まこの食いしん坊日記 Ⅱ

食いしん坊な主婦 まこの、毎日のごはん日記です
普段の食事を中心に、何気ない日常を ゆるりと更新中 ♪

ホットプレートで高級ステーキな夜ごはんと、今週末も実家へ?

2023-09-20 08:20:24 | マイホーム・おうちで楽しむ

もう 2週間も前の事です。

父が買って持たせてくれた高級ステーキを、家族で一緒に夕食が食べられる週末にいただきました。

持ち帰ったのが平日だったので、週末に焼こうと思って、家に着いて すぐに冷凍しておきました。


3〜4日しか冷凍してないんだけど、でも解凍したら お肉の色が少し悪くなっていたので、冷凍する前に撮っておいた写真を貼り付けておきますね。

リブロース、ヒレ、モモと、3種類の部位を買ってもらいました。

食べ比べるのが楽しみ〜


我が家では 日々の料理は私の仕事なのですが、でも なぜか お肉を焼く時には ダンナが登場〜

まず、サッと レアに焼きます。

食べている間も ホットプレートを付けておいて、その後は各自の好みで、もう少し焼いたりします。

こうすると食べる前に サッと もう一度焼けるので、お肉を暖かい状態で食べられて美味しいのです


リブロース、ヒレ、モモと食べ比べましたが、我が家では ヒレが人気でした。

この ヒレステーキは 1枚 6,000円超えていたので、そりゃ美味しいよね

でも私は お酒はほとんど飲まず ご飯の おかずとして食べるので、リブロースみたいに脂がある方が ご飯には合うかなと思いました。


お父さん、高級ステーキ、みんなで楽しく美味しく食べたよ。

買って持たせてくれて、ありがとう。


あと、これも父が持たせてくれた チーズ。

みんなで少しずつ食べ比べながら、どれが好き〜?なんて話して。


メンズたちは意外にも ブルーチーズがお好きなんだそう。

私は苦手で〜


簡単な野菜料理も 2つほど作って。

トマト切っただけと、小松菜とキノコのスープ。


なんかね〜、まだまだ落ち着かない私の実家。

昨日も母の事で いろいろあり、兄と弟が 実家まで出向きました。


そして もしかしたら今週末、入院中の父が 1泊ほど外泊出来るかもしれないようで、そうなったら私も行きたいと思っています。


ごめんなさい、コメント欄は閉じておきます。


ステーキと お好み焼きで、息子の誕生会〜 ♪

2023-04-10 07:40:00 | マイホーム・おうちで楽しむ

週末に息子の誕生会をしました。

つい先日 生まれたと思ったのに、あら もう 25歳?

もう誕生会って歳でもないんですけどね、我が家恒例の「本人に食べたいものをリクエストしてもらって、一緒に食べる会」です


息子のリクエストは「ステーキと お好み焼き」

いつもね、ステーキと お好み焼きです。

まあ ラクでいいんですけど、いつも同じものを リクエストしてきます


ステーキは、普段買わない、ちょっと いいお肉を奮発しました。

霜降り和牛 〜


う〜ん、トロける美味しさ

よく歳を取ると、霜降り肉は脂っぽくて食べられないと聞きますが、なぜか全然 食べられる、なんなら朝からでも食べられる ダンナと私 (笑)

そして、お肉には ごはん必須です


ステーキの後は、お好み焼き〜

お好み焼きを焼きながら、ホットプレートの 空いた部分で、お肉を温めながら 食べます。


息子に「甘いものは、ケーキと タルトと ミスド、どれがいい?」と聞くと「ミスド」って。

え? ケーキはわかるけど、どうして タルトと ミスドが選択肢に出てくるのかって?


それは、私が食べたいから〜

タルトは私の大好物で、あと「マツコの知らない世界」で「ドーナツの世界」を見てから、ミスドが食べたくて食べたくて。


って事で、いつものように箱買い〜

アハハ、10個も買ったから、箱に入りきらなくて、別に袋に入れられてるし。

息子と私は抹茶好きの ポンデ好きなので、期間限定の「祇園辻利」の抹茶のポンデや わらびもちのポンデ、ダンナは ブレる事なく常に「エンゼルクリーム」

それぞれ味見したりしながら、楽しく美味しくいただきました


さ〜て、今日は月曜日。

今週から、天気予報は 20度超えの 暖かい日がほとんどの東京です。

このまま、暖かくなるのかな?

