラダ
土佐文旦


メインは、

鮭の塩麹焼き〜


あと 豚肉と、先日送ってくれた 父の畑の さやえんどうを サッと茹でてから、オリーブオイルで炒めて。

さやえんどう、甘くて美味しい


こちらも父が送ってくれた大根に付いていた大根葉で、

大好きな 菜めしを。

美味しい


あとね、前に 2度ほど三つ葉を お安く箱買いしたけど、

またまた八百屋さんで お安く売っていて、3度目の三つ葉 大量買い〜

1箱に、15袋入っています。


三つ葉、今回は、まさかの 150円でした。

1袋じゃないよ。

1箱に、15袋入って  150円です。


千葉県で三つ葉を生産されている 宮野さんが気になります。

三つ葉、15袋の箱入りで 150円って事は、1袋 10円ですよね。


この価格で売ってて、大丈夫なんでしょうかね?

古くなっちゃった三つ葉を 安くしているわけではないんですよ。

ちゃんと、新鮮で みずみずしくて、ピンピンしています。


箱代や、輸送料も かかりますよね?

これじゃあ 全然もうからないのでは?

私たちの食卓を支えて下さっている農家さんが困るような事は、あってはならないと思う私です。


って心配しながらも、三つ葉、

カニかまぼこと一緒に、サラダで美味しく頂きました


あと 1週間前くらいに開けた赤ワインが少しだけ残っていたので、切るだけの鴨肉も出して〜

ワインは、ビンの中の酸素が抜けるフタをしていたので、全然酸っぱくなってなくて、美味しく頂けました


今日で 3連休も終わり。

お休みに ゆっくりして英気を養ったので、また頑張ろう〜


「セブンイレブン」のパンで のんびりブランチ〜

2020-03-21 14:36:21 | 朝ごはん

「セブンイレブン」の
チーズベーコンソフトフランス
マーガリン入り レーズンバターロール
サラダ
(マッシュルーム、ミニトマト、黄色いトマト、ブロッコリー、ベビーリーフ)
ミルクティー
いちご、キウイ


根っこが付いた ベビーリーフが、たくさん袋に入って 100円だったので お買い上げ〜

せっせと洗って、水切りして。


サラダに。

父のブロッコリーも、これで最後。


パンはね、「セブンイレブン」で買った

チーズベーコンソフトフランス


あと、マーガリン入り レーズンバターロールも。

マーガリンだから 体にいいかは別にして、この手の マーガリンが入ったシリーズ、大好きです

本当は黒糖パンにマーガリンが入ったのが好きだけど、なかったので レーズンバターロール。


トースターで 温めて。

両方とも 美味しかったです


今日は、3連休 2日目。

とくに出かける予定もないので、お洗濯をしてから 朝昼兼用で のんびりとブランチを食べ、天気がいいので 植木を全部テラスに出して、葉水をして 少し日光浴をさせています。


新築の家に引っ越して 2年半。

緑に囲まれた暮らしに憧れて 観葉植物をアレコレと置いているけど、でも基本 サボテンも枯らす女なので(笑)メンテは なかなか難しいです


簡単ワンプレート夜ごはんと「浅草満願堂」の芋きん

2020-03-19 12:08:55 | 夜ごはん

ごはん
新玉ねぎ入り 豚肉の生姜焼き
ブロッコリー、ミニトマト、サニーレタス
ぽんかん


大学生息子と 2人の夕食だったので、父の畑の新玉ねぎを たっぷりと入れた豚肉の生姜焼きだけ作って、ごはんと一緒に盛り付けて ワンプレートに。

またまた手抜き〜


3人家族のうち 誰か 1人が欠けると、途端に食事の支度が億劫になります・・・

どうしてかな〜?

