まこの食いしん坊日記 Ⅱ

食いしん坊な主婦 まこの、毎日のごはん日記です
普段の食事を中心に、何気ない日常を ゆるりと更新中 ♪

釜山 親子旅(3)~ 2日目「アワビ粥 & 海東龍宮寺」編 ~

2024-05-03 17:16:43 | 2024年4月 釜山 親子旅

釜山 2日目の朝は、ホテルから そんなに遠くない場所にある アワビ粥専門店に、朝食を食べに行きました

南浦洞にある「済州家」という お店です。


「アワビ粥」「生アワビの ビビンバ」「生アワビと ウニの スープ」等、アワビや ウニを使った メニューの お店です。

日本語メニューもあって助かります。


3〜4人の方が待っていたので 私達も列に並んで待っていると、ちょうど お店の方が出てきて、水槽から生きたアワビを取り出しました。

へ〜、水槽の、生きたアワビを使っているんだ〜 いいね 

アワビが動いてる


メニューです。

「アワビ粥」を注文する方が ほとんどだと思うけど、アワビが いっぱい乗った、少し お高いものもあります。

普通の アワビ粥が 約1,210円、アワビが多い方が 約1,760円。


他にも メニューがありますが、

「生ウニのビビンバ」を注文すると、今は季節じゃないので無いと言われました。


早速 パンチャン(おかず)が出てきました。

キムチ、韓国のり、イカの辛い塩辛みたいなの、小魚の にんにくナムル、カクテキ


コチュジャン系が苦手な息子が 珍しく「イカの辛い塩辛みたいなの」を気に入り「美味しい」と食べていたので、コレと韓国のりを おかわりしました。

こういう韓国の勝手に出てくる「パンチャン(おかず)」は、原則、無料で おかわり出来るようですね 


注文したものが来ましたよ〜

どれも美味しそうです


まずは〜 メインディッシュの「アワビ粥」

アワビの肝を ミキサーにかけたものを入れているそうで、結構な茶色感です


でもね、これが、コクがあって濃厚で、とっても美味しかったです

私には十分だったけど、ちょっと塩味が控えめなので、おかずと一緒に食べたり、お塩を追加してもいいかも。


そして こちらは「生アワビと ウニのスープ」

アワビ、ウニ、ワカメの スープです。

「ちょっと写真撮りたいから、ウニと アワビをすくって スプーンに乗せて、持ち上げて持ってて」と私。

「こう? これでいい?」と、言うことを聞く息子(笑)


これね、アワビは 1個だと思っていたら、なんと 2個入っていました。

こちらも塩気は薄味なんだけど、海鮮の いいダシが出ていて、とっても美味しかった〜


もう 1品「生アワビの海鮮チゲ」

こちらは、ご飯が付いています。


カニ、海老、アサリ、お豆腐、野菜、そして こちらにも、なんと驚いた事に アワビが 2個も入っていました。

って事で、合計 4個の アワビが入っていたので、2人で アワビを 2個ずつ食べた私達。


「人生で アワビを 一度に 2個も食べるなんて、今までも この先も、もう無い気がする」と私。

「日本のは高いからね」と息子。

合計で 40,000ウォン(約 4,400円)ほどでした。


朝食の後は、そのまま駅に向かい、電車と バスを乗り継いで、今回の釜山旅行の目的の 1つでもある「海東龍宮寺」へ。

バスを降りると、こんな感じに 提灯で海東龍宮寺まで道案内してくれているので、この提灯通りに進むだけ。


さすがは釜山を代表する観光地。

海外の方を含め、たくさんの人でした。


あの門を、

くぐります。


アジアに よくありそうな、

カラフルで素敵な、見応えのある門です。


門をくぐって

階段を降ります。


ここ、結構 階段が多いので、足腰が弱くなったら 来られないな

私の「いつか絶対に行きたい所リスト」に入っていたので、足腰が弱くなる前に来られて良かったわ


そして 階段を降りると、目の前に絶景が

きゃ〜、コレコレ、この景色が見たかったんです


海の岩場にある お寺「海東龍宮寺」

とっても素晴らしいです

このお寺は、願い事を叶えてくれると言う事で有名な お寺で、国内外から たくさんの方が訪れるそうです。


この日は お天気もね、味方をしてくれて。

最高に晴れ渡っていました。


こちらは、本当は世界遺産に登録されても おかしく無いんじゃないかと思い 調べてみると、

世界遺産に登録されるには、その都市自体が登録されていないと ダメなようで、リストに釜山が登録されていないので世界遺産には ならないようで(まこ調べ)


この石像がある スポットに、

たくさんの人だかりが


なんでも、この石像の人が持っている入れ物に小銭が入ると、願いが 叶うそうで。

結構 距離があるし、入れ物も小さいので 難易度が高いように思いますが、見ている少しの間に、5個の小銭が入りました。

これは イケるのでは?と息子も 3回 挑戦したけど、1個も入らず〜


あとね、所々に こんな風に

金色の葉っぱが、くくりつけられているの。


こちらの葉っぱは、縁結びの願いを書いて、くくりつけるもののようです。

キラキラ光って、とってもキレイでした


そして こちらは、

願いが叶う瓦〜


さて、そろそろ次の目的地に行きましょうか

お寺の前もね、たくさん屋台が出ているんです。


ここにも、ホットク(韓国の揚げ焼きパン)が

もちろん、食べましたよ〜

韓国 滞在中は、ホットクは 1日 1回は食べたい


あとね、生搾りオレンジジュースも。

韓国の チェジュ島は、みかんの産地だそうで、これも チェジュ島の みかんだったのかな?


息子は、

オレオの アイスを〜


こちら「海東龍宮寺」は 一度 来てみたかったので、今回 来る事ができて 大満足です



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mika)
2024-05-05 02:49:46
きゃー鮑三昧❣️
1人2個づつ食べてそのお値段❣️
日本では考えられませんね。
鮑粥韓国料理教室で食べた事ありますが
滋養があって美味しいですよね。
海東龍宮寺〜有名ですよね。
ここは一度行ってみたい所ですね。
写真でも綺麗なのがわかりますが
実際の景色はもっとステキなんだろうな。
mikaさんへ (まこ)
2024-05-05 19:45:49
ほんと、4個も入っていて 4,400円って、
日本じゃあり得ないですよね。
物価高、円安で、このお値段。
5年くらい前なら 3,000円以内なので、
もっと割安感があったでしょうね

海東龍宮寺、ご存知でしたか!
そう、一度行ってみたい所ですよね。
なので、今回 行かれて、すごく嬉しかったです
景色もお寺も、もちろん素晴らしいのですが、
やはり「いつか行きたい」と思っていた場所に
来れたんだという意味でも、すごく感動しました!!

コメントを投稿