まこの食いしん坊日記 Ⅱ

食いしん坊な主婦 まこの、毎日のごはん日記です
普段の食事を中心に、何気ない日常を ゆるりと更新中 ♪

「屋台屋 博多劇場 池袋東口店」にて居酒屋飲み〜

2019-08-31 14:21:06 | 外ごはん・外カフェ

家族でパスポートを更新しに行ったのは、いったい いつだったかな?

忘れていたわけではないけど なかなか予定が合わず、更新したものの受け取らず、2ヶ月も放ったらかし状態になっていました 

すぐに使う予定は全くないけど「もう別々に取りに行く?」って話になり、だったら せっかくだから予定を合わせて みんなで一緒に取りに行って、夕食も外で食べようって。


無事にパスポートを受け取り、そのあとは 九州博多の屋台村をコンセプトにした居酒屋「屋台屋 博多劇場 池袋東口店」にて居酒屋飲みというか、夕食を。

こちらは、博多の屋台の雰囲気を再現した、明るくて元気な感じの居酒屋です。
 

うちは、基本的に お酒を飲むのはダンナだけ〜 

私も大学生息子も お酒は普通に飲めるけど、でも特に好きではないので 無理には飲まない派なんです。


でもこちら「屋台屋 博多劇場」は、お1人さま 1ドリンク注文制という事で、1人1杯は 必ず飲み物を頼まないといけません。

じゃあ せっかくだからと、いつもは「水」専門の息子も、お酒を注文。


っていっても頼んだのは「みかん酒」

女子か  と ツッコミたくなるのを抑えて、かんぱ〜い 


ダンナが食べたくて頼んだ

「ハツテキ」


8月の限定メニューだという「手羽先の唐揚げ」

甘辛のタレに、スパイスがかかってて、私好みでした 


こちらの名物だという「鉄鍋餃子」

ゆず胡椒で ぜひ!という事で、ゆず胡椒で頂きました 


あとは「おでん 盛り合わせ」

おでん 薄味で美味しかった 


「博多串焼き 7本盛り合わせ」 

うずらベーコン、アスパラベーコン、鶏皮、つくね等、いろいろ盛り合わせになっていて楽しめました。

串は カウンターの目の前で焼いているので、屋台をコンセプトにしているお店だし屋台の雰囲気が出ていていいですね。

どれも美味しかった〜 


「もつ鍋」

明太子味と みそ味があったけど、私たちは みそ味に。

かなり すりごまがかかって、煮たら「ごまみそ味」になったスープが とっても美味しくて、ガブガブ飲んじゃった 


シメに「ちゃんぽん麺」を入れて〜

ちゃんぽん麺、かたくて歯ごたえがあって、これも美味しかった 


無事にパスポートも受け取り、家族で楽しく居酒屋飲みして。

とってもいい金曜日でした 

コメント欄は、閉じておきますね。

* 普段の毎日の食事は、インスタの方に UPしています。    

 インスタを やっていない人も見る事が出来ますよ〜
   

こちらが 私のインスタです      

(記事の中の写真をクリックすると、文章が読めます)
                           ↓
https://www.instagram.com/mako_mako_0606/

 


軽井沢で買った「沢屋」のジャムで朝ごはん

2019-08-23 12:22:49 | 朝ごはん

「ハートブレッドアンティーク」の ぞっこん食パン
サラダ
(にんじんサラダ、フリルレタス、ミニトマト、きゅうり)
ミルクティー
デラウェア、シャインマスカット、ナガノパープル
 

「ハートブレッドアンティーク」の ぞっこん食パンに、軽井沢で買った「沢屋」のパイナップルジャムをつけて〜

先日の実家帰省時に母に買ってもらった 静岡県浜松市にある有名はちみつ専門店「長坂養蜂場」の黒ごまハニーペーストも、一緒に出して。

この黒ごまハニーペーストは息子の大好物で、いつも食パンに ベッタリと、真っ黒に塗って食べてる 


私は「沢屋」のパイナップルジャムを付けて。

「沢屋」のジャムは国産のパイナップルとお砂糖は北海道産の甜菜を使用という事で、いい仕事してて こういうの大好きなんですが、ベッタリと長時間煮詰めたようなジャムではなく、果肉とソースが別れた感じのサラサラとしたコンポートのようなジャムなので、パンよりヨーグルトの方が合う感じですね 