今週も、元気に頑張ろう〜


2023年の我が家のお正月と、明けましておめでとうございます

2023-01-03 09:52:40 | マイホーム・おうちで楽しむ

いつも私のブログを見て下さっている方も、そうでない方も〜

もうね、1月も 3日だけど、明けましておめでとうございます。

今年も よろしくお願いいたします


今年はね、静岡県にある私の実家には帰省しないで、自宅で家族と迎えるお正月でした

そしてね、食べることをするのは 家族の中で私 1人なので、あ〜、なんだか とっても大変、出来れば何もしたくない、毎日 寝て暮らしたい、でも そういうわけにもいかない、少しは お正月らしい事をしなければ、という葛藤の中、出来るだけ手抜きをしよう、というコンセプトでやってみました


31日の大晦日は〜

もつ鍋に、松前漬け、ローストビーフに 牛たたき。

お鍋は手抜きの代表メニューですな


メインは、お肉屋さんで買った ローストビーフに 牛たたき。

ケチな私にしては、フンパツしました(笑)


ダンナさんが「松前漬け」を 1品 担当してくれたので、作ってもらいました。

数の子の皮をむくのに時間がかかるので、やってもらって 有難かったです


そして元日の朝昼兼用は〜

根菜の煮物と八頭の煮物、あと数の子と お雑煮は作ったけど、黒豆や昆布巻きなんかの その他のおせちは買いました。


お雑煮は、初めて エビを入れてみたけど、良いダシが出て とっても美味しかったです

そして、なるとがね〜


かまぼこや伊達巻の隣にあったので、てっきり「寿」って書いてある お正月用の なるとだと思って買ったら、切って ビックリ  まさかの普通の なるとで。

まあ 普通の なるとでも全然 構わないんだけど、思いっきり ラーメンみたいになってて笑えました


あとね、今年 初めて「八頭」を煮たのですが、八頭、地味だけど すっご〜く私好みです。

里芋に似ているけど、でも里芋みたいな ネットリ感じゃなくて「ホコホコ」って感じ?

栗みたいで、すごく好き


解体というか、変な形なので 切るのに すごく苦労したけど、八頭ってお正月しか見かけないので、機会があったら また煮たいです


そして ダンナは、

誕生日に息子にもらった「獺祭」に舌鼓〜


そして元日の夜は、またしても お鍋に〜

お歳暮でいただいた フグを使って、フグ鍋に。

あとは、おせちの残りですよ。


さて、今日は 1月 3日。

息子は朝から、お友達の家に行くと言って出かけました。

インドアで、仕事以外は ほとんど家にいる息子なので、なんとまあ、珍しい。

そうそう、若いんだから、そうやって もっと出かけなさ〜い 


私は ダンナと、都内だけど 少し出かける予定でいます

ダンナは趣味を仕事にしているような感じなので、万年 忙しく、2人で お出かけなんて こちらも珍しい。

でもね、行列や 混んでいるのが苦手なので、混んでいたら 早々に帰って来ようかと思っています(笑)