職場で「浅草満願堂」の芋きんを頂いたので、夕食後に息子と一緒に。

私は知りませんでしたが、有名なお店みたいですね


普通のきんつばとか どら焼き等、他にもメニューが豊富のようですが、私は つぶあんが苦手なので、それらだったら食べられなかったので、芋きんでラッキー


いも栗カボチャ大好き、さつまいも大好き、なので、

ワクワク


美味しい、美味しいよ〜

周りの皮が モチモチしていて、モチモチ好きの私好みです。


中の さつまいもも、ベッタリとした感じで濃厚でコクがあって、バッチリ 芋感があります。

お茶に合う合う〜


他にも さつまいもや栗を使ったお菓子があるようなので、機会があったら いつか行ってみたいな


「メゾンカイザー」の 美味しいパンで朝ごはん

2020-03-18 12:33:52 | 朝ごはん

「メゾンカイザー」の
コンプレ フィグノア、パンオ ノワ
ソーセージ、トマト、ブロッコリー、蒸しカボチャ
ミルクティー
いちごとキウイのヨーグルト
(はちみつ)


父の畑のブロッコリーを茹でて、あとは、蒸しカボチャと トマトで、お野菜たっぷり朝ごはん〜

パンは、前に買って冷凍してあった「メゾンカイザー」の美味しいパン


「コンプレ フィグノア」というパンは、全粒粉とドライいちじく、あと くるみも入っていて、とっても美味しいパンでした 

メゾンカイザーのパンは、やっぱ美味しい。


デザートに、いちごとキウイを 小さくカットしたものを、ヨーグルトに乗っけて

甘みは、はちみつを チョロリです。


野菜とフルーツの、いつもの朝ごはんでした


揚げるだけ冷凍コロッケで夜ごはん

2020-03-17 12:50:20 | 夜ごはん

ごはん
みそ汁
(油揚げ、ねぎ、えのき)
実家父作の たくあん、大根とビーツの漬物
揚げるだけ冷凍コロッケ、千切りキャベツ、黄色いトマト
根菜の煮物
(豚肉、里いも、にんじん、ごぼう、玉こんにゃく)
キウイ、いちご


前日の日曜日に 時間のかかる煮物を作っておいたので、月曜夜はメインに 揚げるだけの冷凍コロッケを揚げて〜

2年半前に新築の家に引っ越したのをきっかけに、ピカピカのキッチンが汚れるのがイヤで、家での揚げ物は封印していました。

でももう 2年半が経ち、キッチンも、いつまでも ピカピカってわけには いかない(笑)


って事で、最近は 少ない油で「揚げ焼き」なら、しています。

このコロッケも、1センチくらいの少なめの油で揚げました。


本当はたっぷりの油で揚げた方が美味しいし、上手に キレイに揚がるんですよね〜

わかってはいますが、大家族で 山盛りの天ぷらを揚げるとかでもないし、使った後の油の処理も大変だし、うちは これでいいかなと思って 


前日から煮込んでおいたので、煮物に味がしみていて、ホッコホコ〜

父が送ってくれた、黄色いにんじんと里芋入りです 


こちらも父の手作りたくあんと、大根とビーツの漬物。

ソースが大好きなので、コロッケに ソースをたっぷりとかけて、美味しい夕食でした


そういえば 2月末に、コロナに怯えながらも「HIS」のイチゴ狩りバスツアーに参加したけど、今は HISのバスツアーは全部催行中止になっていますね。

イチゴ狩りバスツアー、とっても楽しめたので、ある意味 いい時に行ってきたのかもしれないな〜


旅行が好きなので、暖かくなると どこかに行きたくて ウズウズ(笑)

でも 今は、難しいね


実家の父とも、2人で台湾の 台南や高尾あたりに、マンゴーの旬の時期の 6〜8月くらいに行こうと計画していましたが、どうだろう〜 今年は無理そう?

父も元気でピンピンしているとはいえ、もう 80代。

離れて暮らしているし、親孝行も これといって出来ていないので、行けるうちに一緒に旅行もしたいなって思っているのですが。


なんて言うと、このブログ、父も見ているので「勝手に殺すな」と怒られそうだけど(笑)