果肉感がいっぱいで、すごく美味しいジャムです 


シャインマスカットと ナガノパープルは、頂き物。

両方とも皮ごと食べられる、高級ぶどう。

高級な頂き物、嬉しいな 
 

コメント欄は、閉じておきますね。

* 普段の毎日の食事は、インスタの方に UPしています。    

 インスタを やっていない人も見る事が出来ますよ〜
   

こちらが 私のインスタです      

(記事の中の写真をクリックすると、文章が読めます)
                           ↓
https://www.instagram.com/mako_mako_0606/


長野へバスツアー(3)〜旧軽井沢銀座散策 & お土産編~

2019-08-20 08:35:19 | バスツアー

8月15、16日と HISのバスツアーで、お友達と長野県の諏訪湖花火大会に 1泊2日で行って来ました。

初日は花火大会、2日目は軽井沢散策というコースのバスツアーです。 

軽井沢は息子が小さい時に来たけど、その時は車で知り合いの方の別荘に直行したので、旧軽井沢銀座は初めて 

 
今回、旧軽井沢銀座での散策は3時間。

結構 時間あって嬉しい 


ジャム屋さんでジャムを買ったり、ジョンレノンが毎日通ったというパン屋さんで ジョンレノンが愛したというフランスパンを買ったり〜

お買い物を楽しみました 

旧軽井沢銀座、楽しい 


ホテルの朝食をたくさん食べたので なかなかお腹が空かなかったけど、3時近くになったら さすがに小腹が空いて来たわ(笑)

って事で「腸詰屋」で、

 
腸詰めをパンにサンドしたものを、昼夜兼用で買い食い〜

腸詰めは、あらびきタイプのものや ハーブ入り、辛いチョリソータイプと、全部で5種類くらいあったかな。 

 
私は、あらびきタイプのものを。 

腸詰め、パリッと美味しい 

 
まだ時間があったので「SAWAMURA」でパンを買って お茶しました。 

お友達はアイスコーヒー、私はアイス ティーラテ。

 
名前忘れちゃったけど、ココナッツのブリオッシュ的なものを、半分こ〜 

ココナッツがザックザクで、パンも卵がたくさん使われているような感じのコクのあるパンで、コレ、すごくすごく美味しかった〜


3時間の散策もあっという間。

帰りは、バスで ウトウトしながら新宿まで。


さてさて、たくさん買ったお土産のご紹介です 

選べなくて、まぁ日持ちもするしって事で、野沢菜をたくさん購入。

野沢菜味噌ちびきゅう、野沢菜漬、野沢菜きざみ漬、野沢菜昆布。

ごはんのお供に 

 
旧軽井沢銀座の「沢屋」で、ジャムも購入。

パイナップル、ストロベリー、ラ・フランスの 3つ。

こちらのジャムは、イチゴとラ・フランスはもちろん、パイナップルまで貴重な国産のものを使用していて、お砂糖は北海道産の甜菜を使用という事で、フルーツとお砂糖以外の材料は一切 使っていません。

こういう いい仕事しているもの、私 大好きなんです 
 

そうなんだよね、そもそもジャムは保存食なんだから、本来 余計なものを入れる必要はないはず。

でも余計なものを入れている商品が意外に多い。


この果肉感、伝わりますかね?