私は明日から仕事始めなので、お正月休み最終日を楽しみたいです


では皆様、今年も よろしくお願いいたしま〜す


家族で クリスマスの夜ごはん ♪

2022-12-26 08:58:23 | マイホーム・おうちで楽しむ

2022年のクリスマス 

毎年恒例の「チキンを食べる会」の開催で〜す 


年に 1度 この日だけ使う、クリスマス柄の ランチョンマットと箸置きを 引っ張り出して〜

ウキウキ

こういう小道具を使うと、途端に クリスマス感が出るよね。


「チキンを食べる会」なのでね、メインは やっぱり、ローストチキン。

チキンは毎年、私が子供の頃のクリスマスに 母が作ってくれていた作り方で ローストチキンを作っています。

昭和の当時 オーブンもない家で、母が工夫して作ってくれたローストチキンです。


お酒、醤油、お砂糖、すりおろし生姜、すりおろしにんにくで鶏肉を グツグツ煮て、少し火を止めたり 付けたりして、しっかり味をつけます。

それを、仕上げに魚焼きのグリルで炙って、焦げ目を付けます。

お肉に火は通っているので、炙って焦げ目を付けるだけでいいんです


ローストチキンって言うより、照り焼きチキンですね。

これが本当に美味しくて〜


あと、アヒージョも ご用意。

ハーブソーセージ、ベビーホタテ、ブロッコリー、しめじ。


パンは、池袋東武の地下にある「紀ノ国屋」にて購入しました。

私は パンくらいしか買いませんが「紀ノ国屋」と言えば、お金持ちが行く スーパーです。

イギリスパンや ドイツパン等を購入。

すぐに食べない イギリスパンは、冷凍庫へ直行です。


コチラをいただきました。

「プンパニッケル」

長時間蒸し焼きにした ドイツパンです。


ハムや チーズと相性がいいようです。

「紀ノ国屋」は ドイツパンが充実していますね


あと こちらは、フィンランドの ライ麦パンで「ハパン ルイス ヴォッカ」というもの。

過去に何回か買った事がありますが、フィンランドの パンって日本では珍しいですよね。

ライ麦パン特有の酸味が私は苦手なのですが、コレは酸味あるけど、私が食べられる レベルの酸味です。


これらを ズラリと並べて〜

お好きなものを、どうぞ

って、全種類 食べるけどね


あとは、

生ハム、パルメザンチーズ、カマンベールチーズも。


それぞれ 好きなものを パンに乗っけて、いっただっきま〜す

美味しい、美味しいよ〜

ちょっと チキンが焦げているみたいに見えるけど、気のせいよ〜(笑)


そして食後はね、もう 大人ばかりの我が家は、ケーキではなく シュトーレンを食べます。

こちらも同じく「紀ノ国屋」で購入した、シュトーレン。

普通のものと、チョコレートのもの。


チョコレートの シュトーレンって、ちょっと珍しいなと思って。

ワクワク


マカダミアナッツとか マジパンとかも入っていて、レーズンなんかも ザクザク〜

とっても美味しく頂きました

チョコレートの シュトーレン、また買ってもいいかも〜 


いつも クリスマスには、私から家族へ 洋服のプレゼントを用意しています。

セーターなんかの冬物です。

ダンナや息子からは特に何かもらうって事はないんだけど、今年は ダンナも プレゼントを用意してくれていました。


「ロクシタン」の ハンドクリームセットです。

か・わ・い・い〜


ふふ、どれから使おうかな?

サプライズの プレゼントは、嬉しいね


年末で忙しい時だし 用意は ちょっと大変ですが、楽しい クリスマスになって良かったです。


お家で ダンナの誕生会〜 ♪

2022-12-04 14:20:46 | マイホーム・おうちで楽しむ

先日 ダンナさんの誕生日だったので、昨日の土曜日に 誕生会をしました。

もう誕生会って歳でもないんですけどね、私自身がこういう イベントをきっかけに、家族で楽しみたいって思いがあるので、いつも 本人に食べたいものをリクエストしてもらって、私が用意しています 


ダンナの リクエストはね、ステーキと お好み焼き。

リクエストは、たいてい いつも、ステーキと お好み焼きです。


ホットプレートでね、まずは

にんにくを油で焼きます。


その にんにくの香りが移った油で、今度は 塩コショウをした お肉を焼きます。

今年、60歳になった ダンナ。

還暦って事で、お肉も フンパツして、ちょっと いいヤツを買いました


いつも、主役の ダンナが焼いてくれます(笑)

ごはん  は必須の我が家。

お肉には、やっぱり ごはんです。


お肉はね、軽く焼いただけなので、各自で また、ホットプレートで 好きな具合に焼いて食べます。

ファミレスとか ステーキハウスで ステーキを食べると、よく鉄板に乗せられた 加熱用の鉄の固まり「ペレット」があったりしますよね。

「ペレット」があると、お肉を食べる直前に、また自分の好みの具合に焼くことが出来て便利ですよね。


あの要領で、各自で、追加で焼きながら頂いています。

お好み焼きを焼きながら、空いた スペースで追加で焼きます。

そしてこの お肉、フンパツしただけあって、今まで食べた中で、一番 美味しい お肉でした


ダンナさんは、お気に入りの クラフトビール「インドの青鬼」

この ビールは、しっかりとした苦味があるそう  

このあと、赤ワイン  も開けていました。


食後にね、

お友達に頂いた「ジョエル・ロブション」の シュトーレンを。


さすがは ロブション

アーモンドに ピスタチオ、ドライフルーツも ザクザクとたくさん入っていて、スパイスの香りも しっかり。

美味しい、美味しいよ〜


今回は還暦という事で、私からは 金色で「還暦」と書かれた 赤いパンツをプレゼント〜(笑)

フルネームで名入りしてもらいました


そして息子からは、木箱に入った高級日本酒「獺祭」と、おつまみをもらって、大喜びの ダンナさん。

獺祭もグレードがあるようですが、木箱に入っているので 結構いいヤツなんじゃないかな?

