まこの食いしん坊日記 Ⅱ

食いしん坊な主婦 まこの、毎日のごはん日記です
普段の食事を中心に、何気ない日常を ゆるりと更新中 ♪

実家で大晦日の夜ごはんと よいお年を!

2017-12-31 23:59:24 | 実家ごはん

会社のお休みは 12月30日〜1月3日の5日間。

そのうち真ん中の3日間は、静岡県にある私の実家に家族で帰省しています。 

 
大晦日の今日、早朝5時に東京の自宅を出て、車で実家へ。

今日は東名高速がとても空いていて、3時間ほどで実家に着きました 


春に階段から落ちて足の骨を折った母も、シャキシャキとまではいかないものの元気で、ゆっくりだけど暖かい昼間に1時間くらいのウォーキングもしているとの事。
 

そして、料理も普通に出来るという事で一安心です。

甘えて母の作った料理をいろいろと食べて、実家で のんびりさせてもらっています 


母の得意料理の「豚の角煮」 

卵や骨つきのスペアリブも一緒に煮ていて、どれも とっても美味しいの 

 

とろろの上に、お刺身やアボカドを乗せたもの。 

 

レンコンのきんぴら。

 
サラダのドレッシングは、ガリバーフーズという会社の「野菜村」というもの。 

この会社は、静岡県の浜松市にある会社です。

東京では このドレッシングは売っていないので、食べたの、久しぶり〜

そういえば子供の頃から このドレッシングを食べていたな〜 


毎年 お正月は私の実家で過ごすので、東京の自宅では おせち料理を作ったりはしません。

ラクさせてもらって、本当にありがたいです。


そして、私のブログに いつも来てくださる皆様 

いつも ありがとうございます 

来年も、よろしくお願いいたします。

よい お年を〜 


焼きサバの夜ごはんと「ローソン」の栗きんとん

2017-12-30 18:00:04 | 夜ごはん

ごはん
みそ汁
(油揚げ、玉ねぎ、ネギ、エリンギ)
納豆
焼きサバ
(大根おろし)
里いもの煮っころがし
豚肉と大根の煮物
洋梨(シルバーベル) 


いつもの和食の夕食でした 

我が家は 朝はパンなので洋食、夜は和食が多いです。


食後に、

「ローソン」の 栗と砂糖で仕上げた 栗きんとん


私、こういう(甘過ぎない栗だけで作った)栗きんとんが大好きで、今年は栗の季節にデパ地下で高級なやつを自分用に買おうと思っていたのに、買う機会がありませんでした。

そんな中 コレ見つけちゃったら、もう買うよね 


年明けてもコレ、売っているかなぁ?

売っていたら 是非ともまた買いたい一品です 


牛焼き肉と さつまいもの甘煮の お弁当

2017-12-30 17:39:22 | お弁当・お昼ごはん

牛焼き肉、ミニトマト、だし巻き卵、ブロッコリー、さつまいもの甘煮、塩昆布、りんご


12月30日にブログUPしていますが、29日のお弁当です。

私の会社は、29日が仕事納め。

今年最後の お弁当です。


息子も冬休みに入りバイトにお弁当を持って行くので、ダンナ、私、息子と、同じものを3つ作っています。


しらすのピザトーストで朝ごはんと 山形の洋梨

2017-12-30 17:39:11 | 朝ごはん

 

しらすのピザトースト
(しらす、溶けるスライスチーズ)
千切りキャベツ、中玉トマト
ミルクティー
シルバーベル 

 
シルバーベルは、洋梨です。 

毎年この時期に、フルーツ好きの娘(私 )に送ってくれます。

母が山形出身なので、山形の洋梨を送ってくれるのです。

すっごく大きいので、1個を3人で食べて丁度いい感じです。


しらすのピザトーストは、

食パンのフチにバターを塗ってから しらすをぶちまけ、溶けるスライスチーズを乗っけてから、その上にもさらに しらすをぶちまけます。

もうね、朝はバッタバタなので、まさに「ぶちまける」という表現が適切なの(笑)


しらすの塩気とチーズがマッチして、とっても美味しいです 


なんだか手抜きな 焼きサンマの夜ごはん

2017-12-29 09:49:25 | 夜ごはん

 

ごはん
みそ汁
(えのき、椎茸、小松菜)
落花生の煮豆
焼きサンマ(大根おろし)
納豆
さつまいもの甘煮 


サンマ焼いて、おみそ汁 作って。

一応、さつまいもも甘煮に。

でも なんだか写真見ると、手抜きな感じ。

焼いたサンマが世界で一番好きだと言う大学生息子が「今日はご馳走だ〜」と喜んでるから、まぁ いっか〜 


食後に、

やっぱりマカロン 


焦げたハンバーグと卵焼きの お弁当

2017-12-29 09:49:05 | お弁当・お昼ごはん

 