お砂糖でさらっと煮たフルーツが、ゴロッと入ってる。

ジャムというより、コンポートに近いのかな。


お友達も、白桃や さくらんぼとかのジャムを買っていましたが、どちらも とっても美味しそうでした。

日持ちもするし、もっと買ってくれば良かった〜

 
あとは、ホテルの売店とかで買ったものですが、 

あんずのプレザーブ、くるみゆべし、栗らくがん。 

 
あとは「フランスベーカリー」でパンを 3種類ほど購入。

さっそく朝食で頂いています。


ジョンレノンが毎日通ったというパン屋さんで、ジョンレノンが愛したというフランスパンを購入。 

今流行りのバゲット、という感じのものではなく、いい意味で古き良き昭和感が残る食感。


ダンナも「子供のころに食べたような、懐かしい感じのフランスパンだね」って。

奥の ちぎりパンみたいなのは「パンロール」です。

ふんわりコクがあって美味しい 

昭和26年の創業以来 売り続けているパンだそうです。


美味しいものをアレコレとお土産に買って、とっても楽しい軽井沢散策でした。

やっぱ旅行っていいわ〜 

元気で行かれる状況のうちに、まだまだ いろいろ行きたいな。

一緒に行ってくれた お友達に感謝です 
 

コメント欄は、閉じておきますね。

* 普段の毎日の食事は、インスタの方に UPしています。    

 インスタを やっていない人も見る事が出来ますよ〜
   

こちらが 私のインスタです      

(記事の中の写真をクリックすると、文章が読めます)
                           ↓
https://www.instagram.com/mako_mako_0606/


長野へバスツアー(2)〜ホテルの朝食 & 軽井沢ビール工場見学編~

2019-08-19 07:30:57 | バスツアー

8月15、16日と HISのバスツアーで、お友達と長野県の諏訪湖花火大会に 1泊2日で行って来ました。

初日は花火大会、2日目は軽井沢散策というコースのバスツアーです。

 
こちらは、今回 泊まったホテル「ロイヤルホテル 長野」 

ベッドも セミダブルかな?

大きくて良かったです 

 

奥に はソファーセットが。 

少し古さは感じましたが、お部屋も広くて とっても良かったです。 

 
お風呂とトイレ。 

ホテルは 露天風呂もあるステキな温泉があるので、そちらで入ってもいい(むしろ みんな温泉に入る)のですが、実は 私は温泉というものが、苦手で 


そもそも熱いお湯が苦手で入れないので、家でも一番最後に入って、水入れてぬるくしてから入るんです。

お湯が熱くて長く浸かれないし、こう見えて いろいろと気を使っちゃう性格なので、髪を洗っている時に まわりの方にシャンプーやお湯がかかっていないかな、とか考えて、公共のお風呂は とても気を使う。

だったら部屋で自分が好きな温度のお湯に、鼻歌でも歌いながら自由に入る方がリラックス出来る、って考えです。

 
そういうわけで露天風呂まで付いたステキな温泉だったのですが、私は温泉には 1度も入らず

お友達は夜と朝の2回 入って、温泉を楽しんだようです

 

そしてこちらは、ホテルの朝食バイキング。

いつもながら、モリモリと たくさん食べてますよ〜 

 
長野なので、野沢菜のおやきや五平餅なんかもあって、楽しめました。 

その場でにぎってもらえる おにぎりコーナーがあったので、野沢菜のおにぎりを作ってもらいましたよ  

 
お腹がいっぱいになった後は、ホテルを後にして、バスは軽井沢へ。

軽井沢ブルワリーで クラフトビール工場を見学して、出来たてビールの試飲をします 


ビール工場の見学。 

詳しく説明してくださいました。

 
こちらは出来上がったものです。 

出荷されるのを待っているビールたち。 

とてもキレイな工場でした。 

 
今回、出来たてビールの試飲券付きという事で、

4種類の中から好きなビールを選んで飲むことが出来ました。 

 
お友達は「秋味」だという、赤ビールをチョイス。

泡もほんのりと赤っぽくて、とてもキレイなビールです。

「すごく美味しい 」とお友達 

1口もらいました。


1杯は無料ですが、2杯目からは、1杯 300円で試飲できます。

4種類全部試飲した方もいらっしゃるそうです。

ビール好きな方には 最高ですね 

ダンナがいたら、絶対に3杯くらいは飲んでいたと思う 

 
せっかくなので私も出来たてビールを飲もうかなと思ったけど、でも私、ビールが苦手でして

飲めないわけじゃないんだけど、味が好きじゃないというか。


好きじゃないものを わざわざ飲むことはないし、こちらで試飲しない人は、かわりに お土産に缶ビールを 1本もらえるという事だったので、どうせなら好きな人が飲んだ方がいいかなと思い、ダンナに缶ビールをもらって帰ることにしました。

