まこの食いしん坊日記 Ⅱ

食いしん坊な主婦 まこの、毎日のごはん日記です
普段の食事を中心に、何気ない日常を ゆるりと更新中 ♪

アスパラの豚肉巻きと おからの煮物のお弁当

2016-06-30 12:10:19 | お弁当・お昼ごはん

アスパラの豚肉巻き
とうもろこし
おからの煮物
フリルレタス、ミニトマト
梅干し、まぐろフレーク
こんにゃくゼリー、マーコットオレンジ 


昨日の夕食の残りモノ感 満載なお弁当で〜す 

それでも 赤、緑、黄色の3色がそろうと、カラフルで食欲がわくお弁当になるから、色って大事だと思う。

ま、そんなに食欲がわかなくてもいい お年頃なんですけどね(笑)


お弁当の仕切りに、リーフレタスや フリルレタスをよく使っています。

ヒラヒラしてて可愛いし、うちは男性陣もこういう仕切りまで全部残さず食べちゃう派なので、かえって「バラン」のような市販の仕切りを買って使うよりも 無駄になりません。
 

よく「しそ」で仕切っている方もいらっしゃいますね。

今度やってみたいな 


「SAWAMURA」のカンパーニュと コロコロサラダの残りで朝ごはん

2016-06-30 05:57:17 | 朝ごはん

「SAWAMURA」のカンパーニュ
コロコロサラダ
(チーズ、ズッキーニ、にんじん、きゅうり、ミニトマト、リーフレタス)
アイスティー
ぶどう


昨日の残りの コロコロサラダ、量が足りなかったのでミニトマトを半分に切って追加して、カサ増し〜 

朝の時点で何か一品あると、やっぱり すごく助かる。

明日の自分のために、前もって前日にいろいろと仕込みをやっておくと 結局は自分が助かるとわかっているんだけど、これが なかなか出来ないんだな 
 

流行りの「作り置き」、あれって主婦にとっては「未来への投資」なんだなと思います。

作り置きするのは大変だけど、未来の自分の助けになる事だものね。

私の場合 朝なかなか起きられないんだから、せめて夜のうちに自分に投資しておかなくちゃね。 


アスパラの肉巻きと おからの煮物で夜ごはん

2016-06-30 05:45:17 | 夜ごはん

ごはん
みそ汁
(えのき、わかめ)
アスパラの肉巻き
千切りキャベツ、ミニトマト、リーフレタス
おから煮
里いもの煮物
ホームランメロン 

 

今 思ったけど、千切りキャベツが主役で、メインの「アスパラの肉巻き」がすみに追いやられて、脇役みたいな盛り付けになってる〜(笑)

息子の夜ごはんの支度をしていると、息子から「急に雨が降って来て雨宿りをしているので、少し遅れます」と連絡がありました。

結局帰って来たのは22時過ぎ。

コンビニでマンガを読みながら雨宿りをしたけど、待っていても止まないから 仕方なくカッパを取り出して 着て帰って来たそうな。

昨日は「曇り時々雨」みたいな天気だったので私も折りたたみ傘を持ち歩いていたけど、一度も降られませんでした。

でも息子は学校→美術予備校、美術予備校→自宅と、ことごとく雨に降られています。


そう、息子は雨男なのです。

いつも息子が出かけるって時になると、みごとに雨が降ってくるの。

それは息子も薄々気付いているけど、「雨男」なんて非科学的な事は認めたくないみたいです


「シェマディ」のプレッツェルと コロコロサラダの朝ごはん

2016-06-29 08:35:47 | 朝ごはん

「シェマディ」のプレッツェル
コロコロサラダ
(チーズ、ズッキーニ、にんじん、きゅうり、ミニトマト、リーフレタス)
ミルクティー
さくらんぼ 

 

プレッツェルって、腕組みを モチーフにしているそうですね。

うん、確かに そんな感じ 

 

コロコロサラダは、前日の夜に野菜やチーズを角切りにして、上からドレッシングを 少しかけておきました。

ズッキーニやにんじんが カリカリしてて美味しいの。

 

先日 箱で買った さくらんぼは、もうとっくに食べちゃったから、

パックのを買って来ました 


週間天気予報を見たら、今週の金曜日から毎日ずっと 晴れマークになってる。

まさか もう梅雨明けなのかな?


鶏肉とズッキーニといんげんの炒め物の お弁当

2016-06-29 08:35:14 | お弁当・お昼ごはん

鶏肉とズッキーニといんげんの炒め物
ポテトサラダ
リーフレタス、ミニトマト
とうもろこし
ぬか漬け
(みょうが、にんじん、ズッキーニ)
梅干し、しそわかめ
こんにゃくゼリー、ぶどう 


朝ごはんと ほぼ同じおかずを ゴチャゴチャと ただ詰めただけのお弁当ですが、寝坊してバッタバタの中 なんとか形になりました 

みょうがのぬか漬けの漬かりが甘かったので、次回は半分に切ってから漬けてみようかな? 