ハンバーグ、だし巻き卵、ミニトマト、サラダ菜、落花生の煮豆、塩昆布、味ゴマ、りんご


ハンバーグを焼きながら、隣のコンロでは だし巻き卵を焼きます。

卵に火を通している ちょっとの間に、りんごをむいて。

だし巻き卵とりんごに集中していると、ハンバーグの事はすっかり忘れ、気づいた時には真っ黒に 


真っ黒がバレないよう、焼いた後 4つに切って、ハンバーグを立てて側面の焦げていないところを見せての カモフラージュ盛り付け(笑)

こういう時、いつもダンナに「今日のハンバーグ、焦げてたでしょ?」とか聞くと「そう?焦げ目がカリッとしてて美味しかったよ」と言う。

気を使って言ってくれているのかなと思いきや、結構 本気で言ってるから。

焦げ味は、感じていないらしい 


私は要領がいいタイプで 効率を求めるので、同時進行が大好き。

若い時は5つくらいの事を同時に進めたりしていたけど、最近 お年頃になってきたせいか、同時にアレコレやっていると必ず失敗します 


卵マヨのっけパンで朝ごはん

2017-12-29 09:48:58 | 朝ごはん

「ヴィロン」のプーリッシュに卵マヨのっけ
「ヴィロン」のバゲットレトロドール
千切りキャベツ、中玉トマト
ミルクティー
りんご 

 
前に買った有名パン屋さん「ヴィロン」のパンに、

前日に茹でてマヨネーズで和えて作っておいた 卵マヨを乗っけて頂きました。


上から コショウをカリカリ〜

卵マヨは、夕食の片付けをしながら 同時にお鍋で卵を茹でて。
 

冬はいつも寝坊がちなので、いかに前日に仕込んでおくかにかかっています。

でも 全く仕込みが出来ていない状態で寝ちゃうことも しょっちゅうなので、そういう日の朝は もうバッタバタで 

ギャーギャー言いながら キャベツ刻んだりしています 


タラのお鍋の夜ごはんと キッチンの窓

2017-12-28 10:07:06 | 夜ごはん

ごはん
タラのお鍋
(タラ、椎茸、豆腐、えのき、ねぎ、にんじん、白菜)
野沢菜の漬物
マグロの煮付け
納豆
新興梨 

 
タラ入れて お鍋! 

お鍋って、なぜか いつも汚い感じの写真になっちゃう。

でも にんじん入れたら、いろどりも良くてキレイに撮れた〜 

 
食後にはね、食べちゃってますよ、ダンナにもらったマカロンを。 

エルメのマカロン、やっぱ美味しい〜 

 
一緒にもらった お花は、小分けして あちこちに飾ってる。 

キッチンの窓にも。


こ〜んな感じにキッチンに植物とか お花とかを飾りたくて、新居のキッチンに窓を作ったんです 

すぐ横がガス台なので、そのうち月日が経つとブラインドが油まみれになるかな〜とか恐れていますが、今のところはキレイです。


「551蓬莱」のシュウマイのお弁当

2017-12-28 10:06:58 | お弁当・お昼ごはん

「551蓬莱」のシュウマイ中玉トマト落花生の煮豆ピーマンのソテーだし巻き卵野沢菜漬け、ひじきのふりかけりんご

 
冷凍庫に入れて それはそれは大事にしていた「551蓬莱」のシュウマイ、これで終了〜

大阪も当分行く予定はないので、次はいつ食べられるか (オーバー?)


「京王百貨店 新宿店」で 来年の 1/10(水)〜1/17(水)の間 催事で551を販売するみたいなので、行っちゃおうかな?


「濱田家」の豆乳まめぱんで朝ごはん

2017-12-27 12:16:40 | 朝ごはん

「Richu 濱田家 ルミネ新宿店」の豆乳まめぱん
ゆで卵、アーモンド入りチーズ
カニかまぼこ、千切りキャベツ、中玉トマト
ミルクティー
みかん、バナナ 


昨日 ランチした時に新宿で買った「Richu 濱田家 ルミネ新宿店」の豆乳まめぱんで朝ごはんでした 

ここの「豆乳まめぱん」が大好きで、たまに買っています。

あんこは入っていないけど、豆大福のパンバージョンって感じのパンで、甘じょっぱいお豆が これでもかとゴロゴロ入っていて、パン生地も美味しいんです。

この豆パンは濱田家さんを代表するパンで、個人的には 定期的に食べたくなる、とっても美味しいパンなんです。