前に 父がお土産で持って来てくれた獺祭を「美味しい、美味しい 」とダンナが大喜びで飲んでいたので、これを選んだようです。


ダンナも、もう還暦か〜  

私とダンナさんは ちょっと歳が離れているので、ダンナさんが 30歳の時、私は 20代前半で結婚しました。


来年は結婚 30年だし、ダンナも還暦。

お祝いついでに ハワイあたりに行きたいところだけど、なかなかね〜


そういうわけで、昨日は 美味しいものを家族で食べて、とっても楽しい夜でした

お優しい ブロ友さん達が「ダンナさん おめでとうございます」コメントを下さると恐縮ですので、今日はコメント欄を閉じておきますね。


キノコ狩りの椎茸で、キノコパーティーの夜ごはん

2022-10-25 08:24:25 | マイホーム・おうちで楽しむ

土曜日に HISのバスツアーで、千葉にキノコ狩りに行きました。

そして翌日の日曜日は、狩ったキノコを使って キノコパーティーをしました〜 

テーブルに、所狭しと 色々と並んでいますよ〜


主役は、もちろん椎茸

大きなものは焼いて、小さなものは アヒージョにしますよ。


まずは、イワタニの カセットコンロの上に置くタイプの鉄板を使って、大きめの椎茸を焼いて〜

キノコ園でいただいた説明書通りに、軸を切って 逆さにして、弱火で じっくりと焼きます。

そのまま弱火で焼いていると、旨み成分入りの水分が、軸のあたりから ジュワ〜ッと滲み出てくる〜


軽く塩を振って、いただきました。

味が濃くて旨味が強くて、何と言っても香りがとってもいい、とっても美味しい椎茸だ


その横では、おしゃれホットプレート「BRUNO(ブルーノ)」を使って、アヒージョを。

たこやきのプレートを使って、穴に オリーブオイル+にんにく、あと具材を入れて低温〜中温くらいで加熱します。

主役の椎茸、あと キノコ園で買ってきた舞茸、しらす、ベビーホタテ、ソーセージ等。

途中で、塩コショウを振りました。


これらを、パンに乗っけて〜  ガブリ

美味しい〜、美味しいよ〜


アヒージョは マッシュルームを使うことが多いかと思うけど、椎茸や舞茸もいいね

家族で「美味しい、美味しい!」って言いながら、みんなで 喜んで たくさん食べました。

椎茸、たくさん狩ってきて良かった〜


アヒージョ、楽しいね

また やろう〜


焼き椎茸の軸を切り落としたので、その軸は スープに入れました。

あと 、昨日 海鮮浜焼きを食べたところで買った、千葉産の枝豆も茹でて。


本日の箸置きはね、やっぱり コレでしょう

椎茸〜


ホットプレートと カセットコンロの両方を出して、イベント感 満載な夕食になりました。

旅行の話をしながら、行かなかった息子も「美味しい 美味しい」って食べてくれて、楽しい夜でした


丸ごとカボチャのグラタンで、ワイン会の夜ごはん ♪

2022-09-25 13:51:03 | マイホーム・おうちで楽しむ

3連休 2日目の昨日。

先日 ぶどう狩りの時に寄った ワイナリー「シャトー勝沼」で試飲して買ったワインを飲もうという事で、家族でワイン会を開催しました〜


ふふ、ワイン会って言ってもね、なんて事はない、ただ ワインを飲むだけです(笑)

でも我が家は朝 パン食ということもあり、夜は ごはんと おみそ汁の和食にする事が多いんです。


なので夜 洋食にして ワインを飲む事自体、あまりないので ちょっと新鮮な気分

ま、たいしたものは作っていませんが


でも これは、ちょっと作ったかな?