試飲しないかわりにもらったのは、赤ビール。


深い味わいの赤ビールは ダンナが好きそうなタイプなので、いいのを頂きました。

ダンナ、昔は「スーパードライ」のような辛口なタイプが好きでしたが、年を取ったら、味わい深いタイプのビールが好きになったと言っているので。


今回は試飲以外に もう1本、缶ビールをプレゼントという事で、

私は 2本お持ち帰りに〜

うちは私も大学生息子もお酒飲まないので、2本ともダンナのお腹に入ります 

 
温泉といいビールといい、なんだか いろいろと苦手なものがあって楽しめていないような印象を受けた方もいらっしゃるかもしれませんが、大丈夫です  

私、十分 人生を楽しんでいますので(笑)
 

コメント欄は、閉じておきますね。

* 普段の毎日の食事は、インスタの方に UPしています。    

 インスタを やっていない人も見る事が出来ますよ〜
   

こちらが 私のインスタです      

(記事の中の写真をクリックすると、文章が読めます)
                           ↓
https://www.instagram.com/mako_mako_0606/


長野へバスツアー(1)〜サービスリアでスタミナ丼 & 諏訪湖花火大会編~

2019-08-18 09:37:47 | バスツアー

8月15、16日と HISのバスツアーで、お友達と長野県の諏訪湖花火大会に 1泊2日で行って来ました。

初日は花火大会、2日目は軽井沢散策というコースのバスツアーです。


1日目の昼食は付いていないので、各自自由に。

持参してバスの中で食べている方もいましたが、サービスリアの休憩が1時間以上あったので、私達はサービスエリアで頂きました。

中央道の談合坂サービスリア(下り線)の「伝説のすた丼屋」で、すた丼のミニを。


ミニサイズといっても、かなりのボリューム。

普通のサイズだったら、こりゃ満腹だね 

おみそ汁と生卵が付いて、ミニサイズは 580円とお安い。


私は唐揚げ3個を追加して、お友達に1個あげた。

にんにくがきいた柔らかい豚肉のスタミナ丼。

とっても美味しかったです 


諏訪湖に着いてから「SUWAガラスの里」へ。

旅行会社と現地との大人の事情で(笑)こちらにも寄るようです。

可愛いガラスのミニチュアとか アクセサリーとか、たくさんの物が売っています。


見ているだけでも楽しいです 

ガラス製品以外にも、お蕎麦や野沢菜のような、長野のお土産も売っていました。


「SUWAガラスの里」を後にして、お次は諏訪湖の花火大会の会場へ。

今回は台風10号が西日本に来ているという事で、本来なら花火の会場でお弁当を食べるのですが、花火中に雨が降って来るとお弁当が食べられない。

という事で、大事をとって私達は先にバスの中で お弁当を食べました。

ほとんどの人がバスの中で先に食べましたが、でも実際は雨は ほとんど降らなかったので、結果的には会場で食べても良かったけどね。


お弁当は こんな感じ。

なかなか いいお弁当でした 

 

おかずも充実していて、美味しかったです 

 
今回 諏訪湖の花火大会に来るにあたって、旅行会社は クラブツーリズムなんかとも比較した結果 HISでお世話になりましたが、その決め手となったのが 花火の席です。

イス付きの桟敷席という事で、打ち上げ場所の目の前でイスに座って見られるんです。


諏訪湖の花火大会は 日本一の打ち上げ数で、4万発だそう。

昨年は50万人の人が見に来たとの事で、かなり大規模な花火大会です。

スマホの写真がしょぼいけど、そりゃもう、すごかったです 

4万発だもんね、次から次へと、これでもか〜状態 


近すぎて、花火が大きい 

火の粉が降って来そうで怖いくらい。

顔を真上に上げて見ていたので、首が痛くなったほどです(笑)


四方を山に囲まれた諏訪湖から打ち上がるため、音が山に反響し体の芯まで響き、迫力満点。

行って良かった 

感動の花火大会でした 

 
花火会場のまわりは大混雑で大型バスは近寄れない、という事で 帰りはスワン型の水上バスで対岸へ。

対岸に停めてあるバスに乗り、ホテルに向かいました。 

 

この水上バスが、スワン型でとっても可愛いんです 

このスワンが近づいて来た時 まわりがざわつき(笑)最初お友達が「アヒルが来る、アヒルが来る」って言うから井の頭公園のスワンボートみたいな足こぎのあひるが来るのかと思ったら、すごいビッグな あひるで驚いた〜