自分で作ったパンと ごちゃ盛りワンプレートの朝ごはん

2016-06-28 20:29:10 | 朝ごはん

前にパン教室で作った
ヘーゼルナッツとカレンズのカンパーニュ
「サンドール」の くるみとレーズンのパン
ポテトサラダ
鶏肉とズッキーニといんげんのソテー
とうもろこし、ミニトマト、リーフレタス
ミルクティー
さくらんぼ
 

すっごい寝坊しちゃって   そういうときに限ってダンナも お弁当欲しかったりで、なんだかバッタバタな朝でした 

ポテトサラダは 昨夜の作り置き。


とうもろこしと、鶏肉とズッキーニといんげんのソテーは、大慌ての中 ギャーギャー言いながら作りました(笑)

これらのおかずは、もちろん そのままお弁当にも使います。


まぁ、もうどうしようもないくらい寝坊した場合は、息子→学食、ダンナ→もう大人なんだから適当にやってくれ、って感じなんだけど、今日はなんとかなりそうだったので がんばってみた。

お弁当を作らなければ作らないで、予定していた食材が残ったりして、それはそれで困るのです。


自分が悪いのは重々承知ですが、私は なかなか朝が弱くて、毎朝 大騒ぎです

慌てて息子を起こして「どうしよう〜 寝坊した〜! 早く起きて!」って。

まぁ早く寝ればいい話なのですが 


「ナチュラルキッチン」にて ミニココットと箸置きの購入

2016-06-26 22:34:59 | 食器・箸置き・キッチン雑貨

オシャレ100均の「ナチュラルキッチン」で、可愛い ミニココットと箸置きを購入しました。

箸置き、また買っちゃった〜

箸置きを見ると、素通り出来ないという病気なのです。


でも100円だから 罪悪感がない 

 

真っ赤なココットは、食卓のアクセントになるかな?

ポタージュとか入れようかなと。
 

これは100円じゃなくて、300円でした。

「ナチュラルキッチン」は ほとんどのものが100円だけど、ちょっといいものは 300円とか500円のものも あります。

 

箸置きは100円だよ〜

鉄アレイ?みたいな デザイン。

透明のガラスで出来ているので、これからの季節に涼しげでいいかな? 


青山フラワーマーケット「hana-kichi」にて ミニブーケ作り

2016-06-26 21:44:29 | その他

前々からお花のアレンジに興味がありました。

お花を花びんに挿すのに、ただ入れるだけじゃなくて、オシャレにセンス良く挿せるようになりたいなって。

最近では「投げ込み」って言うのでしょうか? 

「生け花」ってほど、正式じゃなくていいの。

あくまで 生活の中で、日常でお花を楽しめたら、そんな気持ちです。
 

ってわけで 1人でも行こうと思っていたけど、お友達誘ったらあっさりOKしてくれたので、お友達と2人で、表参道にある青山フラワーマーケット「hana-kichi」に行って来ました。


お花屋さん「青山フラワーマーケット」がやっている「hana-kichi」は、続けて通うコースレッスンの他に、1日だけ参加出来る「1day レッスン」も多数あり、今回はそちらの「はじめてブーケ」というコースに参加してみました。

 

こんな風に、机の上にそれぞれに お花が用意されています。


先生の説明通り、お花をまとめていって、今日は可愛いブーケを2つ作りました。

メモや ふきん、ハサミに お花の持ち帰り用の紙袋まであって、持ち物は1つもいりません。

手ぶらで行かれるのは、気ラクでありがたいね 

 

私が作ったブーケ1です。

黄色いスプレーバラが メインのアレンジ。

スプレーバラは、1つの枝に お花がいくつか付いているバラです。

お花の名前も教えてもらえます。
 

丸く作ると教わったので、意識して やってみました。

 

ブーケ2

白いバラがメインのアレンジ。

季節のアジサイも、キレイ 

 

2つ並べて 

 

簡単な オシャレペーパーでラッピング〜

ラッピングすると、誰かに あげたくなる〜

誰にも あげないけど〜(笑)

 

こっちは、ラッピングの紙を丸くして包みました。

もうね、キレイなお花に癒され、また お花のいい香りにも癒されて、お花に触れているだけで なんだか いい気分に 

お花って、動物と一緒で、ある意味セラピー的な役割をするのでは?と思った次第です。

最高のリフレッシュになりました。


また何かこちらの講座に参加してみようかなと思います 


パン教室で作った「くるみチーズパン」で朝ごはん

2016-06-26 21:11:39 | 朝ごはん

パン教室で作った「くるみチーズパン」
サラダ
(ズッキーニ、キャベツ、サニーレタス、ミニトマト)
ミルクティー
さくらんぼ、バナナ 

 

パン教室で作った「くるみチーズパン」で、家族揃っての朝ごはんです。

温め直して頂きました。

男性陣にも人気の、シンプルで美味しいパンです 


さ〜 、なんと 本日ブログの更新 7記事目 

たまった写真もだいぶ減ってきたけど、今日は もう少しブログUP 頑張ります 


「ウル」新宿 パン教室/くるみチーズパン

2016-06-26 21:08:20 | パン教室

新宿にある 白神こだま酵母のパン教室「ウル」に行って来ました。 

メニューは「くるみチーズパン」です。

くるみは栄養価が高く、悪玉コレステロールを減らしたり、抗酸化作用があったり、いろいろな効果があるそうですね。

そのくるみをたっぷりと生地に入れ、成形の時にプロセスチーズを包んで焼き上げています。

上には、アクセントでお砂糖をひとつまみ。


コリコリとした くるみの食感に、焼きたてはチーズがとろけて絶品でした