先日 父が送ってくれた 小さなカボチャを使って、丸ごとカボチャのグラタンを作ってみました


かぼちゃをレンジで加熱して上の部分を切り、中をくり抜いて器にしています。

ベーコンと玉ねぎでホワイトソースを作って、くり抜いたカボチャを混ぜて中に詰め、チーズを乗せて焼いています。


かぼちゃの器が とっても可愛い〜

器も全部、丸ごと食べられます。

とっても美味しく頂きました


参考にしたレシピは、コチラです〜
  ↓
Cpicon 「超簡単!! 坊ちゃんかぼちゃのグラタン


あとはね、パスタを 2種類 ご用意。

1つは「たらこパスタ」

たらこを ケチらず たくさん使ったので(笑)濃厚でとっても美味しい パスタになりました


もう 1つはね、ボロネーゼです。

こちらは市販の パスタソースを使って、お手軽に。

「ママー」のものですが、こちら なかなか美味しかったです。


「なかなか美味しかった」だなんて、随分 上からな評価ですみません

実は我が家では、市販のパスタソースは どれも不評というか、「市販のパスタソースって あまり美味しくない」という評価なのです。


なんていうか、作り物っぽい味というか、当たり前ですが 自分で材料揃えて作った方が、断然 美味しいですものね


そんな中、こちらは お安いのに「なかなか美味しい」という高評価。

ピザチーズを さらに加えて、濃厚さUPです。


これだと ちょっと野菜が少ないので、野菜スープを作りました。

ベーコン、玉ねぎ、じゃがいも、にんじん入り


ワインは、赤白 2種類。

ワイナリーで買ってきた 甘めの白ワイン(主に私と息子用)と、赤は お中元で頂いたものがあったので、そちらを


家族で、美味しくて楽しい夜でした


家族で、お好み焼きの夜ごはん ♪

2022-04-12 08:57:41 | マイホーム・おうちで楽しむ

日曜日に社会人息子の誕生会を兼ねて、特に ごちそうではありませんが、息子にリクエストされていた お好み焼きを食べました


その前の日の土曜日に、家の近くの アメリカンダイナーみたいな お店で、お肉やハンバーガー等を食べて乾杯  したので、翌日は お好み焼きだけでいいかなと。

山芋をたっぷりと擦り入れているので生地が ただでさえ柔らかいのに、さらに いつも欲張って お好み焼きを大きく焼くので、案の定 うまくひっくり返せず、グズグズになるの図(笑)


ふふ、早いとこ、ソースをかけて 隠してしまおう〜 

山芋をたっぷりと擦り入れているので、生地が フワフワで美味しいです

メンズにも大好評〜


あとは父が送ってくれた春菊で ゴマ和えを作り、おみそ汁にも父の畑の新玉ねぎを たっぷりと入れました。

前日に外食で食べ過ぎたから こんなもんでいいかなと思ったけど、ケーキぐらい用意したら良かったかしらん??


社会人 2年目なので、もう 24歳になった息子。

ほんと、あっという間に大人になっちゃったわ

これからも元気で、お仕事 頑張ってね。


ホットプレートで、焼肉 &焼き鳥飲み会の夜ごはん ♪

2022-02-21 08:31:29 | マイホーム・おうちで楽しむ

先日、同じ gooブログの「ねこなんて大っ嫌い」の ポンままさんが、ブルーノの ホットプレートの記事で、私のブログを紹介して下さいました。


コチラです

BRUNO コンパクトホットプレート - ねこなんて大っ嫌い

私は今、毎日楽しみにお邪魔している「お料理ブログ」が2つあります。そのお二方が記事にされていた「BRUNO」のホットプレートが、以前からいい...

BRUNO コンパクトホットプレート - ねこなんて大っ嫌い

 

ポンままさん、ステキに紹介して下さって、ありがとうございます。


この記事 読んだらね、ブルーノのホットプレートが使いたくなって

たまに使ってはいましたが、あまり活用してなかったなと思ったんです。


って事で、昨日のお休みに、ホットプレートで焼肉 &焼き鳥 を〜

我が家のは、大きい方の「グランデサイズ」になります。

なんで さつまいもだけ、最初に焼かれているのかって?


それは私が、さつまいもが大好きだから〜

さつまいもは火が通るのに時間がかかるので、前もって焼いておくと「いただきます」をして、すぐに食べられるので(笑)


焼肉と 焼き鳥の、同時開催です。

ピリ辛フランクも、あるよ〜


お野菜は、冷蔵庫にあるもので。

もやし、にんじん、ピーマン、玉ねぎ、キャベツ、さつまいも、椎茸。


さ〜、ジャンジャン乗っけていくよ〜

いつも 食べて スペースがあくと、すぐに具材を乗せる私。

なので 食べるのが追いつかない(笑)


豚肉を入れて 豚汁も作ったんだけど、焼肉でお肉を食べるので、今日は お肉なしの豚汁。

大鍋で作ったので 明日も食べるんだけど、明日は豚肉入りになります

ごはんは、白米+玄米+もち麦の、3種類を混ぜて炊きました。

我が家は ごはんは必ず食べるのですが、気分で白米だったり、玄米だったり、または 混ぜたりと楽しんでいます。


今回使った もち麦は「ダイシモチ」という種類で、

一切の加工をしていない「玄麦」の状態のものです。


もち麦の玄米、ですね。

なので一般的な もち麦と違って、とても固いです。

ものすごく歯ごたえがあるというか、噛むと プチプチと弾ける独特の食感があって、素朴な感じで美味しいです

食物繊維も 豊富なんですよ。


ブルーノ、せっかくなので もっと使いたいな。

焼肉して、普段 お酒を飲まない息子と私も 珍しく白ワインを飲んで、家族で楽しい夜でした


家族で クリスマスの夜ごはん ♪

2021-12-26 14:54:46 | マイホーム・おうちで楽しむ

昨日の土曜日、25日のクリスマスに、家族でチキンを食べました

毎年この日だけ登場する クリスマス柄のマットを使って、小物でクリスマス感を演出で〜す。

 


メインはね、チキンです。

チキンは、私が子供の頃のクリスマスに 母が作ってくれていた作り方で ローストチキンを作りました。

昭和の当時 オーブンもない家で、母が工夫して作ってくれたローストチキンです。


お酒、醤油、お砂糖、すりおろし生姜、すりおろしにんにくで鶏肉を グツグツ煮て、少し火を止めておいたりして、しっかり味をつけます。

それを、仕上げに魚焼きのグリルで炙って、焦げ目を付けます。

お肉に火は通っているので、炙って焦げ目を付けるだけでいいの。


ローストチキンって言うより、照り焼きに近いです。

でも 自分で言うのもナンだけど、これが本当に美味しくて〜

男性陣も「チキンうまい、チキンうまい」って。


あとはね、おしゃれホットプレート「BRUNO(ブルーノ)」で、アヒージョもしました。

たこやきのプレートを使って、穴に具材を入れて。

マッシュルーム、舞茸、ブロッコリー、ミニトマト、小エビ、あさり、しらす、ソーセージ、カマンベールチーズも。


オリーブオイルと にんにくを穴に入れて加熱して、あとは具材を入れるだけ〜

ラクで見栄えもするし、パーティー感いっぱいで、楽しい

美味しい美味しいって大好評だったので、これは是非 またやろう〜


おかわりも、

いっぱいあるわよ〜 


せっかくだから美味しいパンでやろうと思って、バゲットは「ル パン ドゥ ジョエル・ロブション」で購入

何度か買ったことがあるけど、ここのパンは とっても美味しいです


こんな感じで、好きな具材を乗っけて〜

チーズはとろけて チーズフォンデュみたいだし、あさりなんかも とっても美味しかったです


ちょっと お野菜が少ないかなと思ったので、

大根のスープも作りました。


そして食後は、甘いものです〜

クリスマスケーキではなくて、シュトーレンです。

クリスマスって 当日は お料理の準備もあるし、そんな中 ケーキとか作るのも大変なので、今年から クリスマスの後のデザートは、ケーキではなく、シュトーレンを食べる事にした我が家です。

シュトーレンなら日持ちするので、前もって買っておくことが出来るし。


って シュトーレンは、本当は クリスマスを待つ間に、毎日 少しずつ、薄く切って頂くものですが、当日に いきなり食べている我が家です


今年はね、あんぱんで有名な「木村屋」さんのシュトーレンを購入してみました。

なので、中に あんこが入っています。


ちょっと変わってて いいかなと思って。

あんこと ちょっと渋めのダージリンティーが相性良く、とっても美味しく頂きました


忙しい年末ですが、慌ただしい中 クリスマスが終わると、ちょっと ひと段落ついて ホッとしますね