という事で、台風で雨も心配でしたが降られる事もなく無事に花火を見られて良かったです。

4万発の大迫力花火に感動の夜でした〜  
 

コメント欄は、閉じておきますね。

* 普段の毎日の食事は、インスタの方に UPしています。    

 インスタを やっていない人も見る事が出来ますよ〜
   

こちらが 私のインスタです      

(記事の中の写真をクリックすると、文章が読めます)
                           ↓
https://www.instagram.com/mako_mako_0606/


父の畑のお野菜たち♪

2019-08-17 13:10:46 | 実家の父のお野菜

お盆休みの前半の2泊3日で、静岡県にある私の実家に帰省してきました 

お土産に、父が手広く趣味でやっている畑のお野菜をもらって帰って来ましたよ〜

左上から時計回りに、ロロンかぼちゃ、中玉トマト、ミニトマト、ピーマン、クリームピーマン、こどもピーマン、おくら、なす、きゅうり、ししとう、ゴーヤ、ピーマンみたいな形のゴーヤ、じゃがいも。


早速、自宅に帰った次の日から、

オクラに ミニトマトと、お野菜 頂いていま〜す 

ビタミンにミネラル取って、まだまだ暑いので 元気に夏を乗り切りたいな。


コメント欄は、閉じておきますね。

* 普段の毎日の食事は、インスタの方に UPしています。    

 インスタを やっていない人も見る事が出来ますよ〜
   

こちらが 私のインスタです      

(記事の中の写真をクリックすると、文章が読めます)
                           ↓
https://www.instagram.com/mako_mako_0606/


実家帰省で食べたもの ♪

2019-08-14 17:36:32 | 実家ごはん

この夏、私は9連休 

前半の2泊3日で、静岡県にある私の実家に帰省してきました。


行きはいつも 渋滞を避けるために 早朝に出発して、コンビニで買ったものを車の中で食べながら行きます。

私は大好きなフルーツサンドと おにぎり〜

高速のサービスエリアで食べると時間を使うので、時間節約と渋滞を避けるため、です。


実家では いろいろとご馳走になりました 

おみそ汁とハムエッグ、なすの生姜煮浸し、たらこに明太子、父の畑のきゅうりで漬物等の朝ごはん〜


食後に父がフルーツを剥いてくれました。

実家では いつも父がフルーツを用意してくれます。

スイカと桃。

私が買う安い桃と違って(笑)とっても立派な桃。

甘くて美味しい〜 

 
夕食は、母の得意料理の「豚の角煮」

帰省すると、必ずリクエストする一品です。

豚肉がトロトロの ホロホロで、美味しい〜 


また別の日は、お寿司と からあげ。

にんにくと生姜が染みた、揚げたての からあげが美味しくって 

そりゃもう、たくさん食べました。


あとは、高校時代のお友達と「ガスト」で お茶したり〜 

4時間くらい しゃべってた(笑)


あとは、実家に帰省すると 必ずと言っていいほど行っている「うなぎ千草」で

うなぎを食べたり。


「うなぎ千草」は、

浜松市北区三ヶ日町 にある、行列の出来る うなぎ屋さんです。


私はいつもの「うなぎ茶漬け」を。

名古屋の「ひつまぶし」のような感じで ごはんの上に食べやすいサイズに切ったうなぎが乗っています。


食べ方は自由だけど、最初はそのまま うなぎとごはんを食べて、最後に昆布茶をかけて「うな茶」にして食べたりします。

これが美味しいんだな〜 

あと、うなぎ屋さんの近くにある 有名はちみつ専門店「長坂養蜂場」で、母にお土産を買ってもらいました。

「はちみつ柚」「二代目の蜂蜜」「黒ごまハニーペースト」


「はちみつ柚」は、これに焼酎と炭酸を入れて、チューハイにして飲みたいとダンナが買ってもらいました。

「黒ごまハニーペースト」は、息子が大好きで、いつもパンにベッタリと塗って食べてる。

 

美味しいものをいろいろと食べて、ご馳走になって、お土産まで買ってもらって、いつもありがとう〜 

ダンナも私も 渋滞の高速が大変なお年頃になっちゃったけど、今回も楽しい実家帰省になりました。
 

コメント欄は、閉じておきますね。

* 普段の毎日の食事は、インスタの方に UPしています。    

 インスタを やっていない人も見る事が出来ますよ〜
   

こちらが 私のインスタです      

(記事の中の写真をクリックすると、文章が読めます)
                           ↓
https://www.instagram.com/mako_mako_0606/


熱海へ女子旅(4)~平和通り商店街 & 熱海のお土産 編~

2019-08-03 14:10:06 | 2019年 7月 熱海 女子旅

熱海旅行 2日目。

トリックアート迷宮館を後にし、あとは お土産を買って帰るだけ 

バスで熱海駅まで行き、まずは 熱海駅前にある2つの商店街を散策しました。

熱海駅を出て すぐ右手に、商店街が2つあります。

「平和通り商店街」と「仲見世商店街」です。


商店街の中には 創業70年といった老舗店もあるそうで、干物屋さんや温泉まんじゅう屋さん等、熱海のお土産で ないものはない、といった感じの商店街です。


こちらは、平和通り商店街。

私、商店街って なぜか大好きなんですよね〜 

海外でも アジアの市場とか大好きなんだけど、きっと(食文化に興味があるので)その場所の美味しいものを見たり食べたり、あと人々の生活や 活気を感じたりするのが好きなんだと思う。

 
きゃ〜 

キレイに並べられた干物達  

遠目に見ても、丁寧に仕事してるって わかるわ。 

 
きちんと整列して、串に刺されてる。 

なんだか軽く感動〜(笑)


思わず パチリ 

見てるだけで、ワクワク 

 
名物の、 

温泉まんじゅう屋さんも、あちこちに 

 

あっちも 温泉まんじゅう。

 
こっちも 温泉まんじゅう。 

お店で蒸して作っているので、日持ちは 2〜3日といった ところです。 

 
商店街の真ん中に 自由に座れるベンチがあるので、蒸し立てを、買い食い〜  

お友達は草まんじゅうの(つぶあん)だったかな? 私は黒糖まんじゅう(こしあん)

蒸し立て 美味しい〜 


商店街で おまんじゅう食べて 干物等を買い物して、お次は熱海駅の駅ビル「ラスカ熱海」へ。

商店街は17〜18時くらいかな?

比較的早い時間にお店が閉まってしまうけど、こちら「ラスカ熱海」は駅ビルなので、21時半だったかな? 遅い時間まで営業していて便利です 


ここでも、さつま揚げを買い食い〜(笑)

お友達は「コーンとチーズ」だったかな? 私は「海老マヨ」

紅生姜が入ったものや じゃがいもが入ったもの等、ちょっと変わった美味しそうな さつま揚げがいっぱいで、どれにしようか 迷う迷う〜 

 
おまんじゅうに さつま揚げを買い食いしちゃったから、ちゃんと夕食を食べるほどは お腹が空いていないねって事で、

同じく「ラスカ熱海」内にあるパン屋さん「ベーカリー & テーブル」で、軽くパンでお茶して夕食に。

 
私は、

ロイヤルミルクティーと、さつまいものパン。 

 
この さつまいものパンがすごくて、これでもかってくらい、鬼のように ズッシリとさつまいものペーストが入っていました。 

ね、すごいでしょ

さつまいものペーストも甘すぎなくて美味しいし、私は さつまいもが大好物なので、こりゃ たまらん〜 

 
ここでは、自宅へのお土産にパンを購入しました。

「ぶどう食パン」と「カンパーニュ」 

これが、どちらも美味しくてね〜 


特に ぶどうパンは、なんでもパン生地と同量のレーズンが入っているのだそうで。

パン生地も とても美味しいし、中からもレーズンが ゴロゴロと出てきて、もうパン食べてるのか レーズン食べているのか わからないほど

このパン屋さん、遠いから もう行くこともないのかもしれないけど、でも 近かったら足繁く通ったであろう、そんなパン屋さんでした 

 
自宅への パン以外のお土産は、

さつま揚げに のり入りのおさしみかまぼこ でしょ〜

 
あとは、あおさのり、温泉まんじゅう、ぐり茶そば。

みんなで食べて楽しめるものにしました 


花火大会目的の熱海旅行。

伊豆半島に台風が来るとか来ないとかで ちょっとヒヤヒヤしたけど、結果 台風の影響はほとんどなく、とっても楽しい旅行になりました。


やっぱ旅行っていいですね〜 

旅行の魅力って、やはり非日常を味わえるって事なのかな。

私は食いしん坊なので、その土地ならではのものを食べたり、名産品等を お土産に買ったりするのも大好きです。


百聞は一見にしかず。

自分で体をそこに運ばないと、わからない事や感じることの出来ない事がありますね。

これからも元気で旅行に行かれる環境だったら、どんどん いろいろな場所に行ってみたいな 
 

コメント欄は、閉じておきますね。

* 普段の毎日の食事は、インスタの方に UPしています。    

 インスタを やっていない人も見る事が出来ますよ〜
   

こちらが 私のインスタです      

(記事の中の写真をクリックすると、文章が読めます)
                           ↓
https://www.instagram.com/mako_mako_0606/


熱海へ女子旅(3)~海鮮丼 & トリックアート迷宮館 編~

2019-08-01 12:32:22 | 2019年 7月 熱海 女子旅

来宮神社を後にして、その後は 歩いて「熱海銀座」へ  

 
熱海銀座は昔ながらの商店街という事で、勝手に さびれた古い感じの商店街なのかと想像しちゃっていました(すみません

でも、すっごくキレイな商店街で。

戦後直ぐに建てられた建物が現在も店舗として利用されているそうだけど、新しい感じのお店も多いし、全体的に整理されて整った印象の商店街でした 


干物専門店や和菓子屋など、50店舗ほどの商店が並んでいるそう。

人様のお顔が映るとブログアップ出来ないので、加工して顔をぼかしたりしないといけません。

それが面倒なので  人が写らないように少し待ってから写真 撮ったりして。


なので、ひと気がなくて なんだか閑散としているように見えますが、そんなことはなかったです。

熱海プリンのお店なんかは、行列していました。

 
ランチは、

熱海銀座の お寿司やさん「寿し忠」で、地魚海鮮丼を頂きました。

 
お友達も私も、同じ 地魚海鮮丼。

カニの足が入ったお味噌汁も付いて、なんと 1,080円〜

 
アジや鯛、生しらすや桜エビなんかも入っていて、新鮮で とっても美味しかったです  

お寿司屋さんという事で、ごはんも酢飯で美味しかった 

 
お腹も膨れたところで、午後の観光スタートです 

バスで熱海城まで移動。

ロープウェイでも来られるのですが、私たちは そのままバスで上まで。

 
今回の目的は 熱海城じゃなくて、 

「トリックアート迷宮館」の方です。

 
「トリックアート迷宮館」は、その名の通り、トリック(仕掛け?)なアートが見られる、おもしろい場所。

むか〜しむかし、まだ息子が幼い頃、那須で入ったことがあります。


おもしろい絵の前で おもしろいポーズをして 写真を撮って楽しむことが出来るんだけど、こんな感じで見て楽しむ絵もあります。


これはね、

左から見ると女の人の足が 赤ちゃんみたいに短く見えるんだけど、

 
右から見ると、足が すごく長く見えるっていう 仕掛け。

お友達が「え〜すご〜い!なんで〜 」って、すごい楽しんでた 

いいお客さんだ(笑) 

 
こっちは、上から数えると 5本だけど、下から数えると 7本という仕掛け。

思わず、どこがどうなっているの?って、棒をたどって確かめたくなる(笑)

 
これは ちょっと有名かな? 

左から見てもモナリザが こっちを見ていて、

 
右から見ても、こっち見てるっていうね  

うん、めっちゃ見てる(笑)

 
2日目は、い〜い お天気で。 

熱海って初めて来たけど、すごく高低差があるんですね。

移動が大変です 

でも 海も山もあって、本当にい〜い所 


あとは お土産を買って帰るだけ。

今回は滞在時間が 24時間くらいだったけど、ぜひまた来たいな 


コメント欄は、閉じておきますね。

* 普段の毎日の食事は、インスタの方に UPしています。    

 インスタを やっていない人も見る事が出来ますよ〜
   

こちらが 私のインスタです      

(記事の中の写真をクリックすると、文章が読めます)
                           ↓
https://www.instagram.com/mako_mako